
「ガチャ」確率、情報提供を 消費者委が業界に要請
内閣府消費者委員会は21日までに、ソーシャルゲームで「ガチャ」と呼ばれる有料の電子くじで当たる希少アイテム(道具)の出現率や、当てるまでにかかる推定金額について「十分な情報が消費者に提供されるのが望
記事によると
・内閣府消費者委員会は21日までに、ソーシャルゲームで「ガチャ」と呼ばれる有料の電子くじで当たる希少アイテム(道具)の出現率や、当てるまでにかかる推定金額について「十分な情報が消費者に提供されるのが望ましい」として、適正な表示の促進をゲーム業界などに求める意見を出した。
・未成年者が高額をつぎ込んだケースもあるとして実態把握の重要性にも言及した。
・消費者委は、ゲームを提供する業者が出現率を極めて低く設定したり、変えたりした場合は「利用者が認識できない形でくじを引かせるのは問題になり得る」と指摘。未成年者を含む利用者に分かりやすい表示にするよう業界に促した。
・内閣府消費者委員会は21日までに、ソーシャルゲームで「ガチャ」と呼ばれる有料の電子くじで当たる希少アイテム(道具)の出現率や、当てるまでにかかる推定金額について「十分な情報が消費者に提供されるのが望ましい」として、適正な表示の促進をゲーム業界などに求める意見を出した。
・未成年者が高額をつぎ込んだケースもあるとして実態把握の重要性にも言及した。
・消費者委は、ゲームを提供する業者が出現率を極めて低く設定したり、変えたりした場合は「利用者が認識できない形でくじを引かせるのは問題になり得る」と指摘。未成年者を含む利用者に分かりやすい表示にするよう業界に促した。
この話題への反応
・何GOとは言わんが…表示、しよう!
・業界の自主規制で落ち着いたはずだったが、またもお上から「指導」が
・ゲームの宣伝動画見ると「ガチャ何回無料」とかよく有るけど、その手の言葉しか売り文句がないのか、って感じ。
・今更感だけど、今よりも状況が改善されるなら嬉しいね。
・促進じゃなくてガチガチに規制しろや。パチンコよりひでーだろ糞が。
・確率って「必ず」じゃないからねぇ。安易に確率って使ってるけど箱の中の10個のボールのうち1つが当たりと違って、次を引くときにも1/10の確率が続くわけで…
一時期落ち着いたかと思われたガチャにまたお上から指導
天井無しで個々の確率も書かないようなガチャ未だにあるしね・・・
ガールズ&パンツァー 劇場版 島田愛里寿 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 16.09.21
壽屋 (2017-03-31)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
CSを沢山出そう。
少なくとも誰の目にも嘘が暴けるようにはなるからいいんじゃね
公表されてる確率もただしとは限らんね
これを義務化したら取り締まれるようになるからな
今は取り締まる方法がない
これからソシャゲに力を入れようとしている企業が有りましてね
馬鹿共はそれを当てるために課金し続けるからな
?
と思ったらグラブルは70万でも引けませんでしたね
俺らには関係ないわ
社会が崩壊するやろあんなギャンブルまがいの遊戯を放置してたらよぉ
エリートのくせにそんなこともわかんねーのかよ
誰が保証してくれんの?
一回問題おこさないとやらないから結局他はなんもしてないし
規制入れろよ早く
課金要素はギャンブル要素禁止にしろ
リアルと違って払い戻しさえ必要なく確率もいじり放題って無茶苦茶だわ
ブラックボックスに対して外から確率がどうとか言っても無意味だろ
??
??????????
法律で決めろ
とにかくなにかしてよ、放置が一番まずいからやつらに好き勝手儲けさせたらあかんとにかくな
あとガチャも廃止で。ガチャがあるからバカがどんどん突っ込んで取り返しのつかないことになるんだし
最高レアがおよそ8%でしかも実際に強いまたは一点狙いはそこから16分の1だし
そりゃ儲かるわな
規制はすべきだろうけどね
?
??
???????
??????????
欲しい札が限られてる場合はさらに確率が下がるわけで
商売としちゃその時点で”異常”なんだよ
ソシャゲのガチャとかパチよりひどいぞ
6年前にソシャゲ見限れたのもテメェらのおかげだよ
CS一本に集中できて本当に感謝してる
それでやるやつが減るならやっぱり
ただのギャンブルだったっていう事だろう
それだけ引いても出なかったら運営に文句言うんだろ?
