話題のツイートより













残業:Overtime work】
仕事が多すぎて残ってしまう人と、生活のために仕事を残す人が、同じ手当をもらうこと。

サービス残業:Unpaid overtime work】
昔は、上司が自分の成績を上げるために部下に強要した働き方。現在は、嫌いな上司を飛ばすために、上司には黙って行うが、人事には気づいてもらうように行う。

みなし残業:Considered overtime work】
残業カットとほぼ同義。

裁量労働制:Discretionary labor system】
会社にとって最良で、社員にとっては裁量のない制度。

サマータイム:Summer time】
居酒屋のアーリー・バード需要を広げた官主導の運動。

顧問弁護士:General counsel】
当たり前のこと(common)は答えてくれる専門家。

執行役員:Operating officer】
①法律上は役員ではないが、責任上は社員より重い。
②数年内に取締役に昇進できないと、失効役員。


CLO:Chief Legal Officer】
米国ではジェネラル・カウンシル(General Council)と呼ばれ、トップ・マネジメントの中で唯一、止める役割の人。残りは、暴走する人。

取締役会:Board of directors】
すでに決まっていることを確認しあう会議。

資料:Material】
金曜の夕方になると、役員が突然欲しくなるもの。社員が休日出勤して必死に作るが、月曜に受け取ったときには忘れている。

経営理念:Management principles】
他社のものに代えても、誰も気づかない。




この記事への反応


・経営理念笑った

・わぁい皮肉たっぷり

・「資料」に凄い納得してしまった。
使うか分からないけど資料用意しといてねって言われるの良いよね・・・良くない・・・

・今日の日経朝刊に載ってたやつかな
めっちゃ興味が

・なんかもう痛すぎる。涙なくして読めねえ…?

・ちょっとコレ拡大コピーして本社の壁に全ページ分貼り付けたい

・これは素晴らしいビジネス本。

・笑うけど、笑い事じゃなくて残念…(;´д`)

・ほとんど事実じゃないか・・・
















顧問とcommon(コモン)のダジャレにワロタ




ビジネス版 悪魔の辞典 (日経プレミアシリーズ)
山田 英夫
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 58