
『セガ欧州社長: Wii時代に品質を忘れて迷走したことを認める』
Sega Europe社長のJurgen Post氏が、WiiとDS時代のタイトルで荒稼ぎしたものの、行き当たりばったりにダメゲーを量産したことを認めて: 「…
Sega Europe社長のJurgen Post氏が、WiiとDS時代のタイトルで荒稼ぎしたものの、行き当たりばったりにダメゲーを量産したことを認めて:
「私たちはちょっと行き当たりばったりで、山ほどのタイトル(の発売)にサインしまくってましたね。(そうした作品は)凄く良いものでなくってもよかったんですよ。例を挙げればWiiなんですが、なんだってバカスカ売れる時代だったんですね。ですがそんな時代はとっくに終わりました。今日では、生き延びたいなら品質にこだわらなきゃダメなんです。私たちが望むのは、最高の、ずっと売れ続けるようなゲームを作ることなんですよ。
「私たちはちょっと行き当たりばったりで、山ほどのタイトル(の発売)にサインしまくってましたね。(そうした作品は)凄く良いものでなくってもよかったんですよ。例を挙げればWiiなんですが、なんだってバカスカ売れる時代だったんですね。ですがそんな時代はとっくに終わりました。今日では、生き延びたいなら品質にこだわらなきゃダメなんです。私たちが望むのは、最高の、ずっと売れ続けるようなゲームを作ることなんですよ。
北米における家庭用ゲームの売上高は1982年の時点で約32億ドル(同年末の日本円で約7520億円)に達していたが、1985年にはわずか1億ドル(同年末の日本円で約200億円)にまで減少した。北米の家庭用ゲーム市場は崩壊し、ゲーム機やホビーパソコンを販売していた大手メーカーのいくつかが破産に追い込まれた。ゲーム市場最大手であったアタリ社も崩壊、分割された。この1983年から1985年にかけての北米家庭用ゲーム市場の崩壊をVideo game crash of 1983と呼ぶ。日本ではアタリショックと呼ばれる。
Atari VCSとともに崩壊した北米の家庭用ゲーム市場は、任天堂が1985年に発売し、1987年頃には全米で大ブームとなったNESによって復興された。
1986年当時の任天堂社長の山内博の認識によると、「サードパーティによる低品質ゲームソフト(俗に言う「クソゲー」)の乱発がアタリの市場崩壊を招いた」と言う。これは後世まで業界の共通認識となっており、2010年当時の任天堂社長である岩田聡は、「粗悪なソフトが粗製濫造されたことで、お客さんからの信頼を失ってしまった。」と定義している。ここから転じて、ハードやジャンルに関わらずゲームソフトの供給過剰や粗製濫造により、ユーザーがゲームに対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象を「アタリショックの再来」または単に「アタリショック」と呼ぶこともある。
Atari VCSとともに崩壊した北米の家庭用ゲーム市場は、任天堂が1985年に発売し、1987年頃には全米で大ブームとなったNESによって復興された。
1986年当時の任天堂社長の山内博の認識によると、「サードパーティによる低品質ゲームソフト(俗に言う「クソゲー」)の乱発がアタリの市場崩壊を招いた」と言う。これは後世まで業界の共通認識となっており、2010年当時の任天堂社長である岩田聡は、「粗悪なソフトが粗製濫造されたことで、お客さんからの信頼を失ってしまった。」と定義している。ここから転じて、ハードやジャンルに関わらずゲームソフトの供給過剰や粗製濫造により、ユーザーがゲームに対する興味を急速に失い、市場需要および市場規模が急激に縮退する現象を「アタリショックの再来」または単に「アタリショック」と呼ぶこともある。
あの時代にはもう二度と戻りたくないですね・・・
![]() | Horizon Zero Dawn 初回限定版 - PS4 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-03-02 売り上げランキング : 16 Amazonで詳しく見る |
ごみのようなソフトで勝ち誇ってたんだね
PS4とは大違い
それを何とかできるのはもうNXだけか
だってWIIってサードで売れてないやん
そしてDS
そりゃあ低品質なゲームを任天堂ハードで出されたら困るしGOサイン出せないわな
VUTAはそんな残飯も喜んで受け入れてるみたいだけど
手抜きゲー
まさか龍は本気ゲーだと思ったかい?