最初からガチャゲーなんてやらなきゃいいだけ
当たりにはしっかり法律ルールがあるんだぞ
アホかw
任天堂は逆に顔真っ青だろw
CS捨てて今から乗り込む市場が規制ガチガチになるんだからな
モンゴはともかくぶつ森FEは確実にガチャが生命線のアプリになるだろうし
スロットとかパチと同じだろ
実物があるパチン.コが規制がちがちで、ソシャゲに何のペナルティもないのはおかしい。
これやね。
結局ガチャガチャ回しといて文句いう奴がアホ。
数日経てばまた行けるけど
それでも高いくらいだっての
あれは当たる本数決まってるから各々計算すればいいんじゃないの
肝心のユーザーへの還元はなし。敢えてどことは言わないけど、ほんと潰れてほしい
大勢に影響はないと思う。
とりあえず表示させて違反だったらまた消費者庁にクレームいれりゃいいよ
今のままじゃどうにもならんからじっくり外堀埋めて行けばいい
クジとかも1等当たる確立書かないとダメなんじゃね?
それこと宝くじとかも
実際は確率1%だと100回引いても当たらない人の方が多いんだがな。
よほどガチャのギャンブル性の方が悪質だわ
1回300円が相場の世界だし
確率5倍とか宣伝してもユーザー側で本当に5倍なのか調べる手段が無いからなぁ
ってんならまだしも
スマホゲーのガチャは電子ガチャだから
100回回しても必ず当たりが出るって保証はないしな
BOXガチャだから一度引くと他の確率が上がっていくのが目に見えてわかる仕様
それどっかで60%とか書いてあった気がするが…、忘れた。
てかこんな事してもユーチューバーやらに金払ってある程度正しいって認識させれば終わりやん。どっかのスマホゲーでそんな事やってたよな。
これも現金払いじゃないからそう感じさせない害悪
それだって、ランダムだからそれだけかけても当たるとは限らないし。
親指タッチしすぎて麻痺して、お金がどれだけ出てるかわからない人も多いんじゃないかな。
特に財布からお金を出す行為になれた人は、お金を出してるってことに麻痺しやすいと思う。
リアルガチャだって全部引いてもはいってない事はあるけどな
データに好きに価格決められる状況だし
ガチャっていう販売方式禁止すりゃいいんだよ
好きなキャラ買い切りでなんの問題もないんだし
それこそ何十万使ってもでない物なんてざらで1枚数万数十万とかで取引されたりするのに
こっちは世界規模だから何も出来なそうだけど
自分で引いといた癖に破産しただなんだって文句言うお猿さんが多いってことなのかな
平等にどっちももっと厳しくすべきだ。
リアルガチャだと100個入ってて当たりが1つなら、初回の確率は100分の1。
当たらなかった場合の2回目の確率は99分の1…と当たりが出るまで確率が上がっていくんだよな。
確かに一発で当たりが出たら99分の0になって、次に引いた人は当たりは絶対に引けないけどなw
もしもし死んじゃうな
1%なら100回引けば当たる確率は63%超えるんだが、適当なこと言い過ぎじゃね
大手は頑張ってやるかもしれないけど、少なくとも中小会社は絶対やらないと思う
手っ取り早く小金稼ぐことに慣れすぎて、元の厳しい環境には戻れない
そうなっても、今度はスタミナ回復遅くして
スタミナ売り付けてくるようになるだけやで
何かのキャラ出るまで30万とかでて思いとどまる人が増えるならそれはいいことだ
それでも金突っ込んで欲しい人だけ金払ってやればいい
100回やれば確実に当たるみたいな形にした方が馬鹿みたいに回る奴増えると思うけど?
リーマン小遣い月平均40000円
リーマン昼飯代平均600円
はい、欲しいキャラ取るのに1ヶ月の小遣いじゃ足りません
同意
ソシャゲは未成年の利用を禁止するべきだと思う
とか表示されるようになるのか?
それを越えたら文句噴出するなんて当然なんだから
天井金額書けって意味と同じになるんじゃ?
