記事によると
・海外で、10月7日に発売された『マフィア3』の海外レビューが一通り出揃って掲載された。
以下、気になった部分だけを抜粋、似たようなレビューは点数のみ掲載
4.0/5.0 Twinfinite
良い点:
・美しく思慮深いNew Bordeaux
・ムード満点の雰囲気
・単なる派手なゲームプレー要素というよりも世界の一部として使われる暴力
・このサウンドトラック!
悪い点:
・シンプルで面白味がなく感じられるゲームプレー
・単調なミッション構造
結局、私の復讐は支配した街に更なる苦痛をもたらしただけ。『Mafia III』は喪失についての壮大な物語であり、マッチョな大暴れをし尽くした後に残るのは空虚な気持ちだけで、どれだけ人を殺しても過去は変えられないという現実を思い知らされる。だからこそ、『Mafia III』は素通りすべきではないゲームなのだ。
4.0/5.0 Hardcore Gamer
Lincoln Clayの復讐物語がトリプルAゲーム今年最高の物語になっても驚くにはあたらないし、New Bordeauxを唯一無二のゲーム世界たらしめるユニークなキャラクターが登場する素晴らしいドキュメンタリー風演出は、最後までプレーヤーを魅了する。この露骨さがむしろリアリズムを感じさせるというのはショッキングだが、アメリカの歴史上最も恥ずべき時代を見事に描き出したゲームは滅多に存在しない。『Grand Theft Auto V』に匹敵する箱庭体験を探している人は、サイド・コンテンツが希薄な『Mafia III』には失望するだろう。しかしながら、あまりお目にかかったことのない場所に誘ってくれるゲームを探しているなら、間違いなくプレーする価値はあるだろう。
77/100 Xbox Achievements
7.5/10 PlayStation LifeStyle
7.5/10 IGN
ゲームプレーはありきたりで単調なオープンワールド・アクションに終始するものの、『Mafia 3』の強力なキャラクターと自信に満ちたストーリーテリングは私を魅了した。驚異的な主人公Lincoln、テーマ的にも素晴らしい舞台設定であるNew Bordeauxを生かすことができなかったのは、非常に残念だ。
7.0/10 Lazygamer
3.5/5.0 Cheat Code Central
3.5/5.0 USgamer
6.75/10 Game Informer
コンセプト: 「オープン」という言葉を真の意味で生かしたオープンワールドは、単調な作業とミッション・ロケーションへの移動以外にやることがない
グラフィック: 美しく描かれた世界は目の保養になるが、インタラクティブ性は低い。セットが変わっても、殆どのミッションが同じ場所に見えるようになってくる
サウンド: 時代設定に適したラジオ局は耳に優しい。最高の音楽に加え、DJは当時の状況やゲーム中の出来事を掘り下げる。人物たちの台詞も強力
プレー性: ステルスとシューティングを織り交ぜた『Mafia III』は、そのどちらも原始的なレベルから動かない
エンターテイメント性: 出だしは素晴らしく、タブーに切り込むかのように思えるが、あっという間に頭を使わない復讐物語に落ち着いてしまう
リプレー性: 高め
『Mafia III』はアメリカ史における重要な時代に焦点を当てる機会を逸しており、これまでになく生気を感じない、一本調子なオープンワールド体験となっている。傑作のポテンシャルは垣間見ることができるものの、無難で単純なゲームプレーとベタなストーリーテリングに固執したため、極めて退屈なゲームになってしまった。
6.0/10 GameSpot
良い点:
・巧妙で多面的な物語構成
・突出した台詞と登場人物たちの成長
・印象的なストーリー・ミッションの数々
・コンセプト的に興味深い、犯罪帝国の経営戦略
・見どころは多いがやることはあまりない広大なオープンワールド
悪い点:
・多すぎる単調な水増しミッション
・往々にして満足感はあるものの、古臭いコア・ゲームプレー
・破たんしたオブジェクティブやクラッシュといった技術的不具合
・ファスト・トラベルがなく、退屈な通勤を迫られる
台詞からミッション説明に至るまで、『Mafia III』の脚本は素晴らしい出来だ。物語要素に注がれた気配りや職人技は、トリプルAタイトルのお手本になるべきだろう。しかしながら、ゲームプレーが追いついておらず、単調なミッションと技術的不具合が足を引っ張っており、傑作になりえたゲームを「悪くない」レベルに落ち着かせてしまっている。
6.0/10 CGMagazine
54/100 PC Gamer
序盤は期待が持てるものの、すぐに退屈で単調な作業に陥り、せっかくのユニークな時代設定を生かすことができていない。
