
Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)...
交通費変形地図(都道府県ver)東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えた地図。全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないかという思いから今回の地図を作成しました。北海道より秋田県や新潟県が遠かったり、沖縄県が九州や四国の各県より近かったりと実際の距離とのギャップ...
東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えた地図。全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないかという思いから今回の地図を作成しました。北海道より秋田県や新潟県が遠かったり、沖縄県が九州や四国の各県より近かったりと実際の距離とのギャップを見てとれます。
・各都道府県で最も乗降客数の多い駅から、新宿駅までの料金で算出しています
・飛行機・バス・電車を利用した料金であり、ジョルダン・トラベルコちゃんより算出しています。ジョルダン乗り換え案内(http://www.jorudan.co.jp/)に含まれていない路線(格安バス等)は含まれていません。
・料金については10月平日検索結果を利用しています。結果は検索時期によって異なる可能性があります。
・各都道府県で最も乗降客数の多い駅から、新宿駅までの料金で算出しています
・飛行機・バス・電車を利用した料金であり、ジョルダン・トラベルコちゃんより算出しています。ジョルダン乗り換え案内(http://www.jorudan.co.jp/)に含まれていない路線(格安バス等)は含まれていません。
・料金については10月平日検索結果を利用しています。結果は検索時期によって異なる可能性があります。
この記事への反応
交通費変形日本地図。和光市駅なら250円。神奈川に勝てる。要は和光市駅が大宮に勝てばいいのか!!!
で、「超ウケる~」とか笑っているアナタ、乗降客数はJR大宮25.0万人、メトロ和光市駅17.6万人。結構マジで言っていることに注意。
面白い?!秋田や新潟よりも北海道の方が東京に近い日本地図?!意外な発見があって興味深いです。交通費を抑えて旅行したい人は、参考にしてみては?
面白いなぁ
交通費変形地図。東京から新潟までの運賃が1万円以上、長野までの運賃が5000円未満のゾーンにはいっているが、おかしいと思う。同じ交通手段(たとえば新幹線)で比較したらそんなには違わないはず。
島根県、遠いとは思ってたけど、北海道や沖縄よりも遠かったとは……。
これに台北とかソウルとか入れておくとカオスな感じになるかも
がんばれ秋田・・・!
![]() | 【Amazon.co.jp限定】終末のイゼッタ Vol.1(全巻購入特典:オリジナル歴史解説本引換シリアルコード付) [Blu-ray] 茜屋日海夏,早見沙織,諏訪部順一,藤森雅也 松竹 2016-12-21 売り上げランキング : 1375 Amazonで詳しく見る |
半島の先っちょだと行くのも帰るのも大変だし
実際は新幹線や飛行機に乗るんだから
そして交通費が倍以上になる
ほんとうんこ
自殺者多いし
そもそも距離じゃなくて料金を測ってるんだから地図じゃない
地図形式じゃなくて普通にグラフで示すのが正しいと思う
残念だが行く目的が思いつかない
交通費掛かると思うけどなあ
「都内の移動のほうが安いに決まってるだろ!」という偏見的な固定観念で作成された図
これ県じゃなくて市で出さなきゃだよ。
主要都市部までバスや電車で1~2時間とかザラ
観光に適してない
格安利用すると1万以内余裕よ
運賃と、要する時間との比較が必要でしょ。
新宿と新宿三丁目は同じでいいのか?w
歩いて5分くらいだけど
とくに冬シーズンにスキーにいらっしゃい
電車が何本も同じ方向に向かっていくのは上京したとき意味が分からなかった
住んでるからこそ言える
スーパー行ったら中国語だかハングルだかわからん大声飛び交ってて引いた
新大久保行けばよくね
それでも秋田が高過ぎるのは間違いないけど
北海道の友達は片道5万っていってた気がする
何で比べてんのか わけ分かんねぇよ
気に入らない家があると集落全体で攻撃して自殺まで追い込むからな
郵便受けに毒蛇いれたり
玄関に猫の生首ぶら下げたり
生卵を家にぶつけたり
そんな事をする野蛮な奴らだぞ
寺なんとかさんが陸の孤島にしたと言っても過言ではない
これ新宿に直行しないと新幹線(都内自由下車)に切り替わる算出方法だと思う
一度でも乗り換えたらアウト?なら飛行機はうーん…
なんで隣りの・・・しかも西側にある広島の遥か彼方なんや?
ていうか山口にも負けて、中国地方で一番遠いってぇーー
調べてみたら秋田も夜行バス入れていいなら、
平日最安2,810円、週末5,000~7,000円ぐらいでバスタ新宿行きがあるみたいだし
元にしたデータがいい加減っぽい
裏日本は加速度的に人も才能も資金も失うのが避けられないから交通費にもそれが反映されてる
海外に行くより高い
電車+格安航空+フェリー
LCCで台湾、韓国、上海いけるじゃねーか・・・
福島駅からの奥羽新幹線開通を望むのも納得だわ
イオンモールまでの距離,時間とかのデータの方がまだ意味がある。その二つでだいたい事足りる
乗降数にしたんだろうな