毎年出してるのに
彼らが任天堂ブランドならクソゲーでも喜んで食いつくことがバレちゃうじゃないですか?!
低品質なゲームしか来ない3DSがあるから矛盾してるな
今日TGSに行ってきたが、任天堂系で目についたのは、3DSのモンハンストーリーズとぷよぷよくらい。WiiUは全く無し。任天度ハードはほぼ無視されている
スプラトゥーンが大賞を取ったが、会場との落差がむしろ悲しい
特に解像度が。。。
品質とか言いながら、スマホガチャゲーにご執心wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手抜きしてたのはサードの方なのにメクラなのかしら
海外事業部を大量に畳むことになったわけだ
事情を知らなかったころは何事かと思ったが、これでは当然としか言いようがない
最終的に安いからってだけで例の人生ゲームがそれなりに売れてしまったらしいし
どうして真面目にゲームを作るてそれすらもできなくなったんだよ日本のメーカーは
12位 モンスターハンター3
24位 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
29位 ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
33位 ドラゴンクエスト25周年記念 FC&SFC ドラゴンクエストI・II・III
36位 ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー
40位 太鼓の達人Wii 決定版
調べたら歯抜けでちょこちょこあるがこれ以外は全部任天堂ブランド。しかも中には
やわらかあたま塾 とか任天堂タイトルじゃなけりゃ埋もれるであろうもんがTOP50に入ってる
この頃からサード離れの片鱗があったんだろうな
自分らに優位な周辺機器だけつくってサードないがしろ
みんな離れていくのも当然だな
スクエニはなんとかリカバリしようとしてるが・・・
日本のメーカーが駄目になったのは任天堂と和田のせいなんだよな
慣習で買ってしまう奴が多いのが問題
さっさとスマホに行ってくれた方がゲーム業界の為になる
そんなのに夢中になったバカ日本人のせいの間違いでしょw
スマホゲースマホゲーって嫌悪してもどんどん市場は拡大してる現状
据え置き(笑)じゃ危機感も糞もないだろ
やる気がなくなるハードなんだよ
wiiは!
クソゲー乱発が崩壊の兆しだ
最近頑張ってるコエテクΩすげええとか思ってたが
ペルソナチームは次元が違うわ完成度はんぱないwこれが本来のゲームの品質なんだと改めて実感した
幸い、海外にはほとんど影響しなかったが、日本は被害甚大
あの時に手抜いたとこ程今苦しんでる
任天堂なんか潰れかけやしなあ…
慢心せず頑張らなアカンね本当
何より微妙でも多少うれてたからDSやWiiに出したりするメーカーばかりで、当時で言うハイエンドなゲーム作りのノウハウに着手するのがかなり遅れたのが一番痛かったと思ってる…
コジカンの言ってた「技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。」ってのがまさにそれだよな
ゲーム史上最悪の時代だったよなあ…
ゲーマーにとっては悪夢の様な時期だった
二世代前くらいの発想だな
スゲー頭悪そう
ソニック?
人生ゲーム<それはけしからんな
プロゴルファー猿<ゲーム作りは子供の遊びじゃねぇんだぞ!
朧村正くらいしか思い浮かばない…
当時から知ってた・・・
あんな同人フリーゲームみたいなもんを5000円で売るような時代おかしいに決まってるだろ!
あれで和ゲーの優良シリーズがいくつ死んだと思ってんだよ!
