
海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか)
今日は海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。具体的には日本円か現地通貨かどっちにする?と聞かれたらどちらを選ぶべきなのかを検証したいと思う。最近海外でクレジットカード支払い時にVISAカードを出すと「現地通貨にするか日本円にするか?」「通貨選べるよ」とやたらとご親切なオファーを言われることが多くなった。このオファー受けていいか拒否るかこれ咄嗟に判断するの凄く難しくない?私には難しかった。何故...
・最近海外でVISAカードなどを使うと店員から「日本円で払うか、現地通貨で払うか」を聞かれる
・ここで正解は”現地通貨で支払う”である。日本円で払うを選択すると店側が自由に決めた為替レートで支払うハメになる。
・現地通貨で支払えばVISAやマスターの手数料は1.63%だが、日本円で支払う場合は8.50%などカナリぼったくりな手数料を取られている。
・ここ最近多くなったこの支払い選択方式は店側にカード会社が「為替レート自由に決めていいからぼったくろうぜ!」と持ちかけていて最近かなり浸透しているらしい。
・これについてカード会社のサイトで説明されているのもかなり味わい深い点である
・ここで正解は”現地通貨で支払う”である。日本円で払うを選択すると店側が自由に決めた為替レートで支払うハメになる。
・現地通貨で支払えばVISAやマスターの手数料は1.63%だが、日本円で支払う場合は8.50%などカナリぼったくりな手数料を取られている。
・ここ最近多くなったこの支払い選択方式は店側にカード会社が「為替レート自由に決めていいからぼったくろうぜ!」と持ちかけていて最近かなり浸透しているらしい。
・これについてカード会社のサイトで説明されているのもかなり味わい深い点である
この記事への反応
海外でクレジットカードはヒストリーが無いからしばらくは作れないでしょう。その前に日本の口座をどうするのか?という問題もあるけど。
ほえー知らなかった。最近Visa使ってないからあまり関係なさそうだが
店側が勝手に為替手数料設定してぼったくるシステムになってる。8%とかありえん。
paypalではいつものことなので、注意しているけど、店舗払いでもそういうのがあるんだ。気をつけよう。
! びっくり。確かに尋ねられて、え?どうしよう?と思って、何回かは日本円で払ったと思う。こんなに載せられちゃうんだ。気をつけよ。
VISAやマスターだと選択すらさせずに勝手に日本円で支払いさせる店もあるとか。
AMEXだと手数料は多少高いものの、こういうことはないので安心だとか
6.5%の差は結構デカいよなぁ。店によっちゃもっと取るとこもあるだろうし
![]() | サガ スカーレット グレイス PlayStation Vita スクウェア・エニックス 2016-12-15 売り上げランキング : 38 Amazonで詳しく見る |
大量の現金を持ち歩きたくも無いけど
ほぼ必須だと思うぞ、クレカ
国にもよるだろうけど
酷いとこは問答無用でやるやろこれ
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
引きこもりニートだから海外に行くこともないし
この記事見ることないやろなw
美術館で機械でチケット買うことすらクレカが使えるからな
英語力が日本人にあるのかと問いたい
ある?
結局は騙して儲ける為なんだよ。
おまえら気をつけろ。
こういう勝手が何で許されてるの
飛行機怖いとかいいそうだし、そもそも金ないもんな
一部の国では決済手数料を別で徴収するのは違法、現金だと脱税しやすいからね。
あと手数料は固定じゃない、よく使う決済だとディスカウントされる。
その為にレアな外国為替での決済は通常の8%が適応されるだけ。
この手数料の差額分を回収するために為替レートを弄っている。
何か初めてクレジットカードの仕組みを知った人が書いたような内容。
国内の事業者だってちゃんと交渉していないと8%代の手数料を取られている。
タクシーがカード払いを嫌うのはこの為。
現金で払えばいいだろうとまたバカな考えをしてないだろうな??
クレジットカードで現地通貨で支払う方が一番円換算で得をするというのを知らなそうだよなwwww
海外旅行に行けないのに「国内旅行で十分、日本のことを知ってから海外に行けよ」と言いそうだもんなww
日本から出たことない奴の発言かな
海外に行ったことがあるかないかは関係ないんだよなぁ
例えばAmazon.comで買い物すると ドルで落とすかAmazonの決めたレートで円決済するか
って聞かれるわな?(それも知らんとかいうなよw)
その時のレートってAmazonが独自に決めたもんだからカード会社は関係ない
それと同じことよ
お前が納得できないならドル決済すればいいけど
ドル決済すると当日じゃなくて決まった締め日のレートで決済されるからな
それにソース元はさらにアホで為替レートと手数料をごっちゃにしてるんとちゃんかw
モノホンのあほやでw
ママのクレカ使ってる勢も一度チェックしたほうがいい
例えば今日円が1$=103円だったとして
Amazonの決済レートが円建てだと107円だったとするわな
それでうわー4円もぼってる!!絶対ドルで払うわw
とかいうのがBlogの言ってること
でもドルで払うと 1週間後の指定日のレート105円+為替手数料3円とか取られて
逆に高くなったりするんだわ
だから
#その時のドルが1ドル約100円だったとしよう。
#計算は108.50円くらいでされていた。
#手数料率は8.50%である。
#普通に現地通貨のまま決済すれば
#VISAとマスターの手数料は
#1.63%であるからして6.87%余分に支払う必要があった。
こいつは円建てのカード使ってるはずだから ドルで支払ったとしても
日本でカード会社に払うときは実際108円くらいになる
つーか それくらいのことしらねーでよく海外行ってるな
現在(一時間毎に変動)のレートで日本円表示で値段表示して、
注文確定時のレートの日本円で即時決済するか、
後の決済時の現地通貨とのレートで決済するかを選択させるけれど
決済時に日本円が突然円高になったり円安になったりしない限りは、ほとんど変わらないけどな
それに個人輸入って一万六千円以上だと関税かかるから
その範囲の誤差だとそんなに大損もするわけでもない
でも、悪質なところもあるのね
注意するように今後気を付けるよ
海外に行かなくても、自宅でも海外と取引すれば関係あるでしょ
むしろ、何で自宅にいれば海外と取引するはずがないって思い込んでいるんだ?
無知晒して墓穴掘っている奴が他にもいるけれど
あかんのか?
そのための手数料みたいなものと覚えておけば良い
どちらも一長一短だから選択肢としてあるんだよ
ちゃんと理解していれば現地通貨払いの方が賢いみたいな論調にはならない
デフォルト設定変えなきゃカード会社の為替手数料を使わないようになってるから若干高い。
引用するなら仮定を2パターンにしないで1ドル100円の方に統一しろよ、わざわざ2パターン出して比較し辛くする意味がわからん
事務手数料もなぜかドル払いで3%近くなってるし自分の意見ありきの仮定しすぎ
しかも現地通貨払いのパターンで1週間後のレートが円安に振れたら高くなることもある、って逆に円高に振れたら現地通貨払いが圧倒的に安くなるじゃねーか
結局のところ現地通貨払いに比べて円払いは平均で7%ぐらい高くなる、で合ってんじゃん
だから特別な事情がない限りはドル払いすべきだと思うんだけど、何か間違ってる?
VISAデビットならみんな大好きソニー銀行が外貨で直接支払えるのを発行してるよ
↑コメントのこいつ何言ってんの?
なんで海外でカード作る話してんの?