福岡(九州)以外の高校って0時限目…朝課外メジャーじゃないの!!?
— 新島秋一 (@niijimaakiichi) 2016年10月20日
朝課外遅刻して放課後居残りとか放課後課外あわせて一日8時間授業とか
進学コース関係なしに大半の普通科は秋課外冬課外とか長期休み中に課外あったりするのが九州以外だとメジャーじゃないの!!!!?マジ!!? pic.twitter.com/ep1Hh90kmf
この記事への反応
朝課外も放課後課外もありました・・・
睡眠削るから授業中に寝ちゃって逆効果だと思うんですよねぇこの制度
通常6限(or7限)にプラス朝課外1限、夕課外max2限と、長期休暇中は朝8時から夕方3時過ぎまで6限ある休暇課外があるのは、
当たり前だと思っています。
(福岡県民)
どん子ちゃん見るたびにカルチャーショックですw福岡だけで当たり前のことがこんなにあったなんて……東京に来てからそれなりに学習したつもりでいてもまだまだですね(°_°)チロリアンとか車販売のわらび餅とか山芋鉄板とか…
家近いと6時起き、家遠いと4時5時起きが普通でしたよね〜
毎朝コレが有るからテスト前ってある意味天国でしたよね
速く起きなくていいんだという解放感があって
中学の時朝課外でなぜか少年Hを読まされ、感想文まで書かされたのは今となっては良い思い出です。
朝課外でエゴサーチすると
— 新島秋一 (@niijimaakiichi) 2016年10月20日
「え!?朝課外無いの!!?」
「朝課外って何!?やば!!」
派で分かれて阿鼻叫喚で面白い(´∀`)笑
ちなみにツイッターに公開してるのは一部だから、全部読みたい人はこちらからどうぞ!https://t.co/UAND3HOYNU
これ絶対逆効果だろ・・・
ブラタモリ 4 松江 出雲 軽井沢 博多・福岡
posted with amazlet at 16.10.20
KADOKAWA (2016-10-14)
売り上げランキング: 112
これ福岡だけだったのか?
俺は毎週60本ぐらいWeb漫画読んでるけど
チンピオンクロスは數あるWeb漫画雑誌の中でも
連載陣が充実していて最も面白い雑誌なんで
ぜひ多くの人に知ってほしいところ
カカロットもスーパーサイヤ人は負担かかるって言ってたし余裕余裕
福岡のとんでもないところを毎回紹介しているところなんだが
こんなのは氷山の一角にすぎんぞ
うちの地域でも採用しよう
9時限目
普通に授業が進んでいく夏期講習
さらに俺のクラスには昼休みを削って、昼課外があった...。
辛かったなあ
高校までは10時、大学なら11時始業が最適だとか
7:40からとか考えたく無いな……
他校も同じようにするべき!
ブッラク企業の耐性をつけよう
福岡民じゃなくてよかった
朝めっちゃきつかったぞ、冬とかは暗いし寒いし
最初からコレだから普通に受け入れてたわ
朝補習って呼んでた気がする
教科は国数英
夏休みも課外でほぼ無かった。
廊下は走れ。とかな。信じられるか?
夏休みも盆あたりに1週間であとは課外だった
普通科通ってて進学も目指さないボンクラを育てるよりも、全員に等しく勉強の機会を与えてくれる制度や
恨むなら普通科を選んだ自分を恨めよ
放課後課外は絶対やったな
朝よりはその方がいい
(ただし夏休み前に限る)
何言ってだ
長時間の電車通学だし朝が辛かったなぁ
出ないと説教くらうよ
検索しないから世間と常識かけ離れバカになってるのに、それにすら気づかない、お前らよりはマシな生活おくってると思うけど?
家が学校から遠いから毎日朝5
高校が自宅から遠かったんで6:30頃に起きてたな
あれで0時限目があったら大変なことに…
ソコまでやっても東北、秋田らに勝てへん学力wwwwwww
授業量が異常やったわ。部活も満足にできない。
そのくせして福岡県は学力高くないから、逆効果になってるんだろうな
普通無いの??
質より量で朝と夕方(部活時間返上)やるんだよ
だからいつまで経っても自称止まりなんだと思う
普通の授業のように最低限の学力を担保する程度のもので留めるべき
公立普通高校だったけど、
朝課外夕課外デフォルトで組み込まれてたぞ?しかも授業ではないって言いつつ、しっかり教科書進める先生も居た。
ただ、休んでも欠席遅刻扱いにはならない。出勤前出勤後のサービス残業のようなもの。
夏休み冬休み春休みの半分は午前中課外が、休暇の半分組み込まれていたな。
俺の世代(80年代後半)はそんなの無かったけどな?