ほんと世の中全てが珍ゾーンになったみたいな地獄の暗黒期間だったな
それがぶっ壊れてほんとよかった、ぶっ壊れた衝撃でゾーンもかなり縮小して弱ったしほんとなにより
もう二度とあんなこと起こしたらあかんと思うわ、スマホ界でまた似たような事が起きそうな気配だが
所詮は関係ない世界、どうなろうが知ったこっちゃないが、全く懲りない和ゲーメーカーが
必要以上にスマゲにかまけてて巻き添え食らわん事を祈るしかねぇな、さすがにそれは自業自得やしな
「ごみのような」じゃねーよ間違えるな
純然たるゴミだぞ
この時代に死んだ和ゲーの優良シリーズって具体的にどのタイトルを言ってんだ?
3,4つ挙げてみてくれ
もちろん、VR自体は無くならんから、軽い失望程度だろうけどさ
現実はキビシイですねw
ゲームの作り方を忘れた
久しぶりやわ~www
社員が模範解答のイエスマンばかりなんだろ
んでVitaで出したら即効累計塗り替えるんだから笑えるわ
そりゃサードもVitaに逃げるってもんだよなw
考えられる要因は
・開発人員が他に流れてる
・予算がマリオ・ポケモンなどに流れてろくな開発費がまわってこない
・プロデューサーが口だけの無能で企画をまとめられていない
とかかな。200億以上の赤字 や 6年かけて開発したファッキンサッカー
闇が深すぎて悪い方向に進んでるとしか考えられない
客に見る目無かったからw
WiiDS時代に楽にお金を稼げる事を知った任天堂はブームが去ってそのまま衰退して行ったて事か
因果応報だね 社会て良くできてるな
ってイメージ無いけどな
売れなかったから、あんだけサードソフト少ないんだし
一通りタイトルだされたら、このハードは終わりだなって最初から思ってた
買ったから言うけどハードル上げすぎ
クソゲが続いて急にソフトが売れなくなった
リモコンプラスになったからってそんなに精度上がってたの?
吹いて回ってた頃やねw
スーファミ、メガドラ、PCエンジンくらいから、プレイヤーがどんどん減ってました。ハードがコケるとプレイヤーもこりゃダメだ..みたいな感じで。そっからスーファミ→64→ゲームキューブ メガドラ(CD等も)→サターン→ドリームキャスト PCエンジン(CD等も)→PC-FX 主要なのは(他にも嫌になるほどある)こんな感じだけどみんなコケた。
残ったのはゲームキューブの次を作った任天堂 家電メーカーの信用を積む経験があったソニー Windowsの知名度&洋ゲーで売れたマイクロソフト
ゲーマーが流れたのがソニー、マイクロソフトとPCの世界へ
皆嫌になってたけど、PS3で各サードがちくちくゲームを発売してたら結果、直近で一番長い間ソフトが安定供給され「た」ハードにPS3がなっちゃった。これはPS4は期待できるぞぉぉ!
