引用画像

Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)...

交通費変形地図(都道府県ver)東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えた地図。全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないかという思いから今回の地図を作成しました。北海道より秋田県や新潟県が遠かったり、沖縄県が九州や四国の各県より近かったりと実際の距離とのギャップ...

geodatavisualize.tumblr.com
全文を読む

tumblr_ocuxrpSBIQ1vcrykzo1_r1_1280.jpg

東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えた地図。全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないかという思いから今回の地図を作成しました。北海道より秋田県や新潟県が遠かったり、沖縄県が九州や四国の各県より近かったりと実際の距離とのギャップを見てとれます。

・各都道府県で最も乗降客数の多い駅から、新宿駅までの料金で算出しています

・飛行機・バス・電車を利用した料金であり、ジョルダン・トラベルコちゃんより算出しています。ジョルダン乗り換え案内(http://www.jorudan.co.jp/)に含まれていない路線(格安バス等)は含まれていません。

・料金については10月平日検索結果を利用しています。結果は検索時期によって異なる可能性があります。



この記事への反応


交通費変形日本地図。和光市駅なら250円。神奈川に勝てる。要は和光市駅が大宮に勝てばいいのか!!!
で、「超ウケる~」とか笑っているアナタ、乗降客数はJR大宮25.0万人、メトロ和光市駅17.6万人。結構マジで言っていることに注意。

面白い?!秋田や新潟よりも北海道の方が東京に近い日本地図?!意外な発見があって興味深いです。交通費を抑えて旅行したい人は、参考にしてみては?

面白いなぁ

交通費変形地図。東京から新潟までの運賃が1万円以上、長野までの運賃が5000円未満のゾーンにはいっているが、おかしいと思う。同じ交通手段(たとえば新幹線)で比較したらそんなには違わないはず。

島根県、遠いとは思ってたけど、北海道や沖縄よりも遠かったとは……。

これに台北とかソウルとか入れておくとカオスな感じになるかも











がんばれ秋田・・・!







【Amazon.co.jp限定】終末のイゼッタ Vol.1(全巻購入特典:オリジナル歴史解説本引換シリアルコード付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】終末のイゼッタ Vol.1(全巻購入特典:オリジナル歴史解説本引換シリアルコード付) [Blu-ray]
茜屋日海夏,早見沙織,諏訪部順一,藤森雅也

松竹 2016-12-21
売り上げランキング : 1375

Amazonで詳しく見る