
全日空機が定員超過で出発 飛行前に発覚、引き返し - 共同通信 47NEWS
国土交通省は11日、全日空が9月30日の福岡発羽田行き256便ボーイング777を、定員405人を1人オーバーした状態で出発したと明らかにした。駐機場を出た直後、着席していない客を客室乗務員が発見し、すぐに引き返したため、飛行はしなかった。...
記事によると
・国土交通省は11日、全日空が9月30日の福岡発羽田行き256便ボーイング777を、定員405人を1人オーバーした状態で出発したと明らかにした。駐機場を出た直後、着席していない客を客室乗務員が発見し、すぐに引き返したため、飛行はしなかった。
・国交省によると、別々の席を予約していた父親と息子が、誤って同じ2次元バーコードを使って搭乗手続きをしようとしたのが原因で、保安検査場の職員の確認不足などが重なった。国交省は11日午後、全日空を厳重注意する。
・256便は引き返して父子を降ろし、定刻の約45分後に再出発
・国土交通省は11日、全日空が9月30日の福岡発羽田行き256便ボーイング777を、定員405人を1人オーバーした状態で出発したと明らかにした。駐機場を出た直後、着席していない客を客室乗務員が発見し、すぐに引き返したため、飛行はしなかった。
・国交省によると、別々の席を予約していた父親と息子が、誤って同じ2次元バーコードを使って搭乗手続きをしようとしたのが原因で、保安検査場の職員の確認不足などが重なった。国交省は11日午後、全日空を厳重注意する。
・256便は引き返して父子を降ろし、定刻の約45分後に再出発
この話題への反応
・うわあああこれはあり得ない!ANA良く使うから人ごとじゃねぇですわ!周りもいい迷惑だよ!
・こういうのは双方の不注意確認不足で成り立ってると思うんだけど、どうしても一方が責任取らされちゃうんだよな…乗客もその場で確認できなかったのかな。
・待て待て待て待て待て重大インシデントだろこれは
・保安検査場とゲートでチェックするのにどうしてこうなる…w
・チケット持ってた2人が降ろされたの?え?1名分がかキャンセル扱いになって、別の人に渡っちゃったから親子して降りたってこと?
・エア・ドゥも同じだが操作を分からないから、Eチケを印刷して乗れば良いのに
・こんな認識では、数回ものチェックが無駄ですね
検査場の確認が意味ないのも問題だけど
通過した後に同じバーコードで再び通れるってゲートのシステムのほうもヤバいのでは
ちゃんと別の席予約してたのになんでこんな事になるのよ
あんだけ時間かけてチェックしといて、同じバーコードで入れるwwwwwwww
どうなってんの?
システムの欠陥か人為的な見逃しか。まぁ多分後者っぽいが
まとめてくれ
忘れたんじゃなくて故障で詰めなかったじゃない?
お父さん着席できなかったんですが
二度読みNGが実装されてないとかありえんだろ
キャンセルがでたと勘違いして後から増えた1人が座れなくてとかやろ
他の人らが言ってるようにチケットを処理するシステムを改善するしかないね。
チェックインで同じコードが通るのは明らかにおかしいし。
「同じ席にダブルカウント・・・えっひとり多いの? 引き返そうか・・・」
ってことだろ。
離陸する前に気づいて措置しろよ。
空港側の責任だろ!
同じバーコード読んだら「同じじゃボケ」と返すシステムでないといけないのにw
使う人は使うんだよw
貧乏人の僻みにしか見えないから黙っとけよw
ただシステム側では通ったことになってないから自動キャンセルになったと
多分従業員の手順ミス、ヒューマンエラーでしょ
席がなくて立ってたんだろ??予約してたのに席がないの??
バーコード二重読み取りが原因じゃなくね??
