コミックマーケットでスケッチブックを有料化するのはOKなのか
C90でスケッチブックを有料化した人のツイートが話題に
スケブを有料でやる意図はただ単にお金稼ぐとかではないんです。違法DLが平気でされるこのご時世において、絵を描く技術というものは特別な技術ですから、その人にしか描けないテイストを、その場で、即興で、「あなたのために描いてくれる」ところに「価値」を感じて欲しいからです。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年8月15日
また、ごくごく一部ではございますが、スケブやってますと知るや否や、平気でそれだけを頼み、細かい注文をつける輩もいます。これは一人でもいること自体ありえない現実です。皆さんにできないことを実現してくれる職人の手を借りるんです。それに対価を払う事になんら違和感はないはずです。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年8月15日
また逆に描く側も、これは人それぞれではございますが「特別な力を持っている」ということを自覚すべきだと思うからです。作家というのは供給者です。消費者ではありません。その意識が、お金を頂戴することでかなり高まります。ある意味で、自らを律するきっかけにもなるわけです。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年8月15日
今回私は自ら有料スケブを実践しましたが、お金をいただくことで確実に「商品」を仕上げて提供させていただきました。滞りなく頼んでいただいた全ての方へお渡しすることができました。内心ホッとしていますし、自分の能力に少し自信を持てました。みなさんありがとうございました。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年8月15日
「有料スケッチブックはコミケのルール違反では?」と指摘される
コミケ準備会に確認へ
ただいまコミケスタッフに確認したところ、アウトだそうですw
— 総務 (@KeHoTank) 2016年8月16日
理由は見本提出してないものを頒布する行為だそうです。
注意勧告して反省の色が無い場合は次回参加停止もありうるそうですよ。 https://t.co/kXSZoeu1LN
@clockorreptile ご指摘ありがとうございます。ちょっとこの件に関して、コミケ側に質問状を提出準備中です。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年8月16日
1ヶ月後、コミケ準備会から返信
有料スケッチブックは「頒布」に該当するため問題なし
先月、有料スケブの件についてお騒がせしてしまい申し訳ございません。この度コミケット準備会に郵送で質問状をお送りし、回答を頂きましたのでご報告致します。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年9月27日
【結論】有料・無料問わず問題なし、且つ頒布物確認の対象外である。但し、コミケットアピール内容を当然遵守している前提。 pic.twitter.com/xigx1QdCvJ
お問い合わせの件ですが、スケッチブックの執筆については、「頒布」に準ずるものに当たると考えております。こちらにつきましては有料・無料を問わず問題ございません。また、こうしたスケッチブックの執筆に関しましては『頒布物確認』の対象とはしておりませんが、同人誌等と同様に「コミケットアピール」等の記載内容を、当然遵守した形での表現が行われていることが前提となります。
以上、用件のみにて失礼いたします。
一先ず有料スケブに関してはこれで決着ついたと思いますので、やってみる方は工夫してチケット作ったり、メニューを作ったり、可能な範囲でやってみるのも良いと思います。もちろん無料でやるのも良いですし、コミケットアピールを遵守して楽しく交流出来る事を切に願います。
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年9月27日
私が実施したやり方は事前に「こういうクオリティで、鹿島しか描きませんけどいい?500円だけども」とお伺いして合意取ってからやりました。スケブ無い方の為にこちら側もスケブを用意してましたがほとんどの方が持ってきてくれて、中には色紙買ってくる!!って方も居ました。嬉しいよなぁ
— 双龍 (@Souryu_STD) 2016年9月27日
この記事への反応
・有料にしてくれる方が気が楽だな
・有料スケブとか初めて知った
描いてもらう側がお金支払ってでも描いてもらいたいんだろうから、イベントのルールから逸脱しない内容であれば別に良いとは思うけどね
・やはり自称スタッフの個人的見解は個人的見解でしかない、と。
・おともだちのこみけすたっふとはなんだっんたろー?
なんだったんだろー?