5.0/10 Metro GameCentral
2.5/5.0 Trusted Reviews
良い点:
・パンチのあるシューティング
・最高の舞台設定とキャラクター
・素晴らしいサウンドトラック
悪い点:
・蔓延する技術的不具合
・退屈で単調
・酷いAI
・鬱陶しいヒント
『Mafia III』は今年最大の失望だ。多大なポテンシャルも、ありきたりなオープンワールドのゲーム・デザインによって台無しとなっている。
序盤の数時間は、オープンワールドの水増しに屈しなければなりえたであろう傑作の片鱗を感じさせる。手堅い8時間のゲームを、徹底的に引き延ばしてしまった。
『Mafia III』には興味深い舞台設定と最高のキャラクターたちがいるが、焦点がぼけているせいで、残念ながらその試みは全て台無しになってしまった。
2.5/5.0 Digital Spy
2.0/5.0 Guardian
-Eurogamer
知的かつ独創的であると同時に退屈で破たんした『Mafia III』には、古典の素質が備わっているものの、完遂することができなかった。
・海外で、10月7日に発売された『マフィア3』の海外レビューが一通り出揃って掲載された。
以下、気になった部分だけを抜粋、似たようなレビューは点数のみ掲載
4.0/5.0 Twinfinite
良い点:
・美しく思慮深いNew Bordeaux
・ムード満点の雰囲気
・単なる派手なゲームプレー要素というよりも世界の一部として使われる暴力
・このサウンドトラック!
悪い点:
・シンプルで面白味がなく感じられるゲームプレー
・単調なミッション構造
結局、私の復讐は支配した街に更なる苦痛をもたらしただけ。『Mafia III』は喪失についての壮大な物語であり、マッチョな大暴れをし尽くした後に残るのは空虚な気持ちだけで、どれだけ人を殺しても過去は変えられないという現実を思い知らされる。だからこそ、『Mafia III』は素通りすべきではないゲームなのだ。
4.0/5.0 Hardcore Gamer
Lincoln Clayの復讐物語がトリプルAゲーム今年最高の物語になっても驚くにはあたらないし、New Bordeauxを唯一無二のゲーム世界たらしめるユニークなキャラクターが登場する素晴らしいドキュメンタリー風演出は、最後までプレーヤーを魅了する。この露骨さがむしろリアリズムを感じさせるというのはショッキングだが、アメリカの歴史上最も恥ずべき時代を見事に描き出したゲームは滅多に存在しない。『Grand Theft Auto V』に匹敵する箱庭体験を探している人は、サイド・コンテンツが希薄な『Mafia III』には失望するだろう。しかしながら、あまりお目にかかったことのない場所に誘ってくれるゲームを探しているなら、間違いなくプレーする価値はあるだろう。
77/100 Xbox Achievements
7.5/10 PlayStation LifeStyle
7.5/10 IGN
ゲームプレーはありきたりで単調なオープンワールド・アクションに終始するものの、『Mafia 3』の強力なキャラクターと自信に満ちたストーリーテリングは私を魅了した。驚異的な主人公Lincoln、テーマ的にも素晴らしい舞台設定であるNew Bordeauxを生かすことができなかったのは、非常に残念だ。
7.0/10 Lazygamer
3.5/5.0 Cheat Code Central
3.5/5.0 USgamer
6.75/10 Game Informer
コンセプト: 「オープン」という言葉を真の意味で生かしたオープンワールドは、単調な作業とミッション・ロケーションへの移動以外にやることがない
グラフィック: 美しく描かれた世界は目の保養になるが、インタラクティブ性は低い。セットが変わっても、殆どのミッションが同じ場所に見えるようになってくる
サウンド: 時代設定に適したラジオ局は耳に優しい。最高の音楽に加え、DJは当時の状況やゲーム中の出来事を掘り下げる。人物たちの台詞も強力
プレー性: ステルスとシューティングを織り交ぜた『Mafia III』は、そのどちらも原始的なレベルから動かない
エンターテイメント性: 出だしは素晴らしく、タブーに切り込むかのように思えるが、あっという間に頭を使わない復讐物語に落ち着いてしまう
リプレー性: 高め
『Mafia III』はアメリカ史における重要な時代に焦点を当てる機会を逸しており、これまでになく生気を感じない、一本調子なオープンワールド体験となっている。傑作のポテンシャルは垣間見ることができるものの、無難で単純なゲームプレーとベタなストーリーテリングに固執したため、極めて退屈なゲームになってしまった。
6.0/10 GameSpot
良い点:
・巧妙で多面的な物語構成
・突出した台詞と登場人物たちの成長
