講談社より
アマゾン「キンドル アンリミテッド」サービスにおける
講談社作品の配信停止につきまして
http://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/20161003amazon.pdf ※PDF注意
記事によると
8 月 3 日からアマゾンジャパン合同会社(以下、アマゾン社)がスタートした、いわゆる電子書籍の読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」におきまして、講談社はこれまで 1,000 を超える書籍や雑誌のタイトルを提供してまいりました。
ところが同サービスが展開する過程において、先日、一部報道にございました通り、アマゾン社側の一方的な事情により、同社ランキング上位に並ぶ書目が提供元の弊社に何らの連絡もなく、配信を停止されるという事態が発生しておりました。この際、弊社の提供書目は十数作品がサービスの提供から除外されております。この事態により、著作者との間で合意している提供書目が著作者のかたがたへ事前にご説明させていただくことなく同サービスから消えることとなり、さらに人気書目の閲読を楽しんでいただいている読者の皆様にも大きな不利益をもたらすこととなりました。
弊社といたしましては、アマゾン社が独断でこのような配信停止措置を採り得るものではないと考えておりますし、今回のような事態を、読者の皆様や提供した書目の著作者のかたがたにご理解いただくことが困難であると考えています。そこで弊社は今回の事態に対し、これまでアマゾン社に強く抗議をし、また、同時に同サービスにおける配信の原状への復帰を求めてきました。
しかしながら事態は好転いたしませんでした。そればかりか、弊社が抗議を行っている最中に、アマゾン社は、9 月 30 日夜以降、弊社が提供する 1,000 を超える作品すべてを、一方的に同サービスから削除しました。このような状況に、書目を提供してきた出版社として大変困惑し、憤っております。
弊社はこの一連の事態に遺憾の意を示すとともに、アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議いたします。サブスプリクション・モデルと呼ばれる定額のコンテンツ提供サービスの健全な発展のためにも、引き続きアマゾン社には善処を求めてまいります。
8 月 3 日からアマゾンジャパン合同会社(以下、アマゾン社)がスタートした、いわゆる電子書籍の読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」におきまして、講談社はこれまで 1,000 を超える書籍や雑誌のタイトルを提供してまいりました。
ところが同サービスが展開する過程において、先日、一部報道にございました通り、アマゾン社側の一方的な事情により、同社ランキング上位に並ぶ書目が提供元の弊社に何らの連絡もなく、配信を停止されるという事態が発生しておりました。この際、弊社の提供書目は十数作品がサービスの提供から除外されております。この事態により、著作者との間で合意している提供書目が著作者のかたがたへ事前にご説明させていただくことなく同サービスから消えることとなり、さらに人気書目の閲読を楽しんでいただいている読者の皆様にも大きな不利益をもたらすこととなりました。
弊社といたしましては、アマゾン社が独断でこのような配信停止措置を採り得るものではないと考えておりますし、今回のような事態を、読者の皆様や提供した書目の著作者のかたがたにご理解いただくことが困難であると考えています。そこで弊社は今回の事態に対し、これまでアマゾン社に強く抗議をし、また、同時に同サービスにおける配信の原状への復帰を求めてきました。
しかしながら事態は好転いたしませんでした。そればかりか、弊社が抗議を行っている最中に、アマゾン社は、9 月 30 日夜以降、弊社が提供する 1,000 を超える作品すべてを、一方的に同サービスから削除しました。このような状況に、書目を提供してきた出版社として大変困惑し、憤っております。
弊社はこの一連の事態に遺憾の意を示すとともに、アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議いたします。サブスプリクション・モデルと呼ばれる定額のコンテンツ提供サービスの健全な発展のためにも、引き続きアマゾン社には善処を求めてまいります。
Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」
この記事への反応
・出版社が引き上げているわけではなくAmazonが削除しているのか。どういう事?
・Amazonが本性を現したようだな
・AmazonがふんぞりかえってYahooみたいなクソレベルになりつつあるぞ 。講談社は怒って良し
・え?Amazonが消してたの?
・森先生の本も1冊外れてた もう1冊はタイトル忘れたけど amazon側はどうするつもりなのだろう
・アマゾンがこういう体質なのわかってて目先の利益に囚われて取引する版元が日本の書店を殺してるんだよな。
・えっ、講談社ほどの大手でも強制削除されちゃうの!?