現在 Wii U&new3DS→NX? Xbox 360→one→スコーピオ? PS3→PS4→PS4Pro
あー、書くの疲れた。だいたいこんな感じ(-_-;)
Wii持ってたけど朧はスルーしたわ
VITA版は買ったけどさ、なんか任天堂ハードってサードのソフト(とくに新作)って買う気がおきねえんだよな・・・
イケニエノヨルはストーリー的に単純に「こわっ!」って思ったんだけど
あの容量の少なさには別の恐怖を感じた
国内だと2/3ぐらいファーストだな
海外だと半々ぐらい(それでも異様な比率だけどなw)
単純に任天堂に見る目が無いんじゃないの?w
IF、コンパイルハートみてるー?www
NXを不買することが和ゲー復活の鍵
最近ソニックの公式アカが任天堂のアレに関する発言したことにも触れて誉めてるし
マルチで惨敗しまくってた記憶しかないんだけど。
間違ったWiiショックか
一人だとつまらない
和ゲー復活っつうても
キモオタゲー増えるだけでしょ
死んでろ
糞雑魚ナメクジが
おいおい死んでるのは和ゲーだろw
狂ってたよ
日本で据え置きが廃れた戦犯
現在粗悪なソフトの粗製濫造メーカー代表と言ったら任天堂だぞ
ソースは任天堂
任天堂タイトルの質の低下が止まらない 2015年のメタスコア平均は60点台と過去10年で最低に
2015年に発売された27タイトル(11月現在)のメタスコア平均は69.89と過去10年で最低になっていることが海外掲示板のNeoGAFに掲載され話題になっています。
なお、SCEは16タイトルで平均76.06、マイクロソフトは11タイトルで平均80.82となっているようです。
岩田前社長は生前に我が社の製品は他社よりもメタスコアが良いなどと自慢していたものですが、ここのところのソフトのクオリティの低下は一体どうしたことでしょう。
健康事業、スマホアプリ、新規ポイントサービス、NXのハード・ソフトの開発と忙しく、3DSやWii U向けのソフト開発にリソースを割く余裕がないという社内事情は理解できますが、マリオやどうぶつの森といった任天堂の主力キャラクターのブランド価値をもっと大切にしたほうが良いのではと老婆心ながらに思います。
もっとも、これからはスマホゲーに任天堂IPをどんどん突っ込んでいくのでありますし、キャラクターを大事にして高品質なソフトを提供し、ブランドを守っていくという考えは任天堂にとってもはや過去のものなのかもしれません。
そんなものは知らんな
今のゴキ「なんでも売れたからWiiショックだ!!」
ゴキ=統合失調症
映画化やらで零を潰した任天堂の罪は重い。
実際売れてたのは一部の作品だけで、Wiiに出しても全く売れず「まだ、しにたくない」って呟いてたメーカーがPSで息吹き返したんやで。
中でも右脳クイズ番組を売りにした「マジカル頭脳パワー」が中高生を中心に人気を博していました。
その番組は95年に「バナナといえば長い」「長いといえばキリン」と順々に答えるマジカルバナナを皮切りとしたリズム系クイズが情弱相手に次々と大当たり。
視聴率34%の国民的番組にのし上がり、一時は同局の「特ホウ王国」と共に巨人戦も逃げ出す怪物番組と恐れられました。
しかし、その裏で「マジカル頭脳パワー」の当初の頭脳ゲームとかけ離れた宴会芸バカ番組化に古参のファンが愛想尽かしてジリジリ下がっていったところに、
レギュラーの降板、リズム系クイズの後釜チャレンジ系ゲームの大失敗により情弱も潮が引くように離れあっという間に視聴率ヒトケタンと化して、「特ホウ王国」共々光速の勢いでブームが去って自滅した番組として名を残しました。
1990年代後半は日本テレビの看板番組が軒並み迷走とバカ番組化の果てに番組終了になり、
この「日テレバラエティクラッシュ」は放送史に残る惨事として語り継がれています。
そして、この情弱ブームが当時の日本テレビの制作能力まで失わしめ、既存IPを次々と食い潰す一方何一つ新規IPを生み出せずに永らく落ちぶれていたあたりはゲーム業界のWDスクエニの如しであります。
-------------------------------
この一例から分かるのは、堅実路線を捨てて馬鹿を釣った大ブームにより望月の栄華を極めてもそう遠くない内に「身の終わり」の末路が世の中の公理。
これはGCGBAに堅実に商売をしてた任天堂が、WiiDSで情弱相手に一気にバブル体質になった増長と転落の歴史と軌を一にしている。
一連のリズム、勝ち残り系クイズをWiiDSでの脳トレ、体重計、Newマリオ、ドラクエ9の類に見立てると実にしっくりくる。
「WiiDSは手抜き地獄だから、こんな物を応援するだけでゲーム業界は衰退する」って、国産ゲーでも任天堂で出した途端に地雷化してたし
「あの有名な人気タイトルがWiiやDSで出ます!」→手抜きのクソゲーは記憶に新しいしな
実際WiiDSで出たタイトルで、数年後にまた遊びたいと思うようなタイトルが出てくるか?
