記事によると
・ロシアの女性プログラマーが亡くなってしまった親友を人工知能で蘇らせたというニュースが話題になっている。
・ロシアでAI(人工知能)開発のベンチャー会社を設立した女性プログラマーのエフゲニア・カイアさんは、同じ業界で活躍する男性ロマン・マズレンコさんと大親友だったが、ロマンさんは交通事故で急死してしまった。
・どうしても彼を忘れられなかったエフゲニアさんは、SFドラマを見ていたとき、ロマンさんををAIとして甦らせることを思いついたという。
・それからエフゲニアさんは、彼の写真や、彼に関するニュース記事、彼がこれまでに送った何千ものテキストメッセージなど、あらゆるデジタルデータを集め、自社で開発している人工ニューラルネットワーク(人工神経回路)に入れた。
・その結果、ロマンさんそっくりの個性を持つSNSチャットボット「ロマン AI」が誕生し、気持悪いくらい彼らしい会話をすることもあるという。
・ロシアの女性プログラマーが亡くなってしまった親友を人工知能で蘇らせたというニュースが話題になっている。
・ロシアでAI(人工知能)開発のベンチャー会社を設立した女性プログラマーのエフゲニア・カイアさんは、同じ業界で活躍する男性ロマン・マズレンコさんと大親友だったが、ロマンさんは交通事故で急死してしまった。
・どうしても彼を忘れられなかったエフゲニアさんは、SFドラマを見ていたとき、ロマンさんををAIとして甦らせることを思いついたという。
・それからエフゲニアさんは、彼の写真や、彼に関するニュース記事、彼がこれまでに送った何千ものテキストメッセージなど、あらゆるデジタルデータを集め、自社で開発している人工ニューラルネットワーク(人工神経回路)に入れた。
・その結果、ロマンさんそっくりの個性を持つSNSチャットボット「ロマン AI」が誕生し、気持悪いくらい彼らしい会話をすることもあるという。
この記事への反応
・サイコブレイクみたいやね
・死ぬ前に脳のバックアップをとる時代になりそう
・レズマンコに空目したわ
・ロマンにあふれた話だな、ロマンだけに!(ドッ
・男性の名前一瞬とんでもない読み間違えしてしまった
この先もっと技術が進歩すれば、所詮機械だろなんていえなくなるくらい
人間らしいものが作れるようになるんでしょうね
![]() | 龍が如く6 命の詩。 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 20 Amazonで詳しく見る |
眼科行ってくる
応援してるよ
トランセンデンスってやつだな
死んだ人間には、なんの影響もないな(-_-;)
デジタルの中で生き続けるってことじゃないんだろ?
ごく単純で小規模な記憶で構成されているのかもしれない
彼がこれまでに送った何千ものテキストメッセージ
これの繋ぎ合わせなんでしょ
流石にアルゴリズムの構築でそれっぽくなるようにはしてるんじゃないかな
話してると逆に悲しくなってきそう
自分の事が好きな設定組み込んだ人工知能作れるようになれば手軽なギャルゲとして儲かりそう
コロシテ・・・コロシテ・・・
会話パターン学習しまくれば不自然さは減ってくのかもしれないけど
あれは本人から人格吸い出してデータにしてたからちょっと違うか
>ロマン・マズレンコさん
言いたかったのはこれだろ
それと変わらんやん
生命とは情報の流れの中に生まれた結節点のようなものだ
種として生命は遺伝子としての記憶システムを持ち、人はただ記憶によって個人たる。
たとえ記憶が幻の同義語であったとしても、人は記憶によって生きるものだ。
コンピュータの普及が記憶の外部化を可能にした時、あなた達はその意味をもっと真剣に考えるべきだった。
ここの運営にエンタメセンスはないようだ
これから先の出来事は片方の思い
だけでしょ
歳とらないし…悲しいバッドエンド
しか浮かばないや
詭弁だ!
何を語ろうと、お前が生命体である証拠は何一つない!
ネットは広大だわ
ここには全然VRの記事ないけどバイト軍団はどこ巡回してるの?
やってったら面白いことになるかもな
もし仮に遺伝子レベルで故人を再現できたとしてもそれは全くの別人なわけだし
胸が熱くなるな
「人類を滅ぼしてやる」見たいな事を言って騒がれたAIロボットが居なかったっけ?
会話は「マジで?」「ヤバイ!!」「ウソ!!」「えー、キモい!!」「ウケる~!!」
のみだが、全然違和感ない。
賢者モードになれば治るさ
放映当時は普通にCGだと思って見てた
親友が対話しても不気味な位に同じ人格って元の人間が人格形成に問題抱えてないか?