
火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電(時事通信) - Yahoo!ニュース
東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉 - Yahoo!ニュース(時事通信)
記事によると
・東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことがわかった
・ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。
・ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検しているが、今年6月15日に行った直近の点検で異常は確認できなかったという。
・東電「一律に(ケーブルの)寿命を定めておらず、必要に応じて修理や取り換えをしている」
・東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことがわかった
・ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。
・ケーブルについては目視や打音検査などで年1回点検しているが、今年6月15日に行った直近の点検で異常は確認できなかったという。
・東電「一律に(ケーブルの)寿命を定めておらず、必要に応じて修理や取り換えをしている」
この記事への反応
・と、なると、煽る言い方になるが今回みたいな危険性を孕んでいる箇所は少なくないんじゃないか?
・保守点検はきちんとやって欲しい。
・逆に35年前のケーブルが火災直前まで使えていた事の方が驚き。いつまで使う予定だったんだろ。
・いや、寿命、定めようよ。
・まるで長年未交換だったのが火災原因結論付ける情報操作。そんな単純なわけない
・一般的な交換サイクルって20年くらい?
・ケーブルは35年でダメになる、という教訓を得たのなら見回るのが筋では
・東電に限らず全電力会社に共通する事故。埋設ケーブルの歴史も浅いし電線会社との協力もだろう
・交換してなかったのが悪い。みたいな印象を受ける見出しだけど、未然に交換したら、コストは電気代に上乗せだろうけど、許容できるのか?
・劣化する前に定期的に替えるものかと思ったけど、ケーブルは違うのか。
関連する記事
実際このケーブルは何年もつものなんだろう
経年劣化が原因だとすると、同じような危険が他の場所にも多数あるのでは
![]() | バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック PlayStation 4 エレクトロニック・アーツ 2016-10-21 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
しゃーないやろ
電源タップなんて4,5年で交換するべきだけどお前だってやらんだろ
Twitterとかで叩いてるやつ多いけど
こういう奴らがクレーマーなんだろうって思うね
別のとこに原因があったはず。
ゲームやアニメの話題ばかりだと馬鹿が全く成長しないからな
私はゲームはpsで卒業した
今の20代はおろか30代までゲームやる馬鹿者がいるらしいから驚きだ
大人の自覚をしなさい
そのうち私の言っている意味がわかるから
なんだ最近じゃないか
大分年だなw
35年前は親が中学生位だと思われ
35年前って何があったの?
そんなに劣化するもんじゃないし
うーむ
器とか視野が狭いんじゃない?
ってか他のサイト行けよwwwww
ゆとり死ね
いつまで難燃パテで誤魔化すやら。
今回のとは物が違うだろうけど、35年前のものだからダメだったって訳ではないような気もする
単に交換の指標や手順がなかっただけかも知れないけど
似たような事故は過去にもあったし今回は大停電になったから話題になってるだけだ
いままで電気供給したまま交換してたのか全国のケーブル35年間放置なのかどっちなんだ
ニュースや政治を語りたいなら
はちまに来るの間違ってるぞwww
まるで異常な事みたいに煽り記事書いてんじゃねーよマスゴミ
でも普通は40年使うってTVで言ってたで
すまんな。>>17は俺じゃないが、代わりに謝っとくわ
水道管はどうですか?
電力ケーブルだけが老朽化してるわけじゃないし、耐久年数こえてるものなんかいくらでもあるんですけど。
ありえんな
君が死ねば全てが丸くおさまる
単純な話しだ
>>別のとこに原因があったはず。
そんなケーブルあるのか?教えてほしいわ()
と東電の連中は思ってるんだろうな
外見では劣化わからんからX線検査とかしなきゃダメっぽい
そういうのははてなでやってこいよ
チヤホヤされて気持ちいいぞ
よく燃えるわけだわ
積極的な訴えはしないけどね
専門家による法規ができてないから困る
大体目視で異変に気付ける訳も無かろう。
そんな欠陥劣悪ケーブル、全部ひっこ抜かんと今後もそこいら辺で煙噴きまくるわ。
耐用年数決めてないならしっかり検査してくれよ
どう考えても手抜き、慢心が起こした事故じゃん
うちもヤバくね?
配管「俺たちの方がいつ壊れてもおかしくないのにな」
仕事に使ってるならやるよ
柱上変圧器「無知って怖いわ〜」
しかも来週には総理や大臣も参加する数年に一度の大きな催しがあるという
本当に事故なのかねえ?
本当東電は設備関連ガバガバだよな
ぼったくり企業目
東電「社員にボーナス払えなくなってしまいます・・・」
東電は原発爆発させても大停電して都心の機能麻痺させてもボーナス貰える優良企業です。
東電にテロされたら終わりじゃないか
必須というわけではないが、対応年数は大体それぐらい。
そしてOFタイプのケーブルだったことは火災を悪化させた原因の一つで、新しいもの置き換わっていればここまで燃えなかったかもしれないとのこと
まじかよ
テロの実験テストかもしれんな
原発といいこの国のインフラ老朽化で終わりすぎ
次関東で大きめの地震だのあったら高度成長期のボロ設備全部火吹いて崩壊するわ
結社が暗躍するラノベの読みすぎだぞキモオタ
ケーブルの経年劣化は見逃しやすい案件だ
何しろチェックしなきゃいけない数が膨大な上に劣化の前兆が分かりづらい
ちゃんとマニュアルで管理する以外方法が無い
と、言うだけなら簡単だが整備する人は大変だ…
埋設ケーブルといっても直接地中に埋めてるわけじゃなく、
洞道に設置されてるんで環境も安定してる。
お前らより遥かに知識も経験もある人間が検証,議論するんだから待っとけって
時間の無駄だろ?
震災時の前社長の対応を知ってしまうと
「知識も経験もある人間」という大前提すら相当怪しいけれどね
保守点検みたいな概念がアジアの黄色人種てのは元々希薄なのかもな、気質かも
んなもん保守点検費チョロまかして起きた人災に払う必要あんのか?
勝俣はともかく清水が率先して削って起きた事故だぞあれw
どうせこれも保守点検費ケチって起きたんだろ東電の怠慢だよ
一応電気料金には保守費用も含まれてんだけどなぁ…
万が一この絶縁体の役目を果たしてる潤滑油が漏出するとショートを起こしケーブルは炎上する
福島原発事故後、原子力規制委員会がケーブルは絶縁処理を施したモノに交換せよと命令したが
電力会社は全社が拒絶してる
本当に経年劣化だとしたら、定期的に交換するしかないけど。
30年で交換して欲しいな
というか不可能。
数日間交換のため停電していいならできるけどね!
一昔前の絶縁油による方式。
今は油は使っていないようだから今後早急に更新されそうだな。
今後は20年経過くらいで交換対象にできるだろ。
そら、言うだけじゃ何もやらんだろうよ。
資金援助や作業のためのフォロー体制までサポートしてくれたら、話は別だったと思うよ。
じゃあお前らはどれくらい持つのか知っているのかと
そう言う君が一番大人げないよ
ゲーム卒業?勝手にすればいいし
どう言う人生送るかも個人の勝手だ
不可能じゃありませんけど
何時の時代の話をしてんだか…
その次の瞬間にどうなってるかなんてわからないんだし。
最終的にはそれを黙認していた関係省庁の大臣なり取り巻きの役人の責任じゃない。
なぜか被害者面だけど。