・有料スケブ大丈夫なんやな その場で描くのに金も取るから描く側の心労がすごそうでちょっと遠慮しそう
・サブカルだけに関わらず無料で行うことが当然という誤った考えを持つ人が増えている現状有料スケブはいい考えだと思いますね。
・有料スケブかー。。。
アニメーターの副収入として広がると良いなぁ。特に食えてない若手。。。
・こうやって何でもかんでも価値付けて売る姿勢が広まると「趣味としての同人」がどんどん崩壊に向かうと思うね スケブしてもらったことないけど
・まず有料という頭文字が付く事自体おかしい。製本され、商品として出されているものではないにしろ、その作家(アマ、プロ)は絵を描くことでお金を得ているのだ。コミケというお祭りが終わるまでには、依頼者へ手渡しているのだから、そこに金額が発生するのは当たり前なのではないか。
・有料スケブ、金払ってるだけにまたお客様は神様だみたいな思考のクソが問題になりそうね
海外ではほとんどスケブは有料だしなぁ
冬コミは有料スケブが流行るかも?
売り上げランキング: 3
著作権的にアニメや漫画のキャラを有料で売るのはダメだろ
金払わなきゃならねえんだよ むしろ払って欲しいぐらいだわ
わざわざコミケ等まで来てくれる人を無下に扱いとか、だからキモオタは終わってんだよ
てきとうにイロつけて
これで焼肉でも食ってくれとかもできるし
有料なら気軽に頼めるから逆にありがたい。
スケブが有料とかガイジすぎんだろ 逮捕しろよこいつら
素人の落書き集めて何が嬉しんだ?
同人誌先に捕まえろよ無能w
創作には対価が支払われるべきだろ。
二次創作はそうも言いたくなるけど一次創作物もかなりの数あるんやで
何もなかったかのようにスルーしてる模様
そもそもあんな場所で金取るほど気合入れて描かなくてもいいと思う
もっとサイン感覚でササッっと描いてくれればいいよ
いや、同人誌と同じだろ
逆に有料だから超細かい要求やら描いてもらった絵に文句つける奴出てきそうだけれど
それをやっている連中にスケブがどうとか言う資格ねえよ
お金払ってるのに手癖でササッと描いたの渡されたら文句の一つも言いたくなるけど
おもちゃイベントでヒーローものとかの出演者をゲストに呼んで、
サイン色紙2000円とかで売ってるのは、なんか納得いかない。
アレってゲストさんには一枚幾らかでも渡るのかしらん?
それならまあ良いんだけど。
凄い解りやすい悪用として、その場で指定してるルール、規制を逸脱したイラストを描いて渡すのを管理できないんじゃないか?
ひわい画像とか描いて渡せるよね。
「交流の1つ」としてスケブという文化があり、無料でも許容されてきただけだろ。
逆に言えば
同人界が昔とは全く違うものに変容している証拠でもあるな。
ただいまコミケスタッフに確認したところ、アウトだそうですw
理由は見本提出してないものを頒布する行為だそうです。
注意勧告して反省の色が無い場合は次回参加停止もありうるそうですよ
こいつなんなんwww
同人誌は二次創作だけじゃねえぞアホ
今の日本で限られた「自由」の場だぞ
もちろん不都合もあるだろうが、そういうのも感じられる場は今の日本では少ないし
今後もどんどんなくなっていくんだぞ
そういうのは大概が嫌儲バカ
おかしな事を言い出す奴もいるもんだ
同人を描いてるやつらは目溢ししていただいてることを自覚すべき
スケッチブックだのってシステムがわからん
絵描いてもらうなら有料で何が悪いのかもわからん
そりゃ感覚おかしいわ
手癖でささっと描けるほど毎日書き続けている技術に金を出すのであってイベント当日の拘束時間長ければ価値があるわけじゃ無い
行列が出来て、その行列に並んでいる間に他の品物買えなくなるし
スケブ描いてもらうのにいちいち開幕ダッシュでいかなければならんとかシャレにならんぞ
そして取りに来ない奴…
手癖で一発描きするのがどれだけ難しいか理解してないとしか
お前の言う通りスケブ=イラスト売るって話にしましょう、って話だろ?
ちゃんと元の話読んでるか?
この要約の仕方が意味不明
低脳だな
これは価値が乗せられるものになるから当然なんだよなぁ
浅ましくサービスを求める乞食は黙って自宅に引き篭もっててね。議論に参加する資格もねぇよ。
コミックマーケット一度も行った事ないの?
