記事によると
・ゲームメディアIGNがPS4『人喰いの大鷲トリコ』を試遊
・トリコは、指示通りに動くことがあれば、何度も誘導しないと従ってくれないこともある。プレイヤーが望むアクションをさせるために辛抱強く待たなければならないというのはじれったい
・本作は『ICO』と『ワンダと巨像』を傑作にした要素がさらに進化し、かつてない高度な感情表現ができるようになった。しかし、同時に未解決のままになった問題点も引き継いでしまっている
・トリコと同じようにカメラも言うことを聞いてくれない。視角が特定のオブジェクトにとらわれて変な場所に焦点を当てたり、予想せぬ回転をしたりするし、不幸なタイミングでトリコを見失ったりする
・また『ワンダと巨像』によく似た貧弱な操作システムは、2016年においては2005年よりも許しがたいものだ
・ゲームメディアIGNがPS4『人喰いの大鷲トリコ』を試遊
・トリコは、指示通りに動くことがあれば、何度も誘導しないと従ってくれないこともある。プレイヤーが望むアクションをさせるために辛抱強く待たなければならないというのはじれったい
・本作は『ICO』と『ワンダと巨像』を傑作にした要素がさらに進化し、かつてない高度な感情表現ができるようになった。しかし、同時に未解決のままになった問題点も引き継いでしまっている
・トリコと同じようにカメラも言うことを聞いてくれない。視角が特定のオブジェクトにとらわれて変な場所に焦点を当てたり、予想せぬ回転をしたりするし、不幸なタイミングでトリコを見失ったりする
・また『ワンダと巨像』によく似た貧弱な操作システムは、2016年においては2005年よりも許しがたいものだ
海外ゲームメディアPolygonによるTGS試遊プレイ動画
操作性とカメラはワンダからあまり改善されてない模様
慣れれば大丈夫なレベルなのだろうか
人喰いの大鷲トリコ 初回限定版 【早期購入特典】「オリジナルPlayStation 4テーマ」「ミニサウンドトラック」がダウンロードできるプロダクトコード封入
posted with amazlet at 16.09.16
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-12-06)
売り上げランキング: 56
売り上げランキング: 56
褒めてんのか貶してんのか分からんけど経験者なら良いんじゃねーの
予約してあるから楽しみに待ってますよ・・・12月か・・・
むしろ演出的なものを操作性が悪いとか言って勘違いしてる、ただの馬鹿の予感。
バイオ7も控えてるし
ゴキブリ必死だなw
どんだけ技術力ないのよ・・・
トリコに嫌われてると、トリコ自身もプレイヤーの意思を無視するんだよ
それを知らずに叩いてる馬鹿レビュアーw
最初はそんなのだけど、話が進むにつれて親密になっていくとすんなり動くようになるんだろ
操作体系にしても何か問題あったか????
ゲーム自体はどちらもただの雰囲気ゲーで、特段出来が良い、面白い!ってわけでもなかったけどもねw
10年前の価値観で止まってんだろ
最初からトリコ操作するゲーム作ればいいやん、ってなるじゃん
意思疎通のじれったさがあるから、うまくいった時の達成感が得られるんじゃないの
カメラは常に世話しないと変なところ向いたりしてた記憶はあるけど
意思疎通の難しさを表現してるのとAIが馬鹿なのとじゃ全然違うから
このゲームがどっちなのかだなあ
巨人の方は確かに見づらい感はあったけどそれも含めてのゲーム性だと理解してた
確かにイライラはしたけどそれ以上の体験はあった。
トリコがそうなることを祈ってるが。
R2だったか押せば正面向いたからあんまりカメラを操作した記憶はないな
わりとよくあることじゃない?
それこそぶーちゃんの大好きなポケモンとかドラクエとかだってそうだろ?
言われたらなんかあったような気がするけど
自分にはそんなの補って余りあるほどの神ゲーだったわ
そのために延期したんだし
まあペルソナは傑作だし、FF15も問題点なさそうだからトリコくらいだめでも別にいいけど
FF15とか問題だらけじゃん
それがただのストレス要素かどうか匙加減がすごい難しいところだな
難ありではなかったな、自分は
「動いている大きなものをよじ登っていく」という特殊なゲームだ
登っている最中にプレイヤーキャラとカメラの間に
巨像やトリコの体が入ったらどうなるか?という問題やな
これはどうしようもない それでもワンダと巨像はゲームオブザイヤー取ったがな
こんなゴミに何年も掛けてたってのか?