大体スクエニとかの一番のレアで通常時5000分の1表示がされてる
300円x5000=1500000
ソシャゲの集金でしか稼げないゲーム会社はさっさと潰れて良い
ほっとくと企業がどんどん悪質なことやるからねぇ
まぁ金額表示とか中々事業者側の羞恥心が試されるから効果はありそうだけどねぇw
買った後調べる前に知りたいから表記してほしいわ。
それが10個貯まったら好きな最上位レアと交換できるとかしたらいいんじゃないの
何を言ってらっしゃるんで?
ガチャは規制ほぼないやろ今
逆に3000円とか言われて結局出なかったらそれはそれで詐欺として訴えるだけだし。
まだ終わってないらしいぞ
そんな事してる暇あるならナマポパチンカスなんとかしろやw
規制全くなくてパチより酷いんで重い腰あげてるんすよ
遅すぎるぐらいだがな
計算してわかるなら書いておいていいじゃん?
グラブルはピンピンしてるけどどう思う?w
この記事見てると規制も時間の問題な気がするが
いい加減業界の大手が率先してキレイにしていかないとスマホゲー未来ないぞ
グラブルは炎上したせいで実効性はともかく一応の対処はしたからな
ただ、今回の指導で業界全体が改善されなければ一斉規制に巻き込まれるかもね
スマホゲーに関しては大手の方がどんどんガチャやってますし自浄作用に期待するだけ無駄やろうなぁ
世界観やシステムも結構よくできてるから、別に炎上したからって燃え尽きるようなコンテンツじゃないだろ
年間ウン十万使わせる仕組みがおかしいし糾弾されるべきってだけで別にコンテンツそのものは否定しないぞ
ハイ!任天堂です。
ただ最高レアのAキャラとBキャラが居てどっちも「当たり」ではあるけどAがほしい人にとってはBが出ても当たりではない
ただ確立で言えばBが出てるから表記通り
これではリアルでも同じで全部引いたところですべてのレアは入っていない
開発者も霞喰って生きてるわけじゃない
基本的にゲームってそもそも開発コストに対して価格が安すぎるので
可能なかぎりがっつり回収したいってのは人情ではあるんだ
そうすると学生やニートが反発するんだろうな
いつも思うのだが規制って具体的にはどうなればいいんだ?
基本的にはガチャそのものを規制できる根拠って存在せんよ
せいぜい、パチと同じ方法論で確率操作による射幸心煽りの抑制くらいだと思う
ここがこれだけの力出すなら消費者庁とかいらねぇじゃん
そんだけデカい話になってきてるってことだろ。
話がレベルアップしちゃったんだよ。規制くるぞ。。。
PS4二台買えるぞ
グラブル、デレステ、シャドバとか色々やってるけど、課金の必要性は全然ないし、事実として僅かでも課金するユーザーなんて全体の1割未満って実態があって、そのほとんどは納得した上で引いてるんだろ?
未成年者への規制やこういった確率明示はともかく、極々少数の人のために規制とかは行き過ぎてるわ
パチ以下とか言ってる人って、やりもしないで外野から文句だけはつけたいような、ただただ厄介なだけの存在でしょ
ガチャ安くしたり、ガチャやめて月額定額制にしたり、アイテム直接販売とかいくらでも。
そして天井が出来ると天井でしか出なくなるまでがテンプレ
その金額使って出る確率はまだ66.7%なんやで
↑あんな穴だらけの自主規制だから指導なんだろう。アホか……
で、おk。
バンナムに何を期待してんだよw
モバゲー時代から鬼搾取しとるぞ
分かってないよなwお前w
そういう方向にならないもんかな
なんでユーザーが擁護してるのか理解出来ないんだよな
規制されてるパチと規制されてないガチャ、どっちがマシだと思う?
あいつら消費者じゃなくて、家畜だからな。
消費者保護法も見直せ
それをどういう根拠をもって実行させるかってことになるよね?
「やってほしいこと」と「規制できること」って違うわけで
金はどこに消えてるのか
非表示のなんて課金する気も起きませんわwww
表記されてても、確率低すぎて課金する気が起きねえけどなwwww
パチは規制入りまくってますやん
コラボ版権、ニコ生、合コン、据え置きとかじゃない?
