前回記事
↓
記事によると
・日本経済新聞は3日、ヤフーが新卒の一括採用を廃止すると報じた
・18歳~30歳未満を対象に「ポテンシャル採用」を新設し、年300人程度を採用するという
・就業経験者はいつでも入社可能で、応募から2年以内の入社が条件
・日本では長い間、卒業直後の4月に新卒者をまとめて採用する「新卒一括採用」が一般的な採用方法だった
・この採用方法は、実務スキルを持たない若者でも就職出来る、企業は採用・教育コストを抑えることができるなどのメリットがある
・しかし一方で、「就職活動の早期化・長期化による学業への影響」や「雇用のミスマッチ」などが社会問題になっている
・日本経済新聞は3日、ヤフーが新卒の一括採用を廃止すると報じた
・18歳~30歳未満を対象に「ポテンシャル採用」を新設し、年300人程度を採用するという
・就業経験者はいつでも入社可能で、応募から2年以内の入社が条件
・日本では長い間、卒業直後の4月に新卒者をまとめて採用する「新卒一括採用」が一般的な採用方法だった
・この採用方法は、実務スキルを持たない若者でも就職出来る、企業は採用・教育コストを抑えることができるなどのメリットがある
・しかし一方で、「就職活動の早期化・長期化による学業への影響」や「雇用のミスマッチ」などが社会問題になっている
この記事への反応
・ほうほう・・・。Yahoo!が動きましたか。
・工場のライン生産と違って労働集約型じゃないから、一括採用しなくてもいいんだろうな。業種によっては広がっていくのかな?
・未経験者新卒がいなくなるのは賛成。就職したいならその業界の事くらい勉強してから面接来いって思う
・極めて高く評価したい。Yahooに限らずクリエイティブな仕事は新卒採用との相性がすこぶる悪い。もっとこの流れが広がるといいな
・これ、地味にすごいニュースじゃないか?国内にこれが浸透したら新卒無職が大量に出てくるだろうね・・。
・いいじゃない。ヤフー大嫌いなんだけど、大きい企業がこういうことをするのはとてもいい。まあ僕がいるような零細企業はずっと通年採用だったが
・既卒でもチャンスが出るとな?
・新卒一括採用じゃないと、指導したり育てたりが崩壊しないんだろうか、と心配になったりもする
・就職浪人で 新卒扱い狙いで留年する人も居る異常な状態より、コレのほうが良いわなぁ。
・新卒ブランドが無くなるって文句は草しか生えない
けどヤホーは週休3日とか他の会社が遅れている制度色々試してていい会社だよな
・これで年齢制限を撤廃してようやくグローバルスタンダードですね。
週3休みの次はこれかぁ
新卒の就活で失敗してもチャンスが生まれるのはいいことだと思う
削除隊になってみたい
ホワイトさに自信ありかね
……?……?……?……?……??……?……?……?……?……?
……?……?……?……?……?
ブラック撲滅
無色の新卒をその企業色に染める(洗脳する)前提だろうし
逆だぞ
新卒の方がさっさと辞める
?……?……?……?……?……?
……?……?……?……?……??……?……?……?……?……?
……?……?……?……?……?
今にして思えば規模だけデカイあほな会社に入ったわ
リーマンショック以降あれよあれよと小さくなったけどねw
社名も何回も変えたみたいだし待遇も上司の横暴さも嫌だったし辞めて正解だったなぁ…
現実直視して労働意欲抜群の中途と比較したら選ぶメリットがマジでないんだよな
しんどいから鞍替えするっていう第二新卒とどっこいどっこいの価値
お前みたいなやつが多いんだよな
アルバイトの頃よりキツイ
ブラックだみたいなバカが多い多い
競争率ヤバそうだけど
若者から搾取する仕組みがそこら中にある
老人もだけどやる気のない社員も得するよ
どっちにしろ糞だな
お前も無能な新卒スタートだったんやで
あなたは、わたしの子
わずか100グラムで、お生まれに
オナリニなりました。
他人の手柄チュウチュウ吸ってた老害居座りおじさんたちが発狂しちゃうだろ~
企業「変えたよ」
無能ニート「・・・俺がニートなのは韓国が悪い」
中途も新卒もあんまりかわらないっていう勝手なイメージ
終身雇用じゃないんだから、いろんな会社経験するのはプラスでしょ。
そういう見方だからブラック企業にしがみつく要因にもある。
あといくつになってもちゃんと教育機関とかで勉強してくれば採用を検討する。
年齢うんぬんはやめて。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし等工作多数 「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
甘やかされた時代を生きた老害に汚染された日本の保守志向は病的すぎる
すぐ就職出来てすぐ解雇できる制度作りにするんだろ
そんなに新卒連中がゴミだったの