ファミ通以下の質だろ
デモ見る限りイコやワンダから進歩のない関節ガクガク歩きだったね
個性出したり視認性上げるためだろうがトリコ以外は映像も前より落ちてPS2.5ってレベルに感じた
IGNのPSへのなんくせはいつものことだけどな、IGNはマリオ関連とかなら絶対に高得点を付ける
どこが?FF15は全然問題ないと思うが
ほとんどの和ゲーを駆逐するレベルだぞあれ
いつまで作ってるんだよ
コナミならとっくに出してるぞ
途中で終わるけどな
なんとしても叩こうとしてるな、完全に言うこと聞くペットじゃないんだぞw、体験したなら導入部のトリコとの出会いのことをやったはずだがな、槍が刺さってて敵対心を見せてるとい
↓ 現実 ↓
普通のPS4はおろか、PROでも10万以下のショボPC並wwwww
それなのに何でも自分で決めなきゃ気がすまねぇからこーゆークソみたいなもんが出来上がる。7年間も一体何をやってたんだろうな。
発売までに改善されるのか?
つまり、そうゆうこと。
それが自然
カメラが悪かった印象は無いが
演出的に特定の相手の時はカメラが固定されたかな?・・という記憶
ワンダはアグロに乗った時、操作しにくかったイメージは残ってる カメラは知らん
「1人のクリエイターが力を持ちすぎるとゲーム性が悪くなる」
ってのは否定しないけど、そういう環境じゃないと越えられない壁もある。
いま、海外で期待されてる日本のゲームのほとんどは、クリエイター主導のゲームだよ。
なんの恨みがあるか知らないけど、発売してから評価してもいいんじゃない?
正直地雷臭しかしないんだが??
開発の延期延期ってのは知ってるんだけど全く期待してないなぁ…
どう見てもあの不完全なゼノブレイドクロスよりショボいですやん
PVやプレイ動画見る限りオープンワールド要素がクソショボそうなんだが
お前はパンツ見えるゲームしか興味無いんだろうけど、一応上田には世界中にファンがいるからな。
全くだ。
トゥモローチルドレンと言い、こいつと言いどうなってる…
あんだけプレスカンファでテンション上げさせといてこの体たらく。
どう心を通わせていくかってゲームだろうに、調教したペットを自由に動かして、敵を攻撃させるゲームじゃないw
勝手に決めるのはよくないよ、パンツは好きだけどw
パンツのゲームはちっとも買ってないなぁ…
まぁまだ出てないしPVと記事見ただけの感想だしね。
兎に角出てからのレビューまちかなー
お前はパンツ見えて胸の谷間が見えるゲームしか興味無いんだろうけど 笑、一応上田には世界中にファンがいるからな。残念だったな。
カメラワークが悪いのは、明らかに調整不足だよな
勝手に決めつけてごめんな。
俺もパンツは好きだよ。
これからも頑張ろうな。
褒める時はわざとらしくステマの時だけ
ゲームの仕様や操作方法とか知らないでプレイしてるとしか思えない。
ミクVRなんか、公式のPVでも間近に接近してるシーンがあるのに「遠くからしか見れない」って、こいつ何言ってるんだ?としか。
直すもんじゃねえよ
ガッカリも何も時間かかりすぎでもう期待してる奴は居ないと思うが
これだけ何度も延期しまくってるゲームだと中身もボロボロなんだろうなって思ってしまうわ
プレイデモ見る限りでは謎解きはユーザーが自分で閃けるようなものじゃなくて
トリコを手あたり次第に色んな所に誘導してそこで起きるイベントで偶然道が出来るようなものだった。
そんな総当たりみたいな謎解きは自分は望んでない。
しかも試遊レビューではその誘導すらままならないってんだからな。
やっぱり時間を掛けすぎた作品にいいものはないな。
そんな中でこの厳しい意見はきっついな
少年ワンダが巨人に立ち向かうって感じじゃなくなんだろ、スタリリッシュに戦うゲームじゃない
ICOは固定カメラみたいな感じだから嫌いだったけど
ワンダも良かったし面白かった
好きなんだよなこういうの
カメラを回させない事による視線誘導がヒントになってる
答えもヒントも通るべきルートも必ず、回せないカメラの範囲にあるから
逆に、自由にカメラを回せるようになるとヒントをわざわざ表示しなきゃならなくなる
予約しようかと思ったけど、買うゲーム多いし操作性悪いなら買うのやめような・・・
今回は気持ち悪い生物の横でピョンピョンします
そういうゲームなんだろうとしか
カメラが言うこと聞かないのはクソ
どう考えても大損しそうなんだけど(海外はショップ側が返品できるのが普通だし
ヨルダが首を振るところが可愛かったな
まあ問題なのはカメラだけって事か···
クソカメラが牙をむき出すんだよな。通常プレイだと丁寧に弱点見せる為のオートカメラが
握力の少ないハード以降の難度を考慮されて動いてない。
>デモ見る限りイコやワンダから進歩のない関節ガクガク歩きだったね
関節ガクガク歩きってなに?