俺の手持ちタイトル、全部ゴミにしか見えなくなったからとっくの昔に売り払ったし
あれだけ普及したのにサードの新規IPで後に残ったシリーズが何もないし
実は堀井は最後までDSに反対してたってDQ30周年イベで暴露してたしなぁ
マジで暗黒期だったよ、あの時代
海外じゃ売れてたのか。
それが当たり前なんだ
それなのに現世代のウンコや3デスなんて物を持ち上げる奴は人間のクズかキチガイか悪いものを悪いと認識できない情弱くらいだろう
ゲイム業界が衰退した
せっかく呼び込んだ一般人に「ゲームってやっぱつまらねえな」
「昔からたいして変わってないな」という印象だけを与え
結果ゲームイメージを損ネタ挙句スマホにユーザー持ってかれる下地となったWiiとDS
まさに任天堂ショックと呼べるものだったと思う
死なばもろともですか
amazonでも薄型PS4のレビュー欄に早くもネガキャン投稿してるしゲーム業界の癌だな
もうずっと昔からゲーム業界の癌だよ豚は…
イグイグハードにソニック新作
求めてない豆鉄砲ヴァルキュリア
全く反省してるように思えないですが
それによる現在の低迷
任天堂の罪は重い…
すぐ気が付いたからあっという間に衰退したんだけど
だからその影響でWiiUも売れてない
だってゲームがいつでも出てたんだもん
スーパーモンキーボール ウキウキパーティ大集合
BLEACH Wii 白刃きらめく輪舞曲
ソニックと秘密のリング
実戦パチスロ・パチ.ンコ必勝法!Sammy's Collection 北斗の拳 Wii
ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary
ゴースト・スカッド
ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦!
ナイツ 〜星降る夜の物語〜
ソニックライダーズ シューティングスターストーリー
ミブリー&テブリー
ウチ釣りッ!バスフィッシング
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2&3 RETURN
不思議のダンジョン 風来のシレン3 からくり屋敷の眠り姫
忌火起草 解明編
428 〜封鎖された渋谷で〜
サンバDEアミーゴ
ソニック ワールドアドベンチャー
BLEACH バーサス・クルセイド
レッツタップ
ソニックと暗黒の騎士
涼宮ハルヒの並列
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル
珍スポーツ
ぷよぷよ7
スーパーモンキーボール アスレチック
ソニック カラーズ
ぷよぷよ!!
あ~・・・うん まぁ・・・うん
428は面白かったかな・・・(小声 セガと言うよりチュンという感じでPS系にも出てたけど)
NXはPS4を凌ぐ性能だというのに
※ 豚の中ではPS4は低性能ガッカリハードということになっています
残当
マリオギャラクシー最高だし
レギンレイブやソニックカラーズとか
スカイクロアやゼノギアスとか面白いで。
この頃のPSは自分的には何も面白いの無かったなぁ・・・w
FPSとか過激な殺戮路線の海外にかぶれた時期だったっけ?www
wiiブームの後の焼け畑が今のゲーム市場だよ
技術力が追いつかずスマホに逃亡、任天堂ですらスマブラもマリカもバンナム、スタフォはプラチナ
海外病の神谷が任天堂のソフト作ってるなんて皮肉やな
いつまでも今までと同じ環境で延々と続いてきたことなんてないんだからww
買って遊んでる側から言わせてもらえればあんまし差が無かった。
任天堂のゲームが遊べればそれで良いんだよな。
釣りだとは思うけど
スカイクロアじゃなくてスカイクロラだし
ゼノギアスはPSだよ・・・
スタフォが64から変わってないらな
マリパ、スマブラも変わってないな
差が無いまま今まできたんだよ
ここで一時言われていた噂(堀井氏は任天堂派等)と全然違うじゃないですかー!もうひとつ言うと、当時のハード決めた基準(DQは一番売れているのに出す決まりだっけ?)ってやっぱり建前になるじゃないですかー!