そりゃ個人のスタンスの問題だろ
きっちり描く人もいればサラっと描く人もいるというだけ
お金をとるかどうかも同じ
そもそも本自体落書きみたいなのを出してる人もいるしね
当たり前だと思ってたわ、違うのか?
ちなみに、去年から初参戦
スケブ文化を知らないなら無理して喋んな
物品買えないレベルの行列のスケブ量なんて受けられるわけねーだろ
少しでも創作経験のある人と、根っからの消費者では分かり合えないレベルの溝がある気がする
人に話しかけるのに草生やしてる時点でな…
頒布にあたるからアウトでは?って話に対して
>有料スケッチブックは「頒布」に該当するため問題なし
矛盾してるわな
なんでそこらへんは暗黙の了解だのなんだの自分に都合のいい風に考えて確認もせずにうやむやにするんや
鳥山明がいたらどうするよ
コミケの民度も年々低下してるし
俺はそれを許さないから運営も許さないはずって言う馬鹿かな??
だからスケブって言うからおかしくなる訳で ただ有料でイラスト書きますで良くね?って話 色紙にも描くんだろ スケブじゃねーだろもう
そりゃ金儲けるのは好きだけど払うのは嫌だからに決まってんだろ
義務化でもしない限り自分からすすんで著作権元に金払う人なんていない
技術料だとおもえば
今後は有料無料スケブどちらでも今までになかった揉め事増えそう。
原著作権者から注意がこない限りはセーフ
これならお金出してでも書いて欲しいくらいだわ
コミュ障だから絵なんか描いてる訳で
断れないから嫌々ながらも描くとかアホ過ぎ
>>68
頒布物って、サークル側の申告として頒布物扱いしていいかって意味だろ
頒布していいものと頒布しちゃいけないもん(例えば食い物とか商用物とか)があるんだよ
スタッフ返信に、スケブは無料で頒布するのも有料で頒布するのも自由って書いてあんじゃん
グッズは見本提出(チェック)が大体いらないから
スケブも売る用色紙みたいに1点ものグッズ頒布扱いでいいよ、って事だろ
サービス享受者は対価を払ってサービスを受けられる。←ここ重要
サービス提供者は対価に見合ったサービスを提供する。
客は神様じゃないぞ。サービス提供者は客を選ぶ権利があるからな?
道ばたで似顔絵の商売やるのと感覚的に似てるね
パリとかなら当たり前なんだろうけど
俺は交流目的以外で人に絵を譲渡しないから基本無料だわ、くれる物なら貰うが
お前は昭和の時代の人間か何かかw
>ただいまコミケスタッフに確認したところ、アウトだそうですw
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうでもいいからソレw
それは分かってるがはちまのコメントの書き方が紛らわしいって話だ
でも創作元には対価を払わない二次同人屋
自分達の絵や本が売れるのは自分だけの力だとでも思っているのだろうか?
同人屋としては儲けるチャンスってとこか
私は馬鹿です まで読んだ
別に金払うのが嫌ならスケブなんか頼まなければいいんだし
ただ、これからも無料で続ける人に対して、
金取ってる人の肩身が狭くなるだろと文句言ったり
有料に切り替える人に対して
無料でやってくれる人もいるのにと文句言ったりするのは駄目だぞ
そもそも実在するんでしょうかね
木っ端の会場の外の端っこで交通整理シている程度の下っ端様なのかな
本を買ってくれた人から先着順数量限定無料って形にしてるけどこれが一般的だと思ってた
先着順ってのは毎回十数人くらい頼む人が居るけどイベント時間内でそんなに描けないって意味ね一応
常識ある人なら何冊か買って、とかが普通だが
双龍って人の言う通りいきなり来てスケブだけ頼んで去る奴もいるから考えモンだわ…
書き手からすると「時間ねーから雑に描いたけど無料だから文句言うな!」
と思った事はたまにあるw
同人誌は印刷や製本などコストかかった分を同好の士が実費で負担して読み合うってのが建前だろ?
技術を金に変えて何が悪いっていうなら、そりゃもう完全にビジネスじゃん
画材の実費分負担ならまだわかるが
人気レイヤーが写真撮るなら1分1000円とかやっても問題ないってことにはならないの?
コスプレの衣装つくったり着こなしたりする才能は絵を描く才能よりも値打ちがないの?