・印象的なストーリー・ミッションの数々
・コンセプト的に興味深い、犯罪帝国の経営戦略
・見どころは多いがやることはあまりない広大なオープンワールド
悪い点:
・多すぎる単調な水増しミッション
・往々にして満足感はあるものの、古臭いコア・ゲームプレー
・破たんしたオブジェクティブやクラッシュといった技術的不具合
・ファスト・トラベルがなく、退屈な通勤を迫られる
台詞からミッション説明に至るまで、『Mafia III』の脚本は素晴らしい出来だ。物語要素に注がれた気配りや職人技は、トリプルAタイトルのお手本になるべきだろう。しかしながら、ゲームプレーが追いついておらず、単調なミッションと技術的不具合が足を引っ張っており、傑作になりえたゲームを「悪くない」レベルに落ち着かせてしまっている。
6.0/10 CGMagazine
54/100 PC Gamer
序盤は期待が持てるものの、すぐに退屈で単調な作業に陥り、せっかくのユニークな時代設定を生かすことができていない。
5.0/10 Metro GameCentral
2.5/5.0 Trusted Reviews
良い点:
・パンチのあるシューティング
・最高の舞台設定とキャラクター
・素晴らしいサウンドトラック
悪い点:
・蔓延する技術的不具合
・退屈で単調
・酷いAI
・鬱陶しいヒント
『Mafia III』は今年最大の失望だ。多大なポテンシャルも、ありきたりなオープンワールドのゲーム・デザインによって台無しとなっている。
序盤の数時間は、オープンワールドの水増しに屈しなければなりえたであろう傑作の片鱗を感じさせる。手堅い8時間のゲームを、徹底的に引き延ばしてしまった。
『Mafia III』には興味深い舞台設定と最高のキャラクターたちがいるが、焦点がぼけているせいで、残念ながらその試みは全て台無しになってしまった。
2.5/5.0 Digital Spy
2.0/5.0 Guardian
-Eurogamer
知的かつ独創的であると同時に退屈で破たんした『Mafia III』には、古典の素質が備わっているものの、完遂することができなかった。
(PC版は60点、XboxOne版は70点でした)
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/mafia-iii
近代の広大なオープンフィールドってことでどうしてもGTA5と比較されてしまって、それを超えるのはむ難しかったようです
ミッションの種類もシチュエーションが違うだけで中身がほぼ同じというのも評価が伸びなかった原因のようです、ストーリーおおむね高評価の方が多いので、映画を1本みるつもりでやるのいいのかもしれませんね
![]() | Mafia III (PS4) PlayStation 4 売り上げランキング : 9624 Amazonで詳しく見る |
映画タイプならアンチャみたいな単調じゃないアクションが欲しいし
いやメタスコア60代って微妙ゲーやん
凡ゲーが70から75あたりだし
特にこれは評判も実際よくないしな
龍が如く6とff15にするわ
ありがとうはちま
糞ゲー買わずに済んだわ
FFはこれよりメタスコア落ちそうだけどな…
10年分の期待値の大きさだけに
FFは信者だからメタスコアなんて関係ないんだよ
豚はクソして寝てろ
豚じゃないよ
ちょっと前までは日本最高のオープンワールドRPGになりそうと思って期待してた
でも今回はFF13の逆でオープンワールド部分がほぼ前半のダスカしかなさそうだし
あとは一本道っぽいからね
オルティシアの探索だけが今の唯一の希望
11月10日だか発売のスカイリム買うことにするわ
ff15にオープンワールドの要素なんか求めてないんだよ
豚はクソせず寝ろ
ページも広告だらけでおも糞だし、無能雇いすぎ
大丈夫だと思ったんだがなあ
番犬みたいなもんかな
いや オープンワールド自体は海外では歓迎されてたでしょ
FF13が叩かれたのは戦闘は悪くなかったのに終盤行くまでは完全に一本道だったからだよ
買うかな~どうすっかな?
Fihze Aliapoh @kita_kitsu
ファストトラベルが問題なのか?
そういやドグマも評価されてねえな
シナリオは面白いみたいだし
2以降調子が悪い
龍、DAZE、FFの方が現代的ですらある
惜しいゲームだわ
DAZEは分かるがあとは全く現代的じゃないだろ
龍が如くの箱庭タイプなんて完全にオープンワールドの前の旧来のものをそのまま持ってきただけ
FFはセンス外しまくって迷走しまくった感じのどこが現代的?
よっぽどペルソナの方がありふれたシステムでも突き詰めれば洗練されたデザインになるというのがわかった
日本じゃその量産凡ゲーすら作れないけどな
まあ先入観持たずにやってみる
2結構おもしろくね?