・講談社に対してAmazonがやったことが本当ならかなり揉めるぞ
・アンリミテッド、読める本が激減したと言われてたけど、権利者側が下げてるだけじゃなくてアマゾン側が切ってるのもあるのか。人気のある本は権利者への支払いが増えて赤字になるから切るって感じなんだろうか。
・こういうことを契機に、日本の家電メーカや出版社は反信長連合みたいなのを組んで規格とかマーケットを統一したほうがいいんじゃないかしらと思いますね
Amazon vs 講談社
ユーザーからしても、1000以上の本が一気に削除されるのは辛い(´・ω・`)
刀剣乱舞-花丸- 其の一(初回生産限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 16.10.03
東宝 (2016-12-14)
売り上げランキング: 14
売り上げランキング: 14
プライムは年額3900円でバカ高いし、品物の値段も大して安くない。ヨドバシとロハコはポイントつくし。
みんなもアマゾンから他へ移行しよう。こいつら調子乗ってるから。
月額システムなので収入は一定でアマゾンがこれ以上払いたくなくなったと
まさか文句言ってくるとは夢にも思わなかったんだろう
しかも脅しにも屈しないとは
客寄せで短期だけ充実させたんだろうとは思ってたけどコレは酷いな
これまで通り個別なら興味ないのでAmazon一択のままだし
そのうち客いなくなるぞ
赤字回避やめーや
サービスに責任持てよ
あとは、わかるな?
Amazon読み放題はユーザーに対しては定額だけど実は読まれる毎に出版社に金が入る仕組み
講談社とかの人気作品は読まれまくって尼側の支払いが膨大になったから
これ以上読まれない様に勝手に読み放題リストから削除した
ama的には売れる本を読み放題にしてほしくないってこと?
ごめん。プライムビデオあるからやめられないわ
今週GガンダムとガンダムWとガンダムSEEDとスターゲイザー増えてたし
ゴキは日本人の敵だな
なので人気すぎるやつは逆に邪魔なんやろな、持ち出し分の手数料で尼が自分の首を
絞めることになるからね、なので止めたんだろうね、ただやり方が不味すぎた、事情の説明くらいはしとくべきだったな
サービス終了してもデータ残るし
電子書籍なんてダメだったってことか
読むのに時間がかる文庫本メインならともかく、短時間で数十冊〜百冊単位で読める漫画が大量にある国には向いてないんだろうね
最初から胡散臭さ全開だった。
ネットにも工作員がいるようだし
現物最強だろ
ついにアマゾンが本性あらわしたかんじ?
信用なんてないも同然だな
サービスが困難になる程のDLをされて削除
本が売れない講談社にはおいしかったから怒ってる
今のAmazon一強だって日本の出版業界が足並み揃えることも考えず我先にと独自で動きまくって自爆した結果だし文句いう前に統一規格作るなり今からでも動いてみろとしか
限定版とか特典付きの商品だけコンビニ払いや代引き等の
後払いで決算出来ない様に改悪されてたわ
家の目の前にコンビニあるからめっちゃ便利だったのに
値段も大して変わらんし同じ先払いならこれからはJoshinかヨドバシで買うわ
Amazonと違って発売日に届くし。
可能性はないとはいえない。陰謀論にはなるが
講談社自身が用意した人達がDLを繰り返すことでAmazonから
延々とサービス料を講談社へ引き出すことが出来る
ランキング上位に居たが不自然なDLが認められた為削除かもしれない
さあ、どうする。
やっぱ有料サービスでこんなことされたら、使い続けるのはちょっと考えてしまうかな
一理あるな
勝手に各自独自規格で突っ走って自爆して、
連合を組もうって所が無かったから、Amazonの参入で壊滅したんだよなぁ
自分達では何もできない
人気作の引き上げもやむを得ない
読まれまくる→支払額が増えすぎる
日本の大半の出版社は馬鹿にしてたよ電子書籍なんて
規格も統一せずに未だに読み放題もろくに作れないんだから文句言う資格すらない
追記
フィギュア等のホビー系もクレカじゃないと決算出来んようになってる
これも梱包が雑な上に発売日に届かないばかりか全然安くもないんで
普通にあみあみやソフマップで買った方がいいな
DMMブックスの方がマシとかマジでクソ
sonyはもっとうまくやれそうなのに
クソ企業、はよ日本に税金納めろや
一方的に契約破棄されたらたまらんわな。amazonがむしられているとしても。
amazonとウォルマートが権力持つ日も近いな
こいつらが店出さない配送しない地域は人が住めなくなる
楽天KOBOの週刊サンデーとかの電子書籍買ってる
専用端末ではKindleの方がいいけどどうせタブレットで読むから関係ないし
漫画と雑誌とラノベがどんどん減っていく
もう駄目だよこのサービス
何様www
読まれまくって払うお金が無いから一方的に作品を削除なんだろ?