狙ったレアキャラひとつ当てるのに数十万が当たり前とか規制必要ってレベルだと思いますが
なんだよね。
まともな技術の進化をどれだけ阻害してると思ってんだよ
糞捨てのグラブルが開発中止待ったなしなんだけど
ゴキはそれでもいいの?w
問題にしたいってのはわかるんだけど
現実には「60万払うようなシステムになっている」こと自体は
そこに違法性(当たっても当たらないとか、詐欺の類)なきゃ規制できない
パチではそこを「射幸心を過度に煽る」という理屈で規制をかけてるんだけど
おそらくは同じ理屈をなんとかして適用するしかないけど
そのためには多大なデータ収拾が必要になる
基本無料でも気が付けばパッケージゲームよりはるかに高くなってるなんてザラ。
それだけの満足度を得られるわけでもなく大体が
友人との話題のためとか使った金額と時間が無駄になるからという惰性で続けている。
楽しさよりストレスの方が高くサービス終了まで終わりがない詐取地獄。
高効率かつ確実に代価を徴収できるシステムを模索した結果が今の形ではある
賭博規制の理論を電子世界に広げる論法じゃきついかな?
電子カジノ規制がしっかりしてくれれば必然的にRMT等で関わり合いが出てくるガチャも
パチと同じ理屈で「射幸心を過度に煽っていない」ことを証明するための規制をいれることになると思うんだが
どっかでやってたと思うけど〇〇円つぎ込んだら好きなのと交換できるみたいなの設けろよ
ここに任天堂が絡む事で悪行が知れ渡る事になる
楽しみですw
現実的なラインはそこに落ち着くと思う
おそらくは自主規制でそこに遠慮したものになるかなと
(法制化はおそらく10年かかるだろう)
メーカーとしてはトラブル回避として実質的に天井儲けろって言われてるのとコレ同じだからね
自浄作用を期待する方がバカ。
これで金額がまだでかい、となるとガチャ自体を止めろ、って言う規制が入ってくるな
総務省とか消費者庁とかはメンツ潰されたと感じるとしつこいぞおwww
ポケモンGOにはガチャ無くね?
FGOだろ
でもFGOよりも意味不明なCM垂れ流してるグラブルとかのほうがよっぽどまずいと思うがなw
モンゴはガチャよりもモンゴ民の馬鹿さ加減の方が問題だわ、既に死人が出てるだけじゃなくて迷惑行為で警察が動くレベルだし
スクエニよりサイゲームスとガンホーだろw
クレームを言い出す馬鹿がいるしな
300円のガチャで5%なら推定13500円みたいな感じで
そもそも期待値云々より突っ込める金の方を制限しろ、って話だろ
問題になってるのってパチ○カスと同じでなんぼでも金突っ込みたい奴を養成してて、しかも自分で責任取れないようなクソガキンチョまでそれに引っかかってるから、ってのが発端なんだし
クレーム云々は規制側じゃ考えてないわw
で検索したら
なかなかおっかないのが見れるなw
先にパチを規制しろよ
どっちも底辺の趣味なんだから仲良くしとけや
これに尽きる
パチは北の将軍様とこの資金源になってるからだろ
バカなの?
在日なの?
お前らはちまのクズどもはいつになったらグラブル潰せるの?
これに尽きる
確率だけど全部引けば1枚は必ず出るよー
あれで新規を釣れると思ってるならおめでたい
というか、あんな意味不明なCMしか作れない時点で十分にダメージ食らってるだろw
内閣府「これは始まりに過ぎない。気を抜いたらおまえたち(ガチャ企業)の負けだ」(笑
規制ルールスケジュール参考例、パチスロ。
フルコンは既に規制されてたなあw
というか、自分が胴元で無いネット賭博禁止、っていいたいんだろ政府は
だからこの一件をとば口に全部に規制の網をかけるだろうな
Business Journal 9月21日(水)6時3分配信
資料によると、同センターへのオンラインゲーム関連の年度別相談件数は、2013年の5930件をピークに減少過程にある。ただ、「比較的年齢層の低い未成年が親などの大人のクレジットカードを黙ってオンラインゲームの支払に使い続けてしまった結果、高額請求となったという相談等が12年度以降増加している」という。
これを反映したように、契約当事者の未成年者の割合は13年度の41.2%をピークに翌14年度は40.5%、15年度は34.2%と高止まりしている。契約当事者の性別・年齢別では、女性と男性の比率が女性1に対し、男性が2.7となっている。年代別では、女性は30代と40代が多く、特に40代の主婦からの相談件数が多いのが特徴となっている。一方、男性は圧倒的に10代が多く、次いで30代、20代の順となっている。
契約当事者が未成年の場合の内訳を見ると、総件数8059件のうち学生が7320件、このうち小学生が2514件、中学生が2797件と小中学生で66%を占めている。では、平均契約購入金額はどうなっているかといえば、以下のように成年の場合には上下動がある一方で、未成年は一貫して増加し続けており、成人と同額やそれ以上の購入額となっている。
購入額の支払手段としては、契約当事者が未成年のケースでは、クレジットカード払いなどのいわゆる「販売信用」が全体の約7割を占めている。一方で成年のケースでは、プリペイドカード払いや携帯電話の通信料等と一緒に払うキャリア課金などが多い。未成年がクレジットカードを持っているとは考えづらいため、支払いに使われるクレジットカードは、親や親族のものと考えるのが順当だろう。
結局のところオタクが賢かったんじゃなくて、単にパチが一般向けの娯楽だったってだけだよな
全く同じシステムがオタクナイズされたらコロリとやられる馬鹿オタクだらけw
従っていなければ、詐欺罪に出来るんじゃね?