DQ11は悲願だったんかなー。堀井氏の作りたかった世界再現という意味では。
マリオギャラクシーがあっただけでも任天堂には価値があった
WiiUに至ってはマジで欲しいと思えるタイトルが一本たりとも無いわ
唯一の3Dマリオが携帯機でおkな3Dランド()とかマジでなんなん?
マリオばっかり言われてるが正直そのマリオですらまともなの出してねぇじゃねぇか
豚は低品質でも任天堂のゲームならマンセーしてるが
ゲームって高いのにゴミって意識を植え付けた
堀井自身はあくまで据え置きで作りたかったと生放送で暴露しちゃったからな
WDと日野がDSで出すんだと言って聞かないから諦めたけど出来上がったもの見て
「なんかイグイグしてるなあ・・・」って一日中文句言ってたとも生放送で言ってた
アレの場合ハード自体にやる気の欠片も見えなかったけどねww
WiiUが売れなくなった原因だね
だから数万本の売り上げでも利益出る程度しか力入れてなかったけど
それでいいと思えるほど儲かってましたよ
でもこれやってるとあとには何も残らないって話だろ
まだDQ10は据え置きだし、堀井氏が10構想していたであろう時はここまでCSオンラインが活発になるとは思っていなかったから仕方ないとして……やっぱりWD氏が関わった&DQ8で縁できた日野氏がスクエニ看板シリーズのハード決定に影響力持っていたとはの2つでびっくり。
DQBやDQHはこの2名の影響がなかったから出せた?
おそろしい時代だった
日本のゲームの芽が摘み尽くされる前に終わって良かったよ
朧村正はVitaにきてから売れるようになったっけな。wiiに出したことで埋もれてる作品は普通にまだまだあるんじゃないの?
WiiとPS3のマルチで冗談抜きで1000倍以上の差ができた作品ばかり出してる時点でヤバイし。
手抜きのゲーム作って満足してたのはサード側の問題だからな 笑。
2013年にPS4が発売されてなんとか復活出来て良かったよ
日本は任天堂ハードで出た粗悪なゲームに愛想を尽かして離れた層がスマホに行ってしまって復活途上だが
PS3がハードゲーマー層に偏りすぎたのも原因の一つだろ。
Wiiのクソみたいなゲームに飽きた人達の大半がPS3買わずにスマホゲームに移動した現実。
一度失ったものは並大抵の努力では取り戻せないが、サードにも多少責任はあるのだから歯を食いしばって頑張るしかない
良いこと言うじゃん。
Wiiを支えてたライトユーザーがこぞって無料のスマホゲーに流れたのも当然の結果
利益出せるラインはソフトによって違うからなぁ
それが蔓延る状況を作ったのが叩かれてんじゃねえの?
wiidsから任天堂の家族向けって戦略が加速しだしたしな あの頃はそんなゲームばっかだったな
ファーストもサードも あそこでゲーマー向けIPも拡充してれば話は別だったんだが
まぁいまだに任天堂はブルーオーシャン戦略とか言ってるからダメだわ
でも、任天堂じゃPSや箱と競合できるハードを作れないこら仕方ないとも言えるけどね
でも、任天堂もいよいよスマホに移行してきてるしソフト屋になるのは時間の問題でしょ
ブームだからって手抜きゲームを作ってたことを認める発言をするなんて
のちの「ポケモンGOショック」である
海外はPCゲー文化があったから生き延びれたがな。
むしろソフト無いから欲しくない、wiiuも買わなかったし(FCからの付き合いだったのに
本当にゴキブリは頭悪いなw
SEGAと任天堂は違うぜ?
ラブandベリーの事かな?