コミックマーケットでスケッチブックを有料化するのはOKなのか



C90でスケッチブックを有料化した人のツイートが話題に















「有料スケッチブックはコミケのルール違反では?」と指摘される

コミケ準備会に確認へ










1ヶ月後、コミケ準備会から返信

有料スケッチブックは「頒布」に該当するため問題なし





お返事が大変遅くなりまして失礼いたしました。
お問い合わせの件ですが、スケッチブックの執筆については、「頒布」に準ずるものに当たると考えております。こちらにつきましては有料・無料を問わず問題ございません。また、こうしたスケッチブックの執筆に関しましては『頒布物確認』の対象とはしておりませんが、同人誌等と同様に「コミケットアピール」等の記載内容を、当然遵守した形での表現が行われていることが前提となります。

以上、用件のみにて失礼いたします。
















この記事への反応


・有料にしてくれる方が気が楽だな

・有料スケブとか初めて知った
描いてもらう側がお金支払ってでも描いてもらいたいんだろうから、イベントのルールから逸脱しない内容であれば別に良いとは思うけどね

・やはり自称スタッフの個人的見解は個人的見解でしかない、と。

・おともだちのこみけすたっふとはなんだっんたろー?
なんだったんだろー?

・有料スケブ大丈夫なんやな その場で描くのに金も取るから描く側の心労がすごそうでちょっと遠慮しそう

・サブカルだけに関わらず無料で行うことが当然という誤った考えを持つ人が増えている現状有料スケブはいい考えだと思いますね。

・有料スケブかー。。。
アニメーターの副収入として広がると良いなぁ。特に食えてない若手。。。

・こうやって何でもかんでも価値付けて売る姿勢が広まると「趣味としての同人」がどんどん崩壊に向かうと思うね スケブしてもらったことないけど

・まず有料という頭文字が付く事自体おかしい。製本され、商品として出されているものではないにしろ、その作家(アマ、プロ)は絵を描くことでお金を得ているのだ。コミケというお祭りが終わるまでには、依頼者へ手渡しているのだから、そこに金額が発生するのは当たり前なのではないか。

・有料スケブ、金払ってるだけにまたお客様は神様だみたいな思考のクソが問題になりそうね















海外ではほとんどスケブは有料だしなぁ

冬コミは有料スケブが流行るかも?




ラブライブ! サンシャイン!! Blu-ray 1 (特装限定版)
バンダイビジュアル (2016-09-27)
売り上げランキング: 3