
4TB HDDが税込みで1万円を切る (1/2)
大容量HDDの買いやすさは相変わらずで、週末特価でも複数のショップで3TB以上のモデルが目玉となっている。4TBや8TBにも注目だ。
記事によると
・パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で、Seagateのリブランド発表キャンペーンと連動して、同社の4TB HDD「ST4000DM000」が9980円、8TB HDD「ST8000AS0002」が2万5980円で販売された。
・同店は「最近は大容量HDDが低価格で安定していますが、そこに輪をかけて安いですね。ここまでのチャンスはそうそうないです」とプッシュしていた
・テクノハウス東映でも低価格な大容量HDDが目立っており、Seagateの3TBモデル「ST3000DM001」が6680円となるほか、トランセンドの外付けHDDシリーズ「StreJet 35T3」の4TBモデルが1万980円、8TBモデルが2万6800円で買える。
・「容量単価的にも4TBモデルはかなり買いやすくなっていますし、1台でドーンとということなら8TBモデルも高くない水準にきていますよね。注目するのはハイエンド層だけではないでしょう」
・パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で、Seagateのリブランド発表キャンペーンと連動して、同社の4TB HDD「ST4000DM000」が9980円、8TB HDD「ST8000AS0002」が2万5980円で販売された。
・同店は「最近は大容量HDDが低価格で安定していますが、そこに輪をかけて安いですね。ここまでのチャンスはそうそうないです」とプッシュしていた
・テクノハウス東映でも低価格な大容量HDDが目立っており、Seagateの3TBモデル「ST3000DM001」が6680円となるほか、トランセンドの外付けHDDシリーズ「StreJet 35T3」の4TBモデルが1万980円、8TBモデルが2万6800円で買える。
・「容量単価的にも4TBモデルはかなり買いやすくなっていますし、1台でドーンとということなら8TBモデルも高くない水準にきていますよね。注目するのはハイエンド層だけではないでしょう」
この記事への反応
・4TB マジか。やすーい、ほしー
・マジかー。安くなったなー。
・なんだ、SEAGATEか…。
・かつての3TBの位置にもう4TBが、そろそろ買い替え時期かねぇ
・で?その4TBのうちクラウドは何TB?って思ってしまうようになったのはPCデポの責任w
・海門か…
安くなったなあ
・4TBのHDDが1万を切っただと...
・ST3000DM001の悪夢で今や死門アレルギー。 今はHGST一択。
・500Gでも持て余しています 4Tってそんなに入れる物がありません
PCデポにおける5TB HDDの定義 pic.twitter.com/4kN4q64gQR
— パソコンの神様 公式アカウント (@unsuitan) 2016年8月16日
もうここまでくると余りすぎて困るっていうね・・・
これまでSteamで買ったゲーム全部入れても余裕かもしれない
![]() | ペルソナ5 - PS4 PlayStation 4 アトラス 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
今アップデート中うぉぉ楽しみだー!
SSDこそ値下がりし続けているだろ。
エアプ乙
ここ数年はプラッタ枚数を増やして誤魔化しているし
5年かかったかな?
あ、結構です
信用度ゼロ
消さないからってやる訳じゃないのはお察し
色々保管するわけだしだし、ちょっと根が張っても東芝やバッファローとかのHDDにした方がいい
海門以外も安くならんかな
これでメインが3TBから4TBにシフトできるのか?
>>12
長らく売れ線1位に君臨するWD30EZRZは5,400rpmだが?
それぞれに用途があるということを理解していないのかな?
前に使ってた奴をダメにしちゃったんだが、それをどうにかするよりも買った方が安く済むんだもんな。
フルグラ買って来い。
お前の金でなw
そろそろ選りすぐりだけ残して捨てようかな
よくそんなにためたな
バッファローがHDD作ってると思ってる奴が居るとは…
HDDってどこのメーカーがいいの?
バッファローの外付けドライブの半分くらいは中身seagateだろ…
ドヤ顔で馬鹿まる出しだな
だしだし、とか誤字ってるし
IOデータじゃね?