こうやって話題になればニュースになる
企業のイメージアップに繋がる訳よ
大企業就職したあとそれで満足完結しててモチベゼロな無能新卒とかいらねーもん
どっちもとらねーだろ
ってイメージアップ目的もあるかもしれない
毎年中企業立ち上げられるとはたまげたわ
結局は老害の失策で『ゆとり』のレッテルだけ貼った氷河期世代は救済措置も無く犠牲にされて終わりじゃねぇか。
それ考えたら当たり前の判断なんだよ。
だって今の25~35くらいの歳の奴って「団塊世代と関わりない」って理由だけで優秀なのに使い捨ての奴隷扱いじゃねぇか。
『蛙の子はカエル』っていうのは今の団塊クソ経営とJr.クソ上司が作ったブラック企業全盛経済で判りきってる事。
その孫を雇うくらいなら根拠の無いゆとりレッテル貼られただけの氷河期世代の方が1000倍優秀だって気付くの遅ぇから。
↑いやいや、逆だろ
新卒一括採用をなくすのは、より即戦力となる人材を求めているからだよ
即戦力になることができない実務スキルを持たない若者は、就職できなくなる
つまり、新卒で就職できなかったら、中途でも採用してもらえないということだ
さらに、中途採用者枠が増加するから、新卒で就職できない可能性も大きくなる
だれも追随なんてしませんよw
この制度によって、新卒で就職できた奴は、さらに転職機会にも恵まれるけど、新卒で就職できなかった奴は、実務スキルも身に着けられないし、より厳しくなるんじゃないのかな
新卒で就職できた人と、そうでない人の格差が広がりそうだな
有能な奴だけ集めるとその中から更に有能と無能を分けて無能の烙印を押された有能な奴が飼い殺されるんやで
有能無能は適量でいい
ヤフーは他所の会社で有能なやつに自分とこきてくれて採用方法にしただけだろ
会社に自信がないとできないわな
こういう外資系思考の企業は無能側になったやつはきって
新しいのといれかえていくんじゃねーの?
大学行って合コンばっかしてた奴乙www
まぁ今に始まったことじゃないけど。
ほんと新卒に拘って今までどれだけ損してきたんだろう。
ネトゲで長年ギルドマスターしてたとかの方が
絶対戦力になるもんな
ただ漠然と学校かよって単位とってただけの奴とものすげー差が酷い
後者は入社後数年たっても、前者の新卒に劣るというかたいがい一生おいつけない
入社後も仕事とわりきってやってるやつと好きで興味もって仕事やってるやつじゃ勝負にならない
↓
即戦力まで育った瞬間に大企業へと流れる。
金余ってる大企業が新卒の教育費払わないでどうすんだよ…発想がトランプと同じ
アメリカじゃ当たり前の事だけど、仕事ができないとすぐクビ切られるし、新人だからって甘えられないし
休みが多いって事は、それだけ効率よく仕事をこなさないといけなくて、しかも結果を出さないといけない
だから最近は、アメリカの学生が日本のような研修制度とか、日本の会社制度を羨ましがっている学生が意外といるらしいよ
ヤフーだけが儲かって他には不利益しかないぞ
まあ今のガキが大人になる頃にはなくなってんじゃない?
22にもなって足並み揃えて生きることもないだろ
社員への教育に費やす時間とお金を節約し、人を育てない企業が増えたな
しかしその分転職に不寛容な国だからな
アメリカみたいにサビ残させたら即座に文句言う国民性では無理だろ
その通り、つまり実務経験のない奴はいらない。これからYahooは中途の有能な奴を必要とする。これを他の日本の企業が真似するアメリカ並みに悲惨なことになる。
アメリカーサビ残にうるさい、すぐ解雇
日本ーサビ残にうるさくない、解雇しない
Yahooーサビ残うるさくない、すぐ解雇
いいとこ取りじゃね?
アンテナショップとか特に無能の大卒いれてまともに対応できなくて終わってる
才能や学歴があるのにあぶれてたやつが救われるだけだから
お前らには関係のない話だな
終身雇用がなくなったから雇用の流動性を高めなきゃいかんよ。
新卒一から育てるの面白いけど大変だからな。
つか、大学合格のためだけのお勉強()
しか頭に無く、個のスキルも将来の夢も持たないで
就職もべつにしたくてするのでなく
労働条件でのみ選択してくるような奴が使い物になるわけ無い。
日本はそろそろ学生のうちから将来に向けて意識高めてくようにせな。
新卒ブランドや就職予備校として4年間遊ぶだけの時間をありがたがる時点で狂ってるし。
何でもない大学行って大学と関係ない職種によく調べもせずに取り敢えず入社してあとは流れ任せみたいな奴が多すぎる
欧米みたいに大学卒業してから探すでいいだろ
安定も資源も能力もないのに雇用を限定的に止めようとする体系じゃ社会主義や独裁国家にでもしなきゃ国がやっていけるわけがない
このままいけば労働人口は減るし、老人は増えるし、企業は潰れるし起業は増えないしお手て繋いで崖から飛び降りていくようなもんだ