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.目くらまし煽り対立叩き他工作世論誘導多数「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
だって、消されて文句言われるのは講談社の方だしな
な、好きな本が読み放題だから価値があるのに
まあビジネスでやってる以上赤字じゃやってけないっていうアマゾンの都合もわかるけど断りもなく勝手に削除ってのはな
ヨドバシ領収証よこすのに別郵送で1週間もかかるから無いわ
Amazonは領収証すぐダウンロードできるし、そのくらい用意しとけと
利用者からしたら便利ならどこでもいいんだよ
プライム年会費3900円がバカ高いってのもさすがに……そもそもプライム入んなきゃいいだけだし
年会費3900円ならニコニコプレミアムとか一年間入るよりずっと安いんだが
出版社に類するものが協力的な国ならともかく、この国は否定的だからなんとか書籍を提供してもらおうと初年度のリターンを無理に大きくしたら、今度は想像以上にそちらの持ち出しが増えてしまってキツくなったんだろ
てかまぁそんなクソAmaなのに使い続ける馬鹿が多いからな
ここにも他にもわんさかいるから図にのるんだよ
行きつけの本屋潰れてからこんなクソAmazonなんざ3年以上使っとらんわ
本なんて読まない方が正解wネットで十分w
月500円と年3900円だったら間違いなく月500円の方がいいw
アンリミテッドに登録されて読み放題になったから驚いた。
1ヶ月くらいかそこらでアンリミテッドマークはついてるのに、無料で読むにはこちら!的な
マークが消えておかしいと思ってたんだよ。
読み放題なら後で加入すればいいやーと思ってたが、まさか消えるとは思わなかった。
そんな風な仕組みを作った政治も
それを許した俺らも
みんなまとめてざまあwwwww
・・・なのか?
まるで任天堂みたいじゃないか
作家のこと思ったら普通に一冊ずつ買ってやれよ
もともと傲慢だろ
なにが本性だよ気付くのがおせーんだよいつもバカ日本人は
たぶんすごい赤字になりそうだったんだろうね
まあ突然完全にサービス終了しなかっただけマシと思うべきかも
一切の抗議や調査も受け付けてもらえなかったユーザーの人達の話もあったけど
amazonはユーザー側・出版側どっちだろうが一切考慮や配慮をせず
自社の利益のみを追及してる姿を隠さなくなってきてるな。
いままでの統計情報としてあるんじゃねえかな
目玉になるのを最初にたちあげて契約ピークすぎたら劣化するなんて海外企業なら当たり前にやる
書籍インフラをAmazonに独占させちゃいかんね
講談社が憤ってる所をみるとアマゾンが違反したように見えるけど法務を通したのかね……。
タダ同然?ソースある?
俺が先月読んだ記事では、サービス開始1年間は読まれた本の定価分だけ出版社に支払われるって話だったけど
そんなアホな契約が持つわけないんだけどね
もうどこに魅力が残ってるのかわからんw
人気本を読むためというより少し気になる本を読むために読み放題に入っているわ
自炊代行裁判とかゴネてもかわんないんだよ。
そうすれば本はセブンショッピングか楽天ブックスとかでみんな買うから
アマゾンから土下座してくると思うぞ
いぐざくとりー
ライバル会社が金で妨害できるようになるんだから
名指しで憤っていますとか普通聞かんぞ
わいKindleで電書デビューしたが、今は専らReader使いや
他のサブスクリプション制のサービス使えばいいし。他にあればな
読み放題サービスだけの話
登録から1年間は特別ボーナス期間。問題は1年過ぎたら別の料金体制に移行する。
ソースが見つからないが、全員の料金収入と閲覧数で配分する方式だったと思う。(未確認)
ボロ儲けは1年限り。
利用してるユーザーはキレてないんか?