夏休みと冬休みは午前中授業があって、午後部活。休みなんて全然なかった。
社畜育成教育なんか?これ?
電車で最寄駅まで30分。
最寄駅から学校まで20分。
毎朝始発電車でギリギリ。
しかも電車は1時間に一本。
学生時代に社畜養成されてたわ
普通コースは無かった
俺のとこは朝は無かったけど、曜日によっては8時限目まであった。
教師含めて社畜になるための訓練か何かだろこれ...
他の県では朝課外がないのか
朝練が更に早くなるとかなら勘弁して欲しいけど
大人になったにもかかわらず、ドロップアウトしてしまってクソしてはちま見て寝るだけの俺から見れば、物凄く良い制度に見えるけど。
俺もこれくらい勉強してれば今頃なあ……
飢えて死ぬのを待つだけになってようやくわかったわ……
幕府打倒の遺風が教育現場に罷り通ってて西南戦争よもう一度とか狙ってるアホが上層部に居るんだから救えない
1回死ねじゃなくて百回死ね
県じゃなく”市”だろ、北九州市には無ぇーからそんなん
博多土人めが
面倒臭いと思って他の高校行って良かったぜ
農業高校(田舎)はもっとヤバかった記憶があるんだがな。強制寮生活・消灯時間がクソ早い・所持金制限・空き時間は四六時中牛の面倒見
授業で座ってるより10倍は辛いぞ
夕課外なんて高3のときくらいしか経験ないわ
朝15分くらいのちょっとした授業みたいなのはあったけど
普通は8時40分からです。
まあ進学する気のないヤツには苦行でしかないのは認めるw
北九州はガラ悪いって自覚ないんか。
課外なんかやっても出てくるわけ無いだろ。
進学校だったからと我慢していたが普通のとこにもあったのか…
唯一ないのが月曜だったかな、天国だった
0時間目はたしか7時半くらいで2年時くらいから8時間目も加わったはず
さらに冬は忘れたけど夏季休暇中も盆除いて毎日午前中だけ国数英の基本3教科の補講やってたし
だから高校生活って部活やってなければ、勉強漬けの3年間だったという思い出しか残ってないわ
ドラフトで西南学院からどこぞの大学にいった人が獲られてたな
朝課外って他の県はないのか
うらやましい、というか昔のことだからもうどうでもいいがw
表現が福岡のローカル情報を知ってる関東人のそれなんで
地元在住の地元民としてはなんかイラっとくるんだよなー
まるで日本の生産性じゃんw
全国当然にあると思ってた
9時-18時以外を残業時間で計算したら結構えぐいことにならないか?
実際には東京と時差もあるし、気候も風土も本土と違う
帰宅部でない限りむしろ楽だろ
そうでもないのにやってるのは…
まぁちょっとでも足しになるなら無駄ではないけど
(鹿児島)
0時間目の前に朝練してたら凄いけど
これで全国福岡全体が有数レベルの成績とかだったらともかく他と大して変わらないなら
生徒と教師が辛いだけの非効率的な罰ゲームやん……
ネトウヨばんざ~~~い!!w
いや。異常 つーかお前の住んでる地域?学校?そこが最悪
同情されたくないから正常認識したい気持ちはわかるがお前が
悪いんじゃなくてそこの教育省庁やアホなお役所シゴトの爺が
元凶 結果が出てるならまだわかる全国区有数の学力レベル
とかね そうでなければ管理教育の惰性システムをただやってる
だけのゴミの教育修練の一環 運が悪かったな 子供で来たら
東京にこいよ。
しかも朝課外出なかった奴は夕課外とか言って居残りさせられる
他の先生達が煙たがって(自分たちもやらなきゃなら無くなるのがイヤだったからだと思う)
中止になっちゃったけどね
格安だし実際成績伸びたし教師達の根性さえあればWin-Winで悪くないと思う
鹿児島もあったよな~
ワイみたいな底辺はなかったけど1年だけ7時間目はあったわ
ほぼ出てないのに無遅刻無欠席の友人いたわ
卒業前に無遅刻無欠席の優秀者の中に名前入ってて笑い合ったの覚えてる
7限目と夜課外も3年生時はあったからほんときつかった。
毎日弁当作ってくれたかーちゃんまじありがとう。
効果なし
県立の進学校(自称)の状況です。