どういうのをいってるの?
横だけど多分ゲーム内IKのことだと思う。
通常のゲームはキャラを歩かせるとき「歩き」のモーションを再生するだけ。
だから急こう配の地形に立つと足が地面に埋まったり逆に浮いてるように見えたりする。
ワンダではゲーム内でキャラの足にIKが仕込まれていて地形に合わせて足の高さを変えてる。
ただプログラムでうまく制御できないと足がピクピクしたりして余計不自然に見えたりもする。
ヨルダとかも終始言うこと聞かずイライラ要素だったし
あれが狙った仕様ならともかく、仲良くなったはずの後半でも全然協力的じゃないから
単純に「作りが粗い」だけなんだよな
ほんの少しでも指示する位置が悪いだけで、指示が通らないんだよねアレ
完全に操作性の問題
新密度によって言うことを聞かないとかのシステムならいいけど
上田ゲーに限ってそういう工夫はないだろうね
ま、延期の時期悪すぎて値下げかフリプ待ちは確定だけど
ゲームデザインの為のあえての仕様ってことなら余計始末悪いねぇ
本末転倒もいいところや
カメラマンじゃないんだからw
でもまあ世間のゲームからは周回遅れにされてるであろうことは予想ついてたわ
主人公見る限りグラもあまり改善されて無いしな・・
そんな事よりPSユーザーにとって一番大事なのは
『何故主人公が女の子じゃないのか!!』だろうし。
作り直したほうがいいんじゃないか
っていうかもうDL版予約してある
ワンダと同じように面白いでいいだろ
こんなんすぐ飽きるだろ
そんなところまで口出ししなくていい。上記2作に連なる特徴なら文句ないでしょ
ほんと癌だわ、まとめって
「やりこんだ後」じゃないと真価はわからなそう
続けてゲームやるにしてもカメラでストレスが蓄積されてると倍くらい疲れる
記事を読む限り、動物だからうまく導けないのではなく、カメラワークや思わぬところに焦点が合う操作に問題があるよう
俺はソニー大好きだからこそダメな物はダメだと言う
この記事読んで、それでもトリコは素晴らしいと言っている奴は豚と同じ
あほかコイツ
本当に迷惑
まあアクセス稼ぎのためだな。ゲームサイトなら自分でプレイして感想を書けよ
俺はまず大丈夫そうだわ
つかこれグラがショボすぎだろ、PS3からの移植感丸出しじゃねーか。HDリマスターなら当然フルプライスありえねーだろ、客寄せにフリプにしろや最初から。
また延期するの?
オレが保証する!
ワンダとの視点が大切だから。
(ICO 女の子と手をつないで脱出 ワンダ 巨像と対決)
トリコはその辺がどうもわかにくいんだよな(買うけどさ)
動画をみててもどうやって仕掛けを解くのかもわかりにくそうなんだよな
なんかアイディアが枯渇しているならICO2やワンダ2でもいいから
もっとはやくだしてほしいかも
いまさらあと1年延期してもかまわん
もう期待してないし
TGSで冒頭のプレイ動画見て来た。
基本は他と同じ「呼ぶ」だけど、餌で誘導したり、光る盾で位置を示して攻撃指示したりするらしい。
これまで待たされてきたし中古で安くなるまでなんて十分待てる
いまやればわかるが、馬の騎乗時の操作なんかやってられない
上田ゲーは見てくれだけの雰囲気ゲーだからな
最近ps3のリマスター版やったばかりだから特に問題点だと思えんけどな。
因みにどんな作品がカメラや操作性に優れてるのか参考迄に教えてけろ。
すごい勝手に動いてるんだが。
敵が少ないし無駄に広いフィールドでごまかしてるだけ
そのせいでひどく殺風景で単調、テンポは悪い
馬の操作なんか引っかかったらなかなか出てこれないしな
64ゼルダの馬のほうがまだマシ
末恐ろしい
現代のカメラワークってすごいんだなって思ったよ。
もちろんトリコはやくやりたい
不気味すぎる
ICOは随分遊んだけど、古い感じのカメラワークだった。
その操作性がいいってのもあるよね?
なんでも楽に操作できるのがいいゲームとは限らない
まともに制作が機能してないからゲームもガタガタ。
ちなみにどういうデザインがいいと思う?参考までに例を教えてクレ!
お前みたいな白々しい隠れキリシタンの屑に教えてやることなんか何一つ無いよ
ようは何も例も提案もないってことな 笑。
どっかの政党みたいに否定だけしかしない屑ってわけだ。
給料泥棒
馬みたいに操るより、呼び寄せてから乗った方が早い生き物だよ。