まあHDDは4TBとか買うより、2TB*2とかにしてリスク分散&バックアップするのがいいよ
釣りなのかマジなのか分かり辛いのはやめて
80Gを19800円で買ってたのは良い思い出
テレビ番組の録画用でHDD合計4TBあるけど足りないわ
家族4人が共有してるから
マシンパワー喰わないゲームはHDDで十分
喰うのはssdに入れとく
これは大丈夫なはずだけど……
違法の匂いがプンプンするぜ
うちはNAS上に仮想HDD(VHD)置いたのをマウントしてそこに入れてるけど、
読み込みが異常な3Dゲームでもない限り、ちょっと起動が遅いかな?ぐらい。
信頼性が無かったら買わないよな~
記憶媒体が壊れた時ほどショックがハンパないし…
WDもちょっとまえからあやしくなってきたし
安いやつ買ってパテきってりゃどれもおなじ
顔中草まみれや。
今だとジョーシンのELD-XED040UBKが安いかな。中身青WD。
つかどの4TBも外れなし。
例えやすくても怖くて買えませんわ
そんなにいらね
さらにその10年前は40MBのHDDが数十万したよね
最近は海門とWDの故障率が逆転してきた。
WDはIntelliParkという寿命を早める機能が仕込んであるから注意な。
昔はTVとか録画してたけど
全く見なくなっちゃったからな
はい、終了
保存用なら4TBのHDDの方が安心でしょ。
少しは調べて物言え
通電するだけじゃなくて、5年以内に
書き込みもしないとデータが消える
SSDは使い捨て
やすくなったなぁ
馬鹿発見
海門はいらねえけどw
・ヤニ力ス/ゴミ屋敷(ほこり)
・無駄にデフラグ
・サーバー用HDDじゃないのに24時間酷使
SSD使ってるってだけで玄人気分なのかな?www
悪口に一律BAD入ってるがw
買った奴が何度も逝ってて信用度なんか0だわ
やっぱウェスタンRedみたいなタイプが安定
本当だけど、完全に放置で5~10年。
保存用じゃなきゃ気にせず使い捨てればいい。
それ以前に、SSDの寿命が来る前にPCが壊れてるでしょう。
今更SSDの寿命を論じるのはナンセンスかも。
今まで色んな所の使ってきたけどやっぱ日立や東芝製が今でも生き残ってるな
それ普通のHDDを24時間稼動させてんじゃないの?
HGSTで壊れ易いつってたら東芝もWDも全部一緒だよ。
16年ほぼ海門一択だが壊れたのは間違って物理的に落とした1回のみだぞw
それでも壊れるとかいう奴はそもそも使い方が間違ってるだけじゃね?w
自分で壊したのに、壊れたことにして海門のせいにしてはいかんぞw
数年前の情報で悪口書いてるからだよ。
どっちが情弱だよってコメントがちらほら。
まぁ俺も海門は基本避けるが。
PC自作初期は安いからと買ったけどその前からあった日立製が長持ちした
まあ日立製は容量少なくて壊れる前に使わなくなったけど、それまでに2回買い換えたよ海門はww
SSDの値段を下げてくれ
ともに値段は同じくらいだが
あなたならどちらを買いますか?もちろん東芝製だよねw
それでなくても定期的に換装して使うのが基本。
BS11のアニメとATーXだけを1クール分録画するだけでパンパンよw
5GBのやつ今期始めて買ってみようとしたけど、何故か品切れ中が続いてる…w
とは言っても俺もシーゲートは避けるが。WDか東芝くらいしか選択肢なくね?シーゲート使ってる人って居るのかな。
同時に壊れることはほとんどないし健康度チェックソフトで黄色信号なら買い換える
それでここ10年は失敗ないわ、いらなくなったHDD沢山増えるけどw
もちろん海門は使わない、品質よくなったって声も聞かないし
俺なら海門は買わないわw
様子見て買えば大丈夫
4TB分もの保存したエ口動画
安心していつでも死ねるわ
これなw
・シーゲイトのHDDだった
・Seagateのハードディスクだった
・激安で買ったHDDが死門製だった
WDとSGは3世代目で日立と東芝は一世代目
使い始めた時期や稼動状況同じでこれだもんなw
HDDは総じて使い捨て用だろjkw
ヤニカスが書かれてない!貴様ヤニカスだな!w