推定金額ってのは確かに書くべきかもしれん
やっぱり地道にゲーム性を高めるのが一番だろ
まぁサプチケによる確定ガチャ効果も否定できないが
もっと面白いゲームいっぱいあるのに
本当にカスばかりだ
理論値から乖離していたら問題だし健全な経営が目指せるだろう
早く排出確率出せよ
馬鹿なの?
プロデューサーが「ガチャで出る全てが当たりです!」という迷言を残し、
要請されている確立表記すらも未だにシカトしてるから目の敵にされてる可能性。
B:はちま民ソシャゲやってない?じゃあここって少数意見の集まりなんだね。
どっちかにしかならない悲しい世の中。
排出されたレアカード枚数と詳細のリアルタイム表示を義務付ければ、
課金する方も不正調査する側にも有益だと思うんだが
ん?それじゃあ儲からないって?知らねーよ
3~5万円で最上位レアが1枚?そんなに金使わねーよ
最近は運営が有料アイテムバラまきで無料でも余裕で最高レベルのイベントこなせるわ
ボックスガチャや交換券付きガチャもあるし規制は不要
そもそも確率表記しても0.1%でも超高い方とかいう有様だから
ガチャやるやつは確率表記の超低確率を見ても麻痺しちゃって気にも止めないんだよな。
金額指定したって無駄に決まってんだろ
グラブルをトップに押し上げたメインの商品は「3000円で好きなアイテムを選んで1つ入手&10回ガチャ」だぞ。
入手確率100%だよ
頭おかしいのか
それを確率アップキャンペーンとか10連だと1枚確定だとか意図的な確率操作で当たりを演出することで、
もう一回引けば出るかもと思わせて何度もガチャひかせようとしてるんだよ。
これを射幸心煽ってると言えないというのであれば世の中に射幸心煽るという行為は存在しないことになっちゃうよ。
特に変わらんわ
確率あほみたいにしてもいいから、それならユーザー側で文句いえない
グラブルはともかくデレステがゲームとして面白いはねーわw
音ゲーとしちゃクソもいいとこだぞ
イベントなんて音ゲーなのに何度も何度も同じ曲ランキングマラソンすんだぞw
こういう仮想物に関しては、日本政府は弱々だよね
あれはゲームではない
ソシャゲの良ゲーなんて聞いたこともない
ガチャガチャはそのうち商品が底を尽きるから空になるまで回せば確実に手に入る
ソシャゲは永遠に低確率を強いられる
なぜバカは気づかないのか
18歳未満利用禁止で
リアルガチャだと他の人が先に当たり引いちゃってたら全部回しても当たりでないからね
ソシャゲを擁護する気は全く無いけどその認識は間違ってる
リアルガチャは風営法の規制があるから極端な値段にはならない
またオークションなどを利用して現金で直接所有権を譲渡して貰う事が可能
ソーシャルゲームの当たりコンテンツを入手するまでの数分の1から数十分の1の価格で入手出来る
またリアルガチャで価格の高いものは相応の物理的価値を持っている場合が多い
一方ソシャゲのガチャ商品は「レンタル」扱いで所詮データのコピペに過ぎない
どんだけ洗脳されてるんだよお前