その理屈で言えばスケブだって注意されない限りは無料で催促しても問題ないはず
でもそれはおかしいっていうんだから二次創作周りも同じように払うもんは払って活動するべき
今の世代ってどうなってんの?
普通は無料で配るものだろ?
自惚れすぎ・・・
これだから絵師は・・・
確かに終わってるわ、お前
こういう奴がいるから日本が海外に比べてクリエイターへの風当たり強いんだろうな
滅んでほしいわ
コスプレで金を取りたいならそういうイベントに行けばいい
コミケではコスプレはあくまでおまけで撮影したい人間とされたい人間が集まってるだけ
ちゃんとルールがあるんだよ
別に無料で描けというのは自由だよ
頼まれた側が描くか描かないかも自由だけどね
スケブを有料で描くのを街頭アーティストみたいにパフォーマンスしながら描く奴が出てきたらアウトになるだろうね
二次使用に関して著作権元から注意がくるかどうかって話なのに、なんで無料の催促と同じに扱ってるのか謎
実はコスプレ写真集なるジャンルが存在していて
自分を撮った写真集を自費出版して売ってる人もいる
ネットに無料で絵をうpる人も居れば本にして売る人も居る
会場で無料でコスプレ姿で練り歩く人も居れば写真集にして売る人も居る
何言ってんのこいつ
ゴミとか思ってるお前には、そもそも有料でも無料でも関係ない話だろ?
暇なの?www
お前ゴミ漁りしてんのか
ゴミかどうかは金払うやつが決めることだ
金払わないお前には関係ない
特に自分で特別な技術持ちとか言う辺りが本当に気持ち悪い
価値を見出だせる絵ならこんな事言わずとも満足して金を出してくれるはず
割れ厨と似たような事言ってんな
全然正論だと思ってないじゃんw
金銭発生するほうがコンタクト取りやすいよなぁ
プロが描いた漫画やプロが開発したゲームだってなんとかタダで手に入れようとするやつらが腐るほどいる世の中で、そんな生ぬるい理屈が通用するわけねぇだろ。
無料のサービスだったらそれで当然なんだけどね。
それと似たようなもんなのかな
理屈の話をしてんだよ
注意されない限りはセーフ!つってアウトかセーフかも聞かずにセーフになる前提で二次創作物を売ってるんだろ?
じゃあ注意されない限りはセーフ!つってスケブを無料で頼むのも理屈的には同じことだろ
500~1000円くらいだったら全然払えるし、むしろ有料の方が頼みやすいから歓迎
有料になったらひやかしも減るだろうし作家にとっても良いだろうね
理屈を通すときは問題の根本を統一させろよ
著作権元がスケブ頼みに来て言うならわかるけど一般オタは二次使用とはなんも関係ないんだし、問題をごっちゃにするな
当たり前っちゃ当たり前のことだな。
ん?
意味がよくわからんが、有料で似顔絵書くようなもんだろうから街角で同じようなことしてもいけるんじゃね?
版権云々の話ならスケブ以前の、売ってるもんの話になってくるやろ?
なにを言いたいんかよーわからん。
何様のつもりだ?
同人は別に二次創作キャラだけじゃないし
横だがイベント会場でパフォーマーすると駄目になるだろうって事だろ
街角でなら問題は無いわな、警察に注意されるようなのは駄目だが
タダでかくならファンの行為で見逃してもらえても、他人の作品でカネ掠め取ったらただの泥棒だろ
問題とか関係なしに「考え方」の理屈だっつの
「注意されない限りはセーフ」っていう考えが当たり前なんだから他の物事にもその考え方を当てはめろよ
おいおい、問題が関係ないっていったらもうおしまいじゃないかw
二次使用が注意されない限りはセーフ(というかアウトではない)っていうのは考え方じゃなくて実際そうだからだろ、著作権法的に親告罪なんだから
それ著作権元が何も言わない限り黙認でグレーだから訴訟起こされない限り犯罪じゃないし泥棒でもないよ
なら二次同人屋は創作元に対価を払って当然!みたいな風潮も作るべきだわな
でもスケブに絵をかいてカネ取るなんて誰もやってないうえに、ペンで数秒さらさらやるだけ
そのていどのことで金を取るっていうのが不快
お客様は神様みたいな
これだともう絵を描いてお金を貰うと言う単なる商売では
支払う側が納得するなら
君はその程度の事が出来るの?
