記事によると
・パナソニックが、従来の製品と比較して5倍以上のコントラスト比を実現した透明スクリーンを開発し、2017年2月に発売する。
・この透明スクリーンは、映像を映さない時は、透過率が約70%の透明なガラス板となり、背後の商品や風景をはっきり見せることができるという。
・ショーウインドーでの商品のプロモーションやアミューズメント施設などでの利用を想定しており、実証実験を進めていた。
・パナソニックが、従来の製品と比較して5倍以上のコントラスト比を実現した透明スクリーンを開発し、2017年2月に発売する。
・この透明スクリーンは、映像を映さない時は、透過率が約70%の透明なガラス板となり、背後の商品や風景をはっきり見せることができるという。
・ショーウインドーでの商品のプロモーションやアミューズメント施設などでの利用を想定しており、実証実験を進めていた。
CEATEC JAPAN2016でデモをやっていたPanasonicの透明ディスプレイがすごい! pic.twitter.com/ioO6a11jYj
— 本白水智也 (@motoshiromizu) 2016年10月5日
この記事への反応
・うおーすげーなこれwww
・未来を感じる
・パナソニックごいすー
・シャープは少し見習ったほうがいい
「十分に発達した科学は魔術と見分けがつかない」っていいますけど
これは本当に魔法みたいですね
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 26 Amazonで詳しく見る |
テレビから飛び出してきたドッキリを仕掛けるとかか?
やっと製品化するのか
マジックミラー号を視聴したい
魔法みたいと思わない?
一般向けに発売されないだろうけどほしい
モニターで盗撮ってどんな技術だよ?
パチやスロでよく使われている透過液晶でしょ
すごいんだけどもさ
でもビルの窓とか広告だらけになりそ・・・
外からプロジェクターで映像を当ててるから
ビル広告はまだつらいんじゃね
強度のある窓の外側に貼ればいいんじゃない?
そう。
それの発色強化タイプ。
ただ、従来品より透過率落ちてるから
切り替わりは先だろうな。
ここか刃で記事にしてたと思うが
できたらARとしてはかなり理想的だけど
Perfumeのコンサートとかで使われてるね
東京五輪とかで使われそう
ディスプレイ展示用じゃないのか基本
民間ではいらんわこんなん
透明スクリーンじゃなく
単体で映像映せる
透明ディスプレイが完成する日はいつかのう
微妙… 俺は一瞬、透かした先がスクロールして映る謎技術かと思ってビックリしたけど、画面自体が発色する技術は大分前からあるし…
寿命の問題だけだからね。
早く死ねよ
韓国製のほうが進んでるな
ただ70%透過率の高さは初めて聞いたからこっからの底力に期待
友人が海外出張先で切れ痔が爆発したと、血まみれのケツで電話をしてきた
あまり長く放置していると、いつ爆発するかわからないし、
切れ痔を治す魔法は聞いたことがないので気を付けな
それに掃除するときテレビって裏の配線がごちゃごちゃで大変なんだよね
まあこれはまだBDデッキとか無いだろうけど
それ大腸がんの可能性あるから病院池
透過率80%とかすでにあるんですが、それは・・・
多分その頃にはゲームは引退してるだろうけどこういった技術進歩はワクワクすろな
やっぱりプロジェクションだと展示くらいしか使い道ないのかなあ
一般化するにはガラスの向こう側に影響を出さないようにするのが課題になりそう
あとはプロジェクション式じゃなくて透過液晶に出来れば理想的なんだけど
一部透過させたままが出来るならAR関連の覇権握れるけど
透過率70パーセントまま投影してる訳じゃないから後ろは映せない訳ね
昔は透明な部分にどう光を映して映像を見れるようにするかが課題だって10年くらい前になんかの番組でやってたのに、まさかここまで綺麗に映像が映るようになるとは驚き。
ガラスとテレビ画面を切り替える技術みたいなもんか
透過率をリアルタイムに調節できるならフロントガラスとか鏡とか
いろいろ使いようがある
ほぼガラスなのに映像が鮮明で未来的だな
日本のITメーカーの個人法人用PC事業の体たらく
三菱 とうの昔に製造終了
日立 製造終了
シャープ 製造終了
NEC レノボに食われる
パナソニック 何とか生き残っている
東芝 縮小化
ソニー 新会社設立して撤退
富士通 レノボに食われる ←New!
これで海外に誇れるか?
そうやで
要するに電圧のオンオフで透過率を変えて透明にしたりスクリーンにしたり出来るって技術や
思った以上に明るく表示されるんだな。
意味ない事ないやろ
プロモーション映像から目線を変えずに実物に切り替えられるってのは体験としては新しいと思うで
まあ実用出来る場所が限られるから部分的なスクリーン化が必須課題なのは分かるけどな
元々あったスモークガラスにする技術使って白くして
そこにプロジェクターで映像投影してるだけでしょ
それができりゃゲームでの応用がすげー広がるんだけどな
既存のVRを一気に蹴散らすことができる
元記事ちゃんと読めよ
ガラスの時の透明度を上げつつも映像を投影した時にはより鮮明になるようにしてるんだぞ
白くボヤーっとしとけば良いのとは流石に訳が違う
バイク用のは頓挫してるんだよなあ
いくらかかるかわからんけど
これがELビジョンと同じに見えるとは恐れ入ったわ
PC事業なんて価格破壊で衰退した分野にいつまでも拘る必要無かろうもん
あとは裏側からの光を完全に遮光する方法を作るだけ。
しかし窓がモニターになったらテレビが売れなくなるな・・・
パナソニックも
虫の息じゃね?
この機能、車のガラスに使えばサンシェード代わりにいいと思うんだけどな
怪我しちゃったの?
病院行ったの?
まあ、手に持ってるのが見えないから疑われないって事なんじゃないかな・・・
もう秋のBOM祭りで盛り上げるしかないな。