各地で話題になった「無礼で傲慢だ」という苦言
ノーベル賞選考メンバーの一人がスウェーデンの公共放送で発言した
とされるニュースをもとに色んなメディアがニュースにしたが
この言葉に続きがあった

「ボブ・ディラン氏は無礼で傲慢」ノーベル委員長が苦言:朝日新聞デジタル
今年のノーベル文学賞の受賞が決まった米国のミュージシャン、ボブ・ディランさん(75)が沈黙を貫いていることについて、同賞を選考したノーベル委員長のペール・ベストベリィ氏が21日、「無礼で傲慢(ごうま…
記事によると
ボブ・ディランさん(75)がノーベル文学賞受賞をスルーしてることについて、同賞を選考したノーベル委員長のペール・ベストベリィ氏が21日、「無礼で傲慢(ごうまん)だ。でもそれが彼ってものだ」と苦言を呈した。
ペール・ベストベリィ氏は「(このような対応は)予想していなかったが、彼は気難しいようだから驚きはしなかった」と語った
全文を読むペール・ベストベリィ氏は「(このような対応は)予想していなかったが、彼は気難しいようだから驚きはしなかった」と語った
実はロックな彼の性格を尊重していた
反応
原文は One can say that... が付くようなので、なおさらそうですね。
ちゃんとディランへの理解を示した上で、さらに彼が受賞者には
変わりないという発言。
荒れそう言う意味だったのか
選考したノーベル委員長のペール・ベストベリィ氏の発言を「無礼で傲慢だ。」とトリミングして書くのと、「無礼で傲慢だ。でもそれが彼ってものだ」と書くのとでは正反対だよ
朝 日 や る じ ゃ ん
関連する記事
その発言ならとても納得。
他のマスコミさんは気をつけてね
ノーベル財団だから擁護に回ったのか
ノーベル賞を拒否るのが無礼で傲慢っていう感性がおかしいって批判されてるのに
必死でたたいていたやつらが、
必死に自己擁護。
だせ
断るにしても電話のひとつもしてこないってのはアカンってことでしょ
「無礼で傲慢であると言う人もいるかもしれない」になるんだが
ノーベル賞選考メンバーとかやってる勝ち組に嫉妬してるだけで
無礼で傲慢って揶揄してることに変わりないんだが・・・
聞いたイメージは正反対に変わるけども
頭おかしいんか
ホフディラン「すぐお返事すーるーべーきーだー子供じゃないならね♪」
180°だから"無礼で傲慢じゃない"の意にならんとおかしいだろつってんの
かってに文学賞与えといてそれはないわ
ちょっとくらい調べてから発言しろよお前らは
無礼で傲慢だろってのが一般の見解だろ
ノーベル賞のこと少しは勉強しな
毎回、騙され踊らされる ジャップよ
いいかげん学習しろよwwwwwwwwwwwwwww
無礼で傲慢だね
社会不適合者だな、それじゃ
ボブもそんなこともできないようじゃ風に吹かれてで歌ってるような世界にはならないよ、ほんと
財団はあなたの功績を表彰したいといってるだけだ、勝手におしつけといてとか筋違い
お互い尊重しあって連絡して断るのが筋だろ
どこを切り取られても誤解されるようなことを言う方が悪い
みたいな事を言って訂正を許さない朝日w
マスコミって英語で気ないのか
ほんと酷いな
いい話にしようとすんじゃないよw
おまゆう
選考委員が思ってるわけじゃ無く、世間にそう思われてしまう危険性を加味して
先にボブ・ディランを擁護してただけなのね
本来の意図と真逆に伝えるなんて楽勝よ
進歩無いマスゴミニケーション
印象が変わるだけで内容は変わってないのに気が付かないのか・・、低所得DQNの俺より無能って生きててつらくね?
だったら受賞の後、彼と全く連絡が取れないだの事務所がどうだの余計無いこと言わなければいい
ばん出てこいよこら
こいつの記事本当に不快
日本のそれらは、その海外のニュースを単純に翻訳して持ってきただけ
「アニメは嫌いだ」みたいだな
アカヒに頼まれて記事立てたの?