Archive HDDシリーズの3TBモデルは1年故障率だけじゃなく2年故障率も異常に高い地雷モデルだったからね。
(1年故障率が他のHDDの2~3倍、2年故障率が6~7倍)
今回の4TBモデルは特別悪くはないはないけど、WDのと同程度。
全モデル合わせてのメーカごとの比較だとWDより故障率低いはずなんだけどね。
他のメーカも時々地雷モデルを出すけど、
1年故障率が2~3倍という特徴は同じでも2年故障率が異常に高いのは見たことが無い。
ネットの情報鵜呑みにしすぎじゃね
一度堕ちた信用は戻らないってよくわかるね
海門はFWでやらかして以来一度も買ってない
実際、質もいいしw
2TBに壁があるからなぁ。そういうことよく起きるよ。
詳しい説明は省くが、基本的に2TB以上は起動ドライブに使えない。(正確には少し違うが)
(GPTがどーたらって話になるのでイチから説明するのはメンドクサイ)
SSDを起動ドライブにしてデータドライブとして使うのが一般的かもな。
Seatoolにかけりゃ不良セクタなんて消えちゃうよ。凄いねwwww
そんなに一体何に使うのかと
5GBって・・・・
はい解散
日立>WD=東芝>>>>>>>>>>>>>海門
ってな感じで。まさか海門は3ヶ月も使わないうちに不良セクタ出始めるとは
いままでぶっ壊れたのは東芝と海門。
もうWDしか信じられない。
日本製のHDDってあるの?
東芝はフィリピンあたりで作ってるし日本産のHDDは無いと思うんだか
未だに2TBのバルクで1万は軽く超えるし。3TBなんて影形もない。
二度とシゲは買わん
何故ネットで買わん・・・
Backblazeが公開したデータ調べて、どうぞ
あとすぐ壊す奴に限って使用環境酷いんだよね、それ一番言われてるから
海門の4TBを3台積んで4年間酷使してるけど1台も故障してない
解散
MODは別にして1Tフルに使うMMOとか有れば凄いな!(面白いとは言ってない)
サーバー運営会社Backblazeの数万台の故障率データから見ても
HDDは単純に日立一択
1年後の文鎮にしてみたら高いからな
ネットの情報って……
Backblazeってクラウドやってる会社が6万台の故障率データ出してるんだが
お前の嫌いなネット情報だけど 会社が出してるから検索して見てみたらいい
まああくまで率だから お前のは無事だったんだろう
100台運用して3台壊れるのが海門 1台壊れるのが日立
2015年までは100台に10台壊れてたから だいぶんマシになってるんだが海門
それでも日立の3倍壊れやすいと思うと 1万円が金ドブ
データ見ると日立以外買う気にならん
疲れてるんだな…俺w
よし、寝る、おやすみノシ
そこの会社が日立系とかだったら笑うしかないけどなw
あるいは日立から金もらってるとか、はちまみたいにw
いずれにしても露骨すぎる物には裏があると考えた方が自然w
あっ・・・
それにしても凄い時代になったもんだ
バッファローの外付けHDDの中身Seagateなんすけどw
まぁ毛嫌いしてくれるほうが値段下がってこちとらありがたいが。
ペタバイトになる日はいつか
日立の3倍って言うと凄そうだけど
97%大丈夫って事だろ
家電購入のハズレくじなんてそんなもんじゃね?
100Tぐらいのを1万円で。
4TB程度なら1ケ月で底をつく
もう総容量16TB以上なのにまだまだ保存しきれてない
壊れるときは壊れるし、使い方にも拠る
回転数低いのを保管庫にしてれば、そうそう壊れん
壊れたら「運が悪かった」と思え
それと
SSD高いとか安くしてくれとか、、、まだそんなこと言ってる奴居るのか
今じゃ500GBが1万ちょいで買えるのにな
ほんの7~8年前は500GBが15万円とかしてたぞ
それな。ゲーム、OS、オフィス、後よく使うソフトはSSDが常識だな。
今回のじゃないけど、3TBモデルは2年以内の故障率が約30%
RAID組んで保守結んでるから直接の被害はないのだけど、1筐体24本×5で120本あるうち1ヶ月に1本は必ず壊れてたよ。それが1年ぐらい前からピタッと止んだから品質は改善してきてるのかもしれないけど。
(今のところここ1年ぐらいは半年に1本ペース)
魔糞多