1やったことないけどそんなに良いのか
俺はグラセフより好きなの多いけどね。
センイツ4はつまらんかったが。
お前それらゲームについて情報あつめてないだろ
ストーリーは素晴らしいっつてんだろ
集めてるんだが
それ以前に龍が如くは維新見参オブジエンドまで全部プレイしてるし
龍なんかはここの奴殆どエアプなの分かってるけど
エアプで語るから余計にムカつく
ユーザースコアも見てみろ
マジで評判悪いからコレ
メタスコア68はダテじゃないぞ
メタスコア83でこれよりずっと上だからな
今のところの15のレヴューもかなり好意的だし
よほどのことがない限りこれを下回ることはないと思うぞ
龍6は完全なシームレスになってスカスカなオープンワールドよりマシなゲームに見える
FF15は映画とか見てればセンスが外しまくってるなんて言わないと思うんだけどね
流石にオープンワールドより規模がショボすぎ
まず今時のオープンワールドでシームレスじゃないほうが珍しい
具体的にシームレスでたくさん建物にも入れるオープンワールドあるの?
俺の知る限りだとほぼ建物の出入りではロード挟む物ばかりだが
そこに至るまではずっとオープンワールドだろ
つか延期決まってからは公式でネタバレしすぎだわ
デカけりゃデカいほど良いとか、どんだけマッチョ思想に侵されてるんだか
それこそ古い考えだな
マジでプレイスポットが何もない神室町でガッカリするよ
日本じゃ発売前で説明できないがストーリー部分の評価も間違ってない
物語は優秀だが観るための内容で体験するとなると空しさで一杯になるぞ
もうPCとXboxoneでは日本語配信されてるよ
発売前なのはPS4だけな
こりゃそのうちストアのセールで買うかな
結局、龍が如くの進化が正しいというね
殴り合いは銃使うよりずっと面白いんだよな
?
1、2やってみろ
自由度なさそうだし話は良さ気の普通の箱庭ゲーと思ってたから
一昔なら通用するけど今時これはない
せめてストーリーで見せるならマルチ展開しないと、ルートによる加入仲間、マルチエンド、マフィア物だから街の改築改造できるとか。
今言ったの入ってるんかな既に
ないなら買わないわ。
あ、やるゲームない時に中古でやるけど〜
しばらくPS4でやるゲームたくさんだから
当分ないかな?
やばいな年末のゲームラッシュ
最近P5始めたけど長そうだし、ゼノ2、レコラヴ、SAOやりたいし〜時間たんねー!
FF15はたのしみにとって置いて年末に遊ぼ
でも雰囲気ゲーとしては凄そう
やっぱりGTAと比べちゃうんだよなぁ車の挙動もセインツロウ並みにもっさりしてるし
でもMafia2好きならいいんじゃない?俺は買うわ
1は思い出補正を加味しても、町中でやれることは少なかったな
車をヌスんで来るくらいだったような
後はミッション開始場所まで安全運転でいくだけ
(やたらケーサツの判定が厳しいので)
でも、やっぱあの1930年代の雰囲気が良いんだよな
街中で出来る事を山盛りにした1のフルリメイクが出ないかな
こっちは妥当な点数なのにw
違いはよく分からん
アンチャはオープンワールドじゃないんやで
それに売りからして「遊べる映画」なんだし、一本道が前提になってるんだから文句出るわけないだろう
激辛カレーに辛いって文句言う奴が居ないのと一緒
嘘書いてこわいの?
底辺のADVが今だ紙芝居やってるから、技術力の格差に理解が追い付かんのだろうな
部下に支配地域を任せる選択をするんだけど誰を選んでいくかでその後の展開が変わるし何通りもあるってTGSで言ってた
これ海外(世界中)での評価だから。
世界でもADVといえば紙芝居にポイントクリックが当たり前にあるんだが
ああ、そういう事ね。
でも、これは様々なゲームを経験してるメディアの評価だからね。
プリレンダゲーになってたし
今までセンスがffにあったと思えない
ここらでてこ入れは必要だったとは思う
あとffはセンスじゃなくていい意味での厨房二ゲー
ニシ君いらいらぽんかぁ?
ギアーズよりDQビルダーズの方が評価高くて
海外の箱ファンボーイが火病起こしてたな
しかし、好きなやつはハマる世界観がそこにある
70ありゃ十分十分
メタスコアが69でもゴミなんだが
あのゴミクソゲーのスターフォックスとほぼ変わらんし
まさかのゼスティリア以下
アホガキには無理だからやめておけ、アホ?