記事によると
・ゲーミングデバイスメーカー Mionixが、心拍数などの生体情報を測定できるゲーミングマウス『NAOS QG』を発表した。
・価格は129ドルまたは129ユーロ。詳細は未定ながら、日本国内での発売も予定されている。
・『NAOS QG』は、イブストリーミング配信サービス Twitchのユーザーコミュニティとのコラボレーションによって開発されたもので、マウス本体に心拍センサーとGSR(電気皮膚反応)センサーを搭載し、ゲームプレイ中の心拍数や緊張度などをリアルタイムに計測可能。また、これらの生体情報をゲーム画面にオーバーレイ表示させることができるという。
・開発者向けのオープンAPIも提供され、生体情報を利用したゲームの開発も可能
・ゲーミングデバイスメーカー Mionixが、心拍数などの生体情報を測定できるゲーミングマウス『NAOS QG』を発表した。
・価格は129ドルまたは129ユーロ。詳細は未定ながら、日本国内での発売も予定されている。
・『NAOS QG』は、イブストリーミング配信サービス Twitchのユーザーコミュニティとのコラボレーションによって開発されたもので、マウス本体に心拍センサーとGSR(電気皮膚反応)センサーを搭載し、ゲームプレイ中の心拍数や緊張度などをリアルタイムに計測可能。また、これらの生体情報をゲーム画面にオーバーレイ表示させることができるという。
・開発者向けのオープンAPIも提供され、生体情報を利用したゲームの開発も可能
この記事への反応
・ちょっと面白そうだな
・なにかしら連動できるゲームがでれば新しい分野の開拓になるな
・日本で発売されたらかってみようかな
・配信でポーカーフェイス決めてても視聴者に「こいつビビってるwww」って煽られるのかww
DEMENTOみたいなゲームに、このマウス連動させたら面白そうですね
![]() | タイタンフォール 2 【予約特典】『ニトロパック』ダウンロードコード同梱 PlayStation 4 エレクトロニック・アーツ 2016-10-28 売り上げランキング : 157 Amazonで詳しく見る |
異常あるならポケモンGOやりながら外歩いて来るべき
そういやそんなもんもあったな
どういう意味があったんだろうなあのハッタリ…
嫌いだわ
心拍数を測られているという緊張から心拍数が上がる
なんてことだってありえるし計測するだけならともかく
ゲーム要素として組み込むのは困難に決まってる
流行んねえよハゲ
マウスとか死語に等しいデバイスだろ。
別に珍しいもんじゃない
対応してたのがパズルゲーのみで、心拍数上がると変な形のピースが落ちてくるとか、使い所としてはまあまあ面白かった
心拍数によって選択肢が変わったりするんだけど
実際は三択が全部同じ選択肢になることもあって
「どないせーっちゅーんじゃ」ってゲーメストに載ってて爆笑した思い出w
マイオニクスデザイン大好物なんだけどな
レーザーに似てるけど
早えええええええええええ!