引用画像

火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電(時事通信) - Yahoo!ニュース

東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉 - Yahoo!ニュース(時事通信)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことがわかった

・ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。

・ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検しているが、今年6月15日に行った直近の点検で異常は確認できなかったという。

・東電「一律に(ケーブルの)寿命を定めておらず、必要に応じて修理や取り換えをしている」



この記事への反応


・と、なると、煽る言い方になるが今回みたいな危険性を孕んでいる箇所は少なくないんじゃないか?

・保守点検はきちんとやって欲しい。

・逆に35年前のケーブルが火災直前まで使えていた事の方が驚き。いつまで使う予定だったんだろ。

・いや、寿命、定めようよ。

・まるで長年未交換だったのが火災原因結論付ける情報操作。そんな単純なわけない

・一般的な交換サイクルって20年くらい?

・ケーブルは35年でダメになる、という教訓を得たのなら見回るのが筋では

・東電に限らず全電力会社に共通する事故。埋設ケーブルの歴史も浅いし電線会社との協力もだろう

・交換してなかったのが悪い。みたいな印象を受ける見出しだけど、未然に交換したら、コストは電気代に上乗せだろうけど、許容できるのか?

・劣化する前に定期的に替えるものかと思ったけど、ケーブルは違うのか。





関連する記事

72

コメ

【関連記事】【ヤバイ】東京で大規模停電! 新宿・杉並・練馬などで情報、電車多数運転見合わせ 原因は・・・












実際このケーブルは何年もつものなんだろう

経年劣化が原因だとすると、同じような危険が他の場所にも多数あるのでは










バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パックバトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック
PlayStation 4

エレクトロニック・アーツ 2016-10-21
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る