出来るなら「その程度の事」を身につける労力がどれだけ大変か良くわかる筈だけど
ちなみに俺の技術はプライスレスじゃよ
スケブを無料で催促するのは罪になるから無料で催促するのはアカン!みたいな話になってるのか?w
そうじゃなくてマナー的な話をしてんだろ?
親告罪だからOKってんならそれこそスケブだって無料で催促してOKだしそれにケチをつけるべきではなくなるぞw
絵のうまい人荒稼ぎできそうやん
英語教師が英語しゃべれるようなもんだろ、コミケで絵がかけるなんてのは
それにイラスト系の技術なんて「タダでもいいから見てください」というのが世の中の風潮
いくら技術があろうとも、それに関わらず金を取ろうという考え方からして傲慢
>スケブを無料で催促するのは罪になるから無料で催促するのはアカン!みたいな話になってるのか?w
一言もそんなこといってませんけど。二次使用許諾は親告罪だよという話をしているだけだろ。
お前が勝手にマナーがとうとごっちゃにしてるだけ。
これは稼げるでぇ
だから賛成や!!
「人様の版権でカネ取ってる」という恥を知っていれば
スケブに人様の絵をかいてカネをむしろうなんて発想は普通でてこない
詐欺師がコピー商品を路上で売るようなもん
どうした?
また学校でいじめられたのか?
世の中の流れになれば良いなら、スケブ有料化もそのうち普通になるだろうな
何も問題ない
全員やればいいじゃん
考え方や理屈の話をしてると言ってるのにいきなり親告罪だからOKとかいう基準を持ち出してきたのはお前だろwww
だからそれに乗ったとしてもスケブを無料で頼むのは何も問題ないことと言ってるんだが?
稼ぐなら量より質だよな、ちゃんとした所で売れば一枚数十万稼げるし
おいおい、二次創作がアウトかセーフか聞かれたから著作権元から言われない限りはセーフと言っただけだろ
その後に理屈だの考え方だのお前が勝手に付け足してきたんじゃないか
ま、どちらにせよこれはこれで金払ってんだぞ精神のお客様が増えそうだ
500円の本よりクオリティが低かったらやり直ししてくれるの?
ってな奴は絶対にいると思うよ?
お客様は居ないとか言ってるけどお客様だらけだからな
個人的にはスケブなんて風習、辞めちゃえばいいのにと思う
そこで無修 正やミッキーを描いて売ったりしたらエライことになるわな、タダでもヤバイのに
二次創作がアウトかセーフかなんて聞いてないんだけどw
アウトかセーフかも聞かずに売ってるという行動とスケブを無料で頼むのがアウトかセーフかも聞かずに頼む行動は理屈的には同じ考え方だろと言ってたんだろ?
論点ズラしすぎやで?
ここまで上達するのにはとても努力が必要でしたから、お金を払ってもらうのは当然です!
「スケブも有料っ!!」
だってよwwwwwwwww 全員逮捕しろやマジで
神にでもなってるつもりかよ。
はやし立てる周りにも問題あるが。
とある病院で入院患者をお客様扱いしたら態度がデカくなって
これじゃマズいと以前通り患者さんとして接する様になったら
謙虚に戻っていった、って話が有ったな
※73→※79の話してんだよ
その後にお前が勝手に「その理屈だと~」とか「考え方」とかズレたこと持ち出したんだろ
最初から二次創作の許諾の話してたのに、論点ズレさせてんのはお前だ
クオリティなんてそこまで価値がないと判断した人は出さないだろうし、丁度いいと思うわ
オリジナルしか描かないおっさんは時代の流れにジェネレーションギャップじゃよ
同じ考え方なのはいいがアウトになる場合も当然あるからな
タダで描いてくれと頼めるかどうかがそんなに重要なことか?
はちまはクリエイターに支持されてるんだな
おい、反論できないみたいだからそろそろ寝るぞ
今度から他人の会話に首突っ込む時は自分本位で論点ズレたこと言うなよ、迷惑だから
無料か有料かは書き手が決めれば良いし、それを買うか買わないかは、買い手が判断すればいい
ごめんな
勘違いしとったわ
でも記事の内容と関係ない話をしてるほうにも問題あると思うわ
お前らはただ何か叩ける理由があればそれでいいだけで
本当に著作者のことなんて考えてないんだろ?クズ野郎が
お前みたいのが誰かれ構わず不謹慎とか言って回るんだろうが
やりたくないけどしぶしぶよりも
快くやってほしいもの
絶対コイツ描く側の人間人間じゃねえだろ
重要ではないよ?
