
「OK」を「おけ」 10代の半数が表現 | NHKニュース
メールやSNSなどで「OK」という単語をひらがなで「おけ」などと表現することがある10代の若者が半数に上ることが文化庁の調査で分かりました。…
記事によると
・メールやSNSなどで「OK」「UP」という単語をひらがなで「おけ」「うp」などと表現することがある10代の若者が半数に上ることが文化庁の調査で分かった
・これらの表現は入力ミスがきっかけで使われるようになったということで、使用する理由としては、「手間を省くため」が59.5%と最も多く、次いで「相手への親しさを表すため」が23.2%、「気持ちをわかりやすく伝えるため」が15.8%だった
・日本語学に詳しい日本大学の田中ゆかり教授は「若者の間で入力ミスであろうと、とにかく早く返信したほうが仲間に信頼されるといった思いが強い。若者が常にせかされた社会で生きていることの表れだ」と分析している
・18歳の女子学生「普通にOKと書くと堅苦しいと思う時に『おけ』を使います。なるべく早く返事をしたほうが心配させないですむし、文字を打っている間にマークが出たりするので、早く打たないといけないと思ってしまう」
・18歳の男子生徒「返信が面倒くさい時に『おけ』で終わらせます。返信しないとクラスで仲間はずれにされたりするので怖いです。若者の人つき合いはきついです」
・メールやSNSなどで「OK」「UP」という単語をひらがなで「おけ」「うp」などと表現することがある10代の若者が半数に上ることが文化庁の調査で分かった
・これらの表現は入力ミスがきっかけで使われるようになったということで、使用する理由としては、「手間を省くため」が59.5%と最も多く、次いで「相手への親しさを表すため」が23.2%、「気持ちをわかりやすく伝えるため」が15.8%だった
・日本語学に詳しい日本大学の田中ゆかり教授は「若者の間で入力ミスであろうと、とにかく早く返信したほうが仲間に信頼されるといった思いが強い。若者が常にせかされた社会で生きていることの表れだ」と分析している
・18歳の女子学生「普通にOKと書くと堅苦しいと思う時に『おけ』を使います。なるべく早く返事をしたほうが心配させないですむし、文字を打っている間にマークが出たりするので、早く打たないといけないと思ってしまう」
・18歳の男子生徒「返信が面倒くさい時に『おけ』で終わらせます。返信しないとクラスで仲間はずれにされたりするので怖いです。若者の人つき合いはきついです」
この記事への反応
・早く返したいんじゃなく変換が面倒なだけだろw
・ネットスラングとして使ってるだけじゃなかろうか?
・おっさんも使うから
・ただ単に、スマホのフリック入力で打ってるからだと思うんだが…
・分析ではなく感想
・おk、とかうpって2chがでどころじゃないのかしら…10年前にはあった表現のような…
・フリック入力だとローマ字を打つ方が面倒なんじゃよ…
・早く返信しない友達を、嫌う友達は友達じゃないと思うんだよな~
・最近は りょ もある。
・そもそも英語やん。 日本語を研究しなさい。
>若者が常にせかされた社会で生きていることの表れだ
うはwwwwwwwwおkwwwwww
うp主乙。とりあえず>>1は逝ってよし!
![]() | 聲の形 公式ファンブック (KCデラックス 週刊少年マガジン) 大今 良時 講談社 売り上げランキング : 57 Amazonで詳しく見る |
・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ ・ 表現の自由を守る! → あれは嘘だ ・ 知る権利を守る!! → あれは嘘だ
・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・ 物価上昇率2%に! → あれは嘘だ ・ コンパクトな五輪開催 → あれは嘘だ ・ "従軍"慰安婦は存在しない! → あれは嘘だ
・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
くてらー
おつー
おはー
おやー
ありー
あんなもん知ってるほうが恥だからやめておけ
ほんと専門家ってなにも専門的な知識ないよなw
憶測や感想言うだけなら俺でもできるんだよな
専門家って何も見えてないんだな
カテゴリー的には社会学とかの方だろ
めんどくさいんだよなw
FF11やってたとき、「OKey」という表現はよく見た
わかってあげてください
急いでるんなら「おk」だろ?
歴史は繰り返す
レタス頼むわ
ほむむ ちょっと変なキャラを足してみた
ほむw (笑)を加味。ちょっと小ばかにしているようにも聞こえる為注意
ほも あらぬ誤解を受ける可能性も
ほみゅ 可愛さを狙うも逆効果
うみゅ 第三者が聞くと高ヘイト
ぼむ 絡まれた
ほまむ 青の口癖
おまむ 色々と規制
おじゃる プリン好き
おしゃまんべ 北海道山越群長万部町
フリックでの話です
正しくは猛虎弁な
「うp」は?
スマホならおけのが早い
タイーホ
一例なんだからおけとうpが同じ人物とは限らない
専門家は捻くれ者なので今すぐ逝ってよし!漏れが許可する
正解
うわっ、頭悪そうw
意味が分からんなぜ?
キーボード入力で使ってるならまあ理解できないでもない
専門家???
やっぱり何も知らんで分析と称した感想文だろ
ちゃんとした仕事してから受信料とかほざけ!
ローマ字入力とかおっさんしかやらねーよ
お前苦し紛れにも程があるだろwww
じゃなく
おkだろ!
OKが変換されて直すのめんどいからそのままにしてんだろ
ガイジンは殆どkだけですませてた。「Follow me」「k」みたいな
スマホのちっさな画面でローマ字入力とか、修行僧かよ…
変わらないのは死んだ言語だけですよ
ラテン語とか
ネトゲの略語懐かしいなー
brbとかotwとかafkとか
最近の若者言葉は進化じゃなくて単に元にある言葉を省略したけだしな・・・・w
多分ゆとりは正しい日本語が脳みそのキャパ超えて覚えられないだけだと思うわ。
完全に退化だと思うww
は2ちゃんねるじゃなくてネトゲ。とくにFF11だよ。
「私のキャラの必殺技(tp)ゲージが溜まったので打てますよ」
という合図を何千回何万回と伝える必要があったので、かな変換だとそのまま
tぽk
おk
というやりとりになる
年中正月みたいな連中だぞ
うぷ=仁宇布(にうぷ)の省略形かいな!(旧国鉄美幸線の終着駅)
英語は伝わればいいというくせに日本語は駄目なのかイミフだが
面倒くさいってのもあるけど、戦闘や緊急時に、受け応えに素早さを必要とするから、自然に変換を略して使う様になってた気がする
携帯でメールやSNSでは使わない
今度インタビューされたらちゃんと「親しみのある2ちゃん用語を使ってます‥‥」って言えよな
「相手に早く返信したいから~」じゃなくてさ
ff11かもっと前のネトゲだろうね