ウォルマート西友はそこまでシェアを持っていないのですが
せめてセブンイレブンやイオンを撃退してからだな
とでも答えてくれるでしょう
糞企業に払う金額はできるだけ少なくしないとなあ
淀は分かるけどロハコ??ww
なんで在日クソハゲの孫正義に貢がなきゃあかんのよ
応援したい出版社や作家がいたら読んだことあってもとりあえず開いた方がいい感じなのかなw
昔ほどの魅力が無い
だからヨドバシにあるものをはヨドバシを利用しちゃう
最初の一ヶ月でアマゾンの全予算使って、さらに大赤字出したからな~
講談社は、最後まで甘い蜜吸いたい!ってことだな~
ユーザーの事なんて何も考えてない証拠だよ。一見便利なことも、市場
を独占するための手段。独占してしまえば後は好き放題。やりかえそう
にも同じ手を使われるのは目に見えてるから、資金力のある所しか参入
に踏み切れない。もう、そうなりつつあるけどね・・・。
この国にはまともな経営者おらんの?
HAHAHA!大人しく俺のケツを舐めろジャップ」
いやそうしないとAmazonが大赤字という事情は分かるが、そんなん始める前からわかるだろ。
しかもお前ビッグデータのスペシャリストなのに予期できなかったわけねーし、確信犯だろw
無料体験でやめといてよかったわ
詐欺やん
回転率がアマゾンの予想を遥かに越えていた。
外国だと週に一冊位の消化率だったから、そのまま日本でも同システムを適応したら、日本人は日に十冊(漫画・雑誌等)のペースで消化。
完全にアマゾンの誤算。
正直尼の定額制はこういう独自の判断が多くて好きじゃない
他の定額サービスの方が良いわ
読まないから要らないけど
こうなることは織り込み済み
好条件で釣って、あとで中止っていうソフトバンクと同じだよ
10年前でも
これ発送後に受取拒否するバカが多いからだぞ。商売だから仕方なかろう。
書籍のほうを開放してくれないからなんだろうけどコミック読むしかないんだから読み放題なら読みまくるわな
ここつかってるわけだが潰れないだろうな…心配
昔からこんなんやで
年間3900円が馬鹿高いってどんだけ金ないのよ(笑)
動画サービスや商品が早く届く事も考えたら月に325円とか安すぎでしょ、、
そしてAmazonよりヨドバシのが安いっていうのも理解できないね(笑)
そりゃたまにはヨドバシの方が安いケースもあるだろうけど、大抵Amazonの方が安いし、何よりわざわざ出向く必要がなく商品が即日に届くのが最大のメリットでしょ。
外資だから日本でお金が回らないし、Amazonは避けたいというなら分かるけど、意味不明な理由つけて無理矢理叩けば正論突きつけられて反論されるよ?
Amazonは安いし便利だからなんやかんやみんな使うからここまで大きくなってるんだよ。
Amazonに負けたくないならそれ以上の価値やサービスを他の日本企業が提供するしかない。
問題は契約の文面だが
どこを縦読み?
ヨドバシは店舗じゃなくてヨドバシドットコムの通販のことね。
アマゾンはまぁ悪くないんだけど、プライムに入ってないと、2000円買わないと送料かかるよね。
ヨドバシの場合無条件で送料無料だから、増量に関してはヨドバシの圧勝。
商品の価格だけど、ヨドバシとロハコのいずれかの方が毎回アマゾンより安いし、両方とも10パーセント近くポイントつくし。
アマゾンは送料無料にならない場合があるのと、ポイントないのと以外と安くないのが微妙だと思う。
プライムのビデオは、ぶっちゃけ見る時間ないから見ないのでいらないかな。見るの好きな人ならお得だと思う。