でもタダで書いてくれと頼む奴を問題視してるんだろ?
重要ではないならタダで書けと頼もうが好きにさせりゃいいし問題視しなくてもいいはず
最初に「確認してみたところ」とか言ってるやつは
本当に確認したのか?
見るのはタダ
貰うのは有料
何も傲慢ではない
だから絶対に、その場のノリで描いたものを販売することは許されはしない
コスプレにせよ、販売物にせよ、事前に厳重に管理されてる
管理されていないものを売ることは決して歓迎されない
同人だからね
無料なのをいいことに乱雑に描いてもらってたらそら描く側もやっとられんわともなる
まぁ一番いいのは描かない事なんだけどなー。
会場を借りている側としてはするべき行為ではない
何言っても無駄だからwww
事前に許可を取った商品以外を売るという行為そのものに問題がある
最初から描いてある「一次創作のスケブ」を、事前にコミケ側のチェックが入っていれば売っても問題ない。
ただしこれが「売る」となった場合には多大な問題が発生する
コイツは社会人として社会常識というものをあまりにも知らなすぎる
こういうやつが自分勝手な行動をして大勢の人間に迷惑をかける典型
誰もそれを全て問題視しているわけではないと思うが…
スケブを描く行為に対価をもらってもいいと言ってるだけで
そして確定申告にも計上せぇよ
「さっきの人に描いたのより下手くそじゃないですか?お金返して」とかいうクレーマーいるんだろうなぁ
ってなんで言えないのかな 下の理屈見てもそうとしか言ってないんだがw
知らないなら黙っててくれないか?
これはさすがにそうは言えないんじゃないかと思う
コミケ運営としては認めざるをえないというところなのかね
頭の悪いコメントだなぁ
さすがニートって感じ
責任が発生して手が抜けなくなるからね、無料の食べ物や医療とか嫌だし
ただ商売考えず好き勝手に描けるってのも同人の魅力かと思う
と札束で顔を叩くやつ
「金払ってんだからこっちの要望通りのもん描けよなぁ!?こっちは客だぞ!」
と神様化するやつ
出てくるでしょうな
理由は見本提出してないものを頒布する行為だそうです。
注意勧告して反省の色が無い場合は次回参加停止もありうるそうですよ。
ふんどし履いたままノレンまで掛け始めたでござる
の巻
本人が無料で良いって言う以外
マ?
記事読めや無能
”だいま”コミケスタッフってのがなんなのか知らないのと「理由は見本提出してないものを頒布する行為」ってのが別に論としておかしくないから、コミケスタッフ内で解釈が違うのかなって考えて尋ねたんだけど、なんで読んでないってことになるんだよ
「頭悪いなぁ」「ニートか?」
と、論点ずれまくってる事でしか批判できない、版権モノの同人誌書いてる犯罪者w
こんなクズのスケブ(爆笑)が有料とかwwねえよww
スケブと同人誌の違いなんて、論理的には描かれる時期と複製数量の問題であって、本質としては同じ物だろ。
コミケの委員会の回答が全て。
根本的に問題にすべきは日本の同人本文化の発展に資するかどうかであって、規約云々で文句言ってた人はクレーマーだろ。
そんなに遵法的精神旺盛な方が、コミケの参加者だってことが笑い話。
てかテンバイヤーが群がって普通にスケブ頼めなくなると思うよ
何せ「一点物」だからね、人気サークルのなんて一枚数万は堅いだろう
物によっては数十万行くぞ
記事内容読んでれば上のが唯のコピペだってわかるでしょ
逆に何でこれが違う意見と捉えたのかがわからん
スケブを頼まれた側は自分の絵を気に入ってくれて嬉しいって気持ちがあるし
頼んだ側は好きな絵師に絵を描いて貰って嬉しいって言う
スケブってそんな感じのコミュニケーションツールだったと思うんだけどな
最近は横柄な態度でスケブを要求する人も増えてきてるんだろうか
最近じゃなくて、昔から横柄な態度を取る馬鹿ってのは居るよ
本を一冊も買わないのにスケブだけ頼む奴とか、
全く描いた事が無いキャラを「○○」ってぶっきらぼうに言う奴とか、
ポーズとか表情とかを物凄く指定してくる奴とか、
一度に何冊も頼む奴とか、昔っから居るよ
限度越えたら払えよ
それは「不満な時は描き直します」とちゃんと言ってる人だけに限る話だな
あと、描き直す前の絵は当然描き手に返却
そういう自作自演は昔何度かあった
が、すぐにバレる(スケブと言う性質上、誰から描いて貰ったかが絶対に特定出来るのでこれが解らない場合はやらせ確定)上に規制派にそんなきわどい絵なんか描ける人はいない
規制派に描ける人がいなくても、金に困ってる絵描きなんてたくさんいるんだし、それこそ札束で叩かれたら協力する人もいるんじゃない?