けどさあ、よくあることだぜ
与党とか警察とか自衛隊のコメントとか、マスコミがネガりたい連中の米にはたいてい続きがある
こんなアホばっかりだから一時的とはいえ民主が政権とるんだよ
つかそれって擁護する振りしてケンカ売ってんだろw
自分の仕事に対してどこからか勝手に賞を送りつけて、ウザいから無視してたら
「無礼で傲慢だという人がいるかもしれないが…」とか言われたら
はあ?! ってなるだろよw
アカヒの追記があっても選考委員会の傲慢さはなんら変わってないんだが
日本のことは捏造下げするけどな
ものすごく悔しそうでいい感じw
なんかぶーちゃんみたいw
自分で予防線を張りつつ相手を「無礼で傲慢」だといってるようなもんだ
だって「彼を無礼で傲慢だと思っている人も居るかも知れないが~」なんて
いっちゃったらその人にそういうイメージがついちゃうもの
全く関係ないとか…
なんで今の時勢にボブ・ディランにわざわざ与えたかの意味とかって考えたことある?ないんだろうなあ…
言ってないことを勝手に付け加えてるのかないのか?
まぁ飲み会やるときも一番厄介なのは出欠の連絡してこない奴だからノーベル側がイラっとする気持ちはわかる
↑
この言葉には続きがあって全文を要約すると、
「~てなこというけど、世の中にそんな都合のいいことはねぇよ」って意味になる
テンションを上げるためや、元気が出るように音楽は聴くもんだと思うからな。
いいじゃん
楽器やったら考え変わる
実際にそういう批判があったのかもしれない
世の中全員がボブ・ディラン好きって訳でもないだろう
勿論、批判なら委員会へ送るべきだけど、クレーマーに理性なんてあるわけない
だよな
虚言拡散はちま奇行
わー、意識たかぁい
だがそれが彼ってものだ。
いや、悪口だろ。
現地ではボブディランに対する批判があった。正しくは
自分の仕事に対してどこからか勝手に賞を送りつけて、ウザいから無視してたら
〔周囲の人間たちから滅茶苦茶に文句を言われていた所に〕
「無礼で傲慢だという人がいるかもしれないが…」とか言われたら
です。
正反対って程言ってる事の意味は変わってなくね あくまでも「無礼で傲慢」なのは据え置きなんだから
メディアなんて、そんなのばっかりだな
特にテレビはひどい
文字数や時間に限りがあるのに全部書けるわけないだろ、バカか?
なんのために編集ってものが必要になると思ってたの?
disっておきながら、だがそれがいいって感じの
意味が180度変わるでいいんじゃね
記事はまず疑いの目で見るのが肝要。
最後までみたけどたいして意味変わってねーけどな。
いや本当本当。
デュランには世界中に多くの支持者がいて
今回の対応も多くの共感を得てるから
ノーベル選定委員会?かなんか如きに震え声で擁護してもらう必要は無いよw
このトリミングにはノーベル賞委員会へのバッシングを招く悪意さえ感じます。
メディアへの不信感を禁じ得ません。
メディア数社には真偽の確認と必要であれば訂正の依頼を投げました。
私一人の依頼でメディアが動くとは思いませんが・・・
有志の方がおられたら御同調を希望します。
愚か者ども
と、マスゴミが申しております
ソースって言われるものも
それが100%本当かなんてわからなくね
ネットで叩いてる連中も大差ないって
ぜんっぜん、違うでしょw
マスゴミ「安倍総理「選挙のためなら何でもする」」
これと同じようなことだなwwwww
もしかしてこれに騒いでるのって日本人だけ?
おまえらはちま鵜呑み層のバカどもは聞く耳持たなかったけど
てゆーかさぁ、てめーらこの件で選考委員の人を誹謗中傷してただろ?
その償いってしなくていいの?