2.チケット発券するが予約は1名分なのでチケットは1枚
3.困った親子は1枚のチケットを使いまわしてゲート通過
4.機内に乗り込むがチケットは1枚なので当然席がない
5.着席せずに立っていたら見つかった
こうか
だそうな。
これだけギリギリでキャンセル待ちに回してるんだから、トラブるて引き返すより余裕見とけば済むやん
二重通過はシステムで弾けよ
「父と同じバーコードが使われたため、「再通過」などのエラーメッセージが出たが、保安検査員らは読み取り機に複数回かざしたことが原因と考え、通過させたという。」
これな。ようするに人為的ミス。
毎週出張で東京福岡往復する人とかおるんやで
飛行機=バカンスではないのよ
ばかじゃね? なら2人余計になったらどうするの?
1席あけりゃ何万、あるいは何十万の損失になるんだぞ。
どうやってゲート通過したんだ??
二人羽織のプロやったと推理する
この前も保安検査場突破されてたよな
2.チケットをなぜか1名分のみ発行?(もしくは発行するも1名分のみ搭乗手続きする)
3.1枚のチケットを使いまわしてゲート通過
4.エラーが通知されるも係員はスルー
5.搭乗手続きされてない分を当日分として販売
6.親子が機内に乗り込むが搭乗手続きしてない分がほかの人の席になっていて座れない
7.着席せずに立っていたら見つかった
こうか
そもそも親子なんで一人分しか手続きしてないの?
当然再び読み取りをするが、読み取り済みって出たよ。一度ならあり得るが、本件ではチェックインの時でも同じ様な事があったのかな?
この記事だけじゃ分からないけど。
システムに不理解な乗客ならあり得ないこともない。
ただ別の席を予約してあったならそこは誰も座ってなかったはずで、
なぜ定員オーバーになって降ろされたのかが理解できない。
この条件だとANAが他の乗客と重複して予約を受けていたとしか受け取れず、
降ろされた親子はとばっちりということになる。
ANAはしっかり責任とれよww
どっちかの席を誰かの他人に座られてるって事だよな
同じバーコードに関しては荷物の置き忘れとか急な云々でしゃーないにしても
予約時別々の席とってたならなんで定員オーバーするのか
離陸時に必ずしてる着席確認どうやってすり抜けたのか
あと離陸前な
空席がなかったのが問題なんじゃない。まずキャンセル待ち(EFという従業員の無料チケット)はギリギリじゃないとチェックインできないし、このキャンセル待ちの人が座った席は本来この息子が正規に座るはずの席である。搭乗者名簿に載ってない人間が飛行機内にいるっていうことがどれだけ危険なことか。
死刑でよい
テロリストも簡単に入れるし
爆弾をおいてくることもできる
一度テロに会えばよかったのに
日本人は一度痛い目に遭わないと懲りないからね
システム的にはエラーになってたのに、そのまま通してしまってる
これはどっちかといえば、ヒューマンエラー
片方の手続きが通してないからキャンセル待ちに回ったであろうことも分かるけど、
搭乗手続きが済んでないとキャンセル待ちに回る前に空港内に呼び出しかからない?
大きい空港だと全便呼び出してるようには思えないから、漏れただけかもしれないけど。
客のミスだが往々にしてあり得るミスだわな
通した空港が悪い
降ろされてかわいそう
息子:予約表Bを出すはずが親父と同じAを出す
係員:親父が2回打っちゃったんだな。問題なしや!
↓
親父と息子が同じ予約表のため一人扱い。親父と息子が同じ席になり片方が座れない
係員:Bの客こなかったし、キャンセル待ち入れたろ!
↓
結果息子があふれて本来より一人多い事態に
というたった1bitの情報すら実装できないクソシステムなのかwww
航空の世界では事故とか事件とかそういう言葉を使わないのよ
ちょっとしたトラブル(という言葉も当然使わない)はインシデント(事象)という
墜落事故はイベント(出来事)という
頭のおかしい業界
座席空いてただろうに、そこに座らせて離陸でいいだろうにw
定員より多く受け付けていてそれが普通だって何かで聞いた