それこそ今のご時世即特定されて二度と絵が描けなくなるよ
それでも良いって言うレベルの絵描きなら本当に大した事が無いと断言出来るし
その証明は当然「○○というサークル」となるけど、これもサークル申し込みをして仕込んだとしても
運営は簡単に書いた人物を特定出来るのでその人物を罰すれば良いだけだもん
寧ろ運営はちゃんとルールを守らせる為に動いています、と逆効果になるだけ
コミケの殆どがアウトじゃねーか。
お前、頭大丈夫か?
で、それとこの記事の関連性は?
例えば電気屋の修理代で部品100円技術料5000円に文句言う人多いよね
わかる
なにが「鹿島だけどいい?」だよなw
その理由で有料禁止すると無料でもだめになるよなw
最初の自称スタッフの意見とか……
そりゃキッチリ問い合わせたくなるわ
ただ尾田栄一郎が「俺は特別な才能を持った人間でそんな人間の描いた物なんだから金払えよな」とか
イチローが「俺は特別な技術を持った人間だから金払って試合見にこい」とか自分で言うとしたらダサくないか?って話
二人ともそんな事言わずにまずは黙々と自分の能力を高める事に全力を尽くしてないかなって
全身入れろとか、○○のキャラで○○のポーズでとか、スケブじゃなくて色紙に描いてくれとか
終いにはペン入れ着色やってくれってコピック置いてく奴とかまで出てきて
1時間後に取りに来いって言ってもイベント終了間際に取りに来る奴ばかりで帰るに帰れないし
一切スケブ描かなくなったわ
複数枚スケブ抱えて複数サークルに頼みまくってる奴とか見ると
暇そうなサークル狙ってスケブ埋めたいだけのただのコレクションなんだろうなとシラけてしまうわ
10年ぐらい前の渡辺明夫テイストだった頃の方が好きだったわ
スケブ料2000円取る取らないの話ならわかるが…
なるほど そういう事も原因のひとつなのか 運営もちゃんとアピールするべきだよな スケブとうい文化も消えるのかな ファンレターのように...
スケブ描いて貰う人って何気に”非常識な人”ってイメージがあるからなぁ・・・
(イベント楽しみに来た人に絵描かせるとか・・・)
有料にふざけんなとか思ってそうだわw
有料=遠まわしにスケブ断ってるって意味あいもあるかもしれんし
”頼みやすい”が正解かどうかは・・?
金無いヤツは『あいつのスケブ高けぇwww』とか迷惑ツイートしそうだし
イロイロと問題は出そう。
こいつボコボコに叩いてコメント伸びてるのかと思ったらそうでもないのな
いやこのツイッター主は対価を貰うべきって訴えを主張してるわけでその声に賛同してる奴もコメ欄見る限りじゃ普通に多いが?
艦これは一定の範囲内で二次創作許可してなかったっけ?
それを言ったら無断で赤の他人の作品のキャラ使った本や絵を売ること自体無神経すぎるだろ
暗黙の了解だから〜つって確認もせずに堂々と商売にしてるんだぜ
挙げ句の果てには自分の技術を提供してるんだから対価を貰って当然!みたいなこと言い出すし
じゃあお前らもキャラ使用料として対価を支払えよっていうね
公式で許可してるものならいいけどさ
それならその作品オリジナルのグッズを買うよ
サインならまだしも
プロ・・・?
