
三菱自会長にゴーン氏 日産、益子社長留任を要請
日産自動車は19日、カルロス・ゴーン社長(62)が三菱自動車の会長につく人事を固めた。三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している。三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定
記事によると
・日産自動車は19日、カルロス・ゴーン社長(62)が三菱自動車の会長につく人事を固めた。三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している。三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定で、ルノー・日産のトップを兼務するゴーン氏が三菱自の会長も兼任し、抜本的な経営の立て直しを進める。
・12月に開く三菱自の株主総会後の取締役会で正式に決める。同社は今年4月に軽自動車で燃費改ざんが発覚。日産からの出資を受け入れ、事実上傘下に入る。
・益子氏についてはゴーン氏が社長にとどまることを強く要請しているもようだ。
・日産自動車は19日、カルロス・ゴーン社長(62)が三菱自動車の会長につく人事を固めた。三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している。三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定で、ルノー・日産のトップを兼務するゴーン氏が三菱自の会長も兼任し、抜本的な経営の立て直しを進める。
・12月に開く三菱自の株主総会後の取締役会で正式に決める。同社は今年4月に軽自動車で燃費改ざんが発覚。日産からの出資を受け入れ、事実上傘下に入る。
・益子氏についてはゴーン氏が社長にとどまることを強く要請しているもようだ。
カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn、1954年3月9日 - )は、フランスの自動車会社ルノーの取締役会長兼CEO(PDG)にして、日産自動車の社長兼最高経営責任者(CEO)。またルノーと日産は、2010以降全世界自動車市場の約10%のシェアを保っているが、ゴーンは両社の株式の相互保有を含む戦略的パートナーシップを統括する「ルノー・日産アライアンス」の社長兼最高経営責任者(CEO)をも兼務する。
この話題への反応
・近年の日産と三菱自はOEMなどで接近する傾向が見られたが、まさかこのようなことになるとは…
・傲慢だけどやり手だよね
・ゴーン無双だ
・三菱が乗っ取られた
・レッズの株は重工へ売却しちゃったし、三菱自は本格的に日産の傘下となることか
・三菱もよもやゴーンが乗り込んでくるとは思ってなかったんじゃあ
・取締役も過半数が日産から。日産のサブブランドみたいになるのかね。
ルノー、日産、三菱と二足どころか三足のわらじに
年俸も仕事量も凄いことになってそう・・・
ポケットモンスター サン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信
posted with amazlet at 16.10.19
任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
救ってもらっておいてバカじゃないの?
金稼ぐのは悪いことじゃないけど、ケジメを示さないと社員の心は離れますよ
三菱自の社員は傲慢で言うこと聞かないから、ゴーンがどこまでやれるか楽しみ
まあそれで業績回復してるんだし、正しい選択なのだろうが
自動車部門はこのまま日産に吸収されてしまった方がいいんじゃないか?
電気自動車とか技術的に被ってる部分多いけどメリットあるのかね
まぁ日産で儲けてもルノーに吸われるだけだから頑張って欲しいとは思うけど
結局技術ある会社を買収して組み合わせて
ダブってるのは処分してるだけで規模はよく見れば縮小してる
だから日産もエンジン外部から入れてるしね
それな
日産救ったとか言うけど大量にリストラさせただけだしな
ダブってるのを処分して効率化するのは普通の再建手法では?
むしろそれぞれ単独で持ってたら調達コストの低減くらいしかできないやん
これ以上日本のモノづくりへのイメージダウンはやめてほしい
朝に呼ばれてそれっきりサヨナラ
大リストラ始まるぞ 日産再建時大量の失業者発生したんだぞ まぁ、日産自体も日本に要らないメーカーなんだよなぁ
この社長敏腕なんだろ
重工も景気悪い、オワコンや。
一新してスタートするにはいい機会かもしれない
EVと東アジアや海外販売に力入れたら持ち直すだろうけど、個人的には
販売度外視のランエボとかGT-Rを混ぜたような遊びの車を見てみたいぜw
それができないのが日本人の一番の弱点なわけで
日本人の悪い所をかき集めたようなシャープの経営陣見てなんとも思わなかったのか
このニュース見て思い出した
浦和ブルズ(ブルーニッサンズ)とかに改名しないかな
もはや、大半の自動車メーカーにとっては日本が要らない市場になってしまったがな。
海外メーカーのBMWとかの方がよほど日本市場を見てるという皮肉・・・
燃費改竄に対する再試験で再度改竄した会社の車に乗りたいやつなんているか?
今は発覚してないだけで何を改竄してるか分かったもんじゃないぞ
昔は三菱電機の兄貴分みたいな感じだったのに
出来のいい弟は今や親である重工の食い扶持さえ稼ぐ三菱グループの大黒柱
日本車メーカーにはほんとガッカリだわ
これは岡山県や倉敷市と言った水島製作所がある自治体にとっては雇用や税収といった問題があるからな。
日産にそれこそ補助が来ると意外と美味しかったりするがw
守られるんやろか?ごっそり日産と工場統合でもした日には大量の解雇が発生する気がする。
でもGTOが復活するのか?
合併したら胸熱!!!!!!
代表就任からの〜はごく普通だろうに
三菱車を2台トータル12年乗った自分としては三菱車が無くなるのは寂しい限り
日産は、既にルノーに抑えられた外資だし、それの下につくってことは
厳密には他国企業化ってことなんだよな~。
外貨を得るんじゃなく、流出する方向になってしまうから、それは残念だし、危機感があるなぁ。
日産「ゴーン送るで」
三菱「エエ、、、」
欲しい車が台も無い
生産性の高い仕事をする奴にはな
日本人の大半がこれを出来ない
1万人の雇用が0になるより100人でも雇用あるならマシだろ
それよりトヨタに限らずあらゆる大手製造業は課長級以上の役職は全員英語スキル必須にすべきだと思うけどね
グローバルグローバルと口だけで日本企業というか日本経済は全くグローバル化できていないのが問題
こうやってさらにブラック企業が増えていくんだよなぁ
車も重工の道楽なんだって。
困ったら重工のお金を回してもらってるから、こういう社風になったわけで...
何が何でもエボエボエボエボエボエボエボエボ
ゲボゲボゲボゲボッ
>乗っ取られたって
>救ってもらっておいてバカじゃないの?
これにいいねがたくさんw
ネット底辺民って洗脳しやすいゴミばかりだねw
明らかに外資による乗っ取りだろ