別に当人に謝れとは言わねえよ。どーせ英語分かんないんだろうしな
でもここで本名と連絡先を添えて謝罪の言葉を残すくらいの痛みは当然受けるべきじゃないか?
ネットから匿名で一方的に誹謗中傷して、間違ってたら知らん顔ってのは通用しねえよ
そもそも勝手にやってんだから無礼でも傲慢でもないけどな
ノーベル賞側が無礼で傲慢だわ
東スポ以下だなw
切り貼りして伝える。
真実など報道しようとはしてないんだよ。
投げっぱなしのサイト多いぞ
無礼で傲慢なのが彼だって言ってるだけじゃん。意味変わってないだろwww
はちまってやっぱ頭悪すぎ
「連絡を取りたい、話がしたい」と言っている相手を
無視し続けるのは無礼で傲慢と言われても仕方が無い
バカすぎるだろこいつ
たとえノーベル賞じゃなくてもっとマイナーな賞でもな
持ち上げすぎるのも間違ってる。
なんで今までと180度意味が違う発言になるんだ?
そして誰かに決められた平和賞なんぞ受賞したらロックじゃなくなるという考え方なんだろう
はちま、本来はお前が気付くべきところだろう
ほんとにコピペしか出来ないんだな
直訳過ぎて日本メディア暴走。
“One can say that it is impolite and arrogant. He is who he is”
impolite=無礼、arrogant=傲慢、これはググったら最初に出てくる訳。
何も考えてへんやん!
明確な故意の無礼は”rude”。”impolite”は偶発的な場合を含んで柔らかい言い方。言うてみると「不躾なところがある」って感じ。
"arrogant"は日本語にはない幅広い表現で「気取ってる,誇り高い」って場合に使うし…むしろ褒め言葉でも使う。
その後に「それが彼なんだから」って言うてる文脈を考えると、そんなにボロクソに言うてるとは考えられへん。
誰かが最初にド直訳したんやろうけど・・・
それに追従してる日本のメディアのお粗末ぶり。
丁寧な解説はありがたいが。
ただ、一応権威ある団体の声明でスラング使ったり直接的な批判はしないだろ。
どう考えても怒りを含んだ皮肉だろう。
見出しは記事の趣旨を大まかに伝えるためのものだ。
記事内容と真逆の印象を与える見出しが許されるわけがない。
しかも苦言という表現は明快に間違ってるしな。
文脈的に「だがそれがいい」という意味だろ。
タイトルで罵倒、本文内で間逆の意味になる全文載せるとか頭おかしいわ。やるじゃんじゃねーよ。
てめぇも情報にコロコロ流されてるんじゃねーよ
間違えたならまず謝れ。話はそれからだ
ほんとマスゴミってクソだな。それに騙される私もクソだが。
こういうサイトが「そういった方が受ける」と無責任に恣意的に抜粋して
真逆の意味で広めてんじゃねーか
しかしこういうの、福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」の解釈思い出すわ
あれ人は平等を説いたふうに学校で教えられるけど続きがあって
「天は人の上に人を作らず、とは言うが現状はどうだ。列強の植民地化製作は続き~人に平等なんてない。学問をも煮付けて賢くなれ」なんだよな
簡単にマスゴミにコントロールされちゃうんだなぁw
要は「悪者」がほしいだけだろお前らは。
シールズと一緒じゃんw
記事にすることすら、無意味。
いつの間にか「宮城なんかでやるのは絶対イヤ(放射能心配だし)」にすり替えてたマスコミもいたしね
スラングではありません。
日本語と英語で普通にニュアンスが違うのです。
皮肉含みは否定しません。
直訳「誰か(One)は無礼で傲慢と言うことはできる(can say)。(しかし)彼は彼であるということだ。」
中学レベルの文法と辞書があれば訳せますよね・・・
報道のされかたが全然違います。
むしろ、ディラン氏をフォローしてますね・・・
まあ、受賞特典も微妙だし直接間接問わず受け取らなくても
記録だけ残ればいいという判断だろうな。
(でなければ故人を表彰できなくなってしまうため)