プロが別のプロの作品のキャラを無断で使用してるんだからタダで貰おうとされても仕方ない
同じ描くなら世話になってる友達に上げる絵に時間割きたいわ
そいつは「実際にコミケスタッフ()に聞いたもん!疑うなら自分で問い合わせれば良いだろバーカ!」で逃げてるからなあ
仮に本当にコミケスタッフ経験者に聞いていたとしても、それは「只の一個人の意見」に過ぎないってツッコミからも逃げてるし
そら同人活動自体が水商売だからだろ
スケブ受け付けるとか、常連増やす為以外の何者でもない
プロからでもスケブをタダで描いて貰おうとするのはそう言うイベントの場所だから可笑しくないが、
その理論は可笑しいと思うわ
同人誌を無料でよこせって言ってるのと同じ
同人活動の違法性をやたら主張するならXVIDEOの違法うpエ口動画でお手慰みも今日限りな
その担当のキャラ描くのがプロ?描く事自体がプロフェッショナルだろう?
そんなに広くない世界で問題を起こすとどうなるかこれから思い知るといいよ
同人誌規制だのコミケ規制だの言う奴はパヨクと同じで「自分が勝手に思っている、自分では正義だと思っている物で語っている馬鹿」なんだよなあ
各地で行われる同人誌即売会の増大化、公式アニメグッズの店で同人誌を扱っている、コミケでの企業ブースの増大化
これらの現実が全く見えていなくてノイジーマイノリティな様がまさにパヨク
サービスが無料で当然のような発言ですね。
無料サービスは提供者の心意気であって、「無料であるのは当然」じゃないんですよ? わかってる?
いや、こうやってコミケ運営に問い合わせをしてくる参加者の方が非常に有り難られる
自分の勝手な判断で行動を起こして問題になる方が遥かに運営の手を煩わせるから
コミケ運営はこういう問い合わせはどんどんやってくれと言うスタンスだし
自分達が想定していない案件が、参加者によって新しく見つかるとかよくある話だし、それに対処していくからこそ今までコミケが続けていけてるのよ
ラクガキ程度なら少しとられても当たり前じゃあないのか
スーパーの大安売りに限定数を付けてるのも同じ、大量に買い込む馬鹿客がいたせい
こんな落書き程度お金取る程のモンじゃないので、と思うのも
フリーペーパー配るのも本の無料配布やるのも、色紙やスケブで1000円取るのも作家の自由
買う側は何一つ文句は言う筋合いは無いしな
無料無料って、筋違いのアホが多過ぎる
技術うんぬんではなく
ただいまコミケスタッフに確認したところ、アウトだそうですw
理由は見本提出してないものを頒布する行為だそうです。
注意勧告して反省の色が無い場合は次回参加停止もありうるそうですよ。
なんなのこいつwww
タダだと言うからつけあがる馬鹿が出てくる
少しでも金とるよって言えば馬鹿除けになる
今でもお願いしたらお礼はおいてきてる
平気でやってるクズどもが、さらにスケブでも金を取ろうとしている
この都合の悪い事実からは逃げるクズども
スケブで検索したら上位にスケブ男とか出てくるんだぜ
それだけ迷惑な奴が増えてんだから対策は必要だろ
その内ポケモンGOみたいにスケブ禁止にされちまうかもしれんぞ
まあ、無料でもそれくらいの差し入れはするけど
有料でも多分するけど
島サークルで強気に出来るってのは周りからも浮きそうだよね。
イメージダウンに繋がるかもしれんで
それにしても有料にしたくてたまらん絵師どもが有料否定コメに必死にBAD押してるのが滑稽やな
どう考えてもその物に興味は無いし、作者の絵が上手い下手も興味なくてただその場で描くから描いて欲しいだけなんだなって思った
スケブでも可能だけど色紙としてその場で描くから500円はアリなんじゃないかな…。
まあうちがやる場合500円取れるような絵のレベルじゃないから、持ち込んだものと同じ値段の50円かな
コンピューターを画材にしている人は、直筆は苦手というのもあるし。
有料だと、苦手な紙に描いてもらったと納得するかという問題になってくるし。
お断りしてくれるのが、スッキリするな。
無粋だけど、準備会による完全ルール化しかないね。