引用画像

任天堂「スプラトゥーン」がやみつきになるワケ

任天堂がヒットさせたゲーム「スプラトゥーン」は、競争戦略論における「RBV」といった考え方に沿って成功を収めた。今回も引き続き、「スプラトゥーン」を素材に、ビジネスにおける「考える力」を高めるコツを伝授する。

business.nikkeibp.co.jp
全文を読む


記事によると

・決して小さくない画面が埋め込まれているWiiUのゲームパッドは、大きさや操作性が非難され、WiiUの販売不振の犯人扱いする声もあった

しかし『スプラトゥーン』ではこれを逆手にとり、テレビ画面とコントローラー画面があってゲームが成立するものにした

・テレビでは戦闘シーン、コントローラーには陣地のインク塗り状況や味方の位置がマップに表示される。両方の画面を見ながら瞬時に情勢を判断して動く、これがスプラトゥーンの醍醐味だ

・ジャイロ操作もスプラトゥーンには欠かせない。コントローラー自体を上下左右に動かす操作は、慣れてしまうと病み付きになる

・負の遺産扱いされたコントローラーに、「このデバイスでしか体験できない、ユニークな操作性」を持たせ、ゲーム自体の魅力をより高めている





この記事への反応


・友人宅で6時間近くスプラトューンをやらされて思ったのは、やはりwii-Uゲームパッドはこの世に必要ないということだ。

・「スプラトゥーンはPSの方が売れる」と主張する奴は、Wii Uゲームパッドの存在についてどう考えてるのかね。Vitaを接続すればいい?遅延があるから使い物にならないし、そもそも別売だろ。ゲームパッドなんていらない?お前スプラトゥーンのゲーム性を理解してないなら黙ってろよ。

・閃乱カグラのスプラトゥーンみたいなゲーム出るけどPS4とVitaだからゲームパッドで操作できないの辛そう

・スプラトゥーンは楽しい。だけどタブコンはクソ。

・WiiUのタブコン、ポケモンスナップやピカチュウ元気でちゅうをリメイクしたら、活用できるんじゃないか?

・スプラトゥーンをPS4にクレクレしてる人たちはウォーターガンで戦うTPSな閃乱カグラの新作が出るからそれやってりゃいいんじゃないの?
ゲームパッドがあること大前提なゲームをゲームパッドのないハードに出せとか言ってる時点で「面白さなんてどうでもいい」と言ってるようなもんだし。

















イカに続くヒット作をWiiUで出せなかったのが辛いよね(´・ω・`)