さすが俺達のセガ
セガグループが東京2020オリンピックゲームソフト販売権を独占取得!過去のオリンピックのゲーム開発で培った経験を活かし、世界中の皆様にお楽しみいただける東京オリンピックのゲームを提供いたしますのでご期待ください! https://t.co/Nztouqw7kY
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2016年10月27日
国際オリンピック委員会(IOC)のライセンシーであるInternational Sports Multimedia(本部:米国ジョージア州、会長兼CEO:Raymond Goldsmith、以下:ISM)と、東京2020オリンピック競技大会(東京オリンピック)を題材にしたゲームソフトの開発・販売に関するライセンス契約を締結いたしました。
本契約により、家庭用ゲーム機、ハンドヘルド機、モバイル、オンライン及び業務用 ゲーム機に向けて、東京オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売が可能となります。
セガグループ(当時は株式会社セガ)は、オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売に関するライセンスをISMより取得し、2008年の北京(夏季)、2010年バンクーバー(冬季)、2012年ロンドン(夏季)、2014年ソチ(冬季)、そして今年開催された2016年リオオリンピックのゲームを提供してまいりました。
「セガとの関係を更に発展させることができ嬉しく思っています。セガがこれまで蓄積したオリンピックゲーム開発に関するノウハウを注ぎ込むことで、東京オリンピック公式ゲームは世界中の人々を楽しませ、東京オリンピックの魅力を世界に向けて発信する一助となることでしょう」とISMの会長兼CEOであるRaymond Goldsmith氏は述べています。
ゲームソフトの開発・販売を行う株式会社セガゲームスの代表取締役社長CEOである里見治紀は「東京2020オリンピック競技大会のゲーム化権を取得することができ、大変光栄に思っております。セガは過去のオリンピックのゲーム開発で培った豊富な経験を活かし、世界中の皆様にお楽しみ頂ける東京オリンピックのゲームを提供いたしますのでご期待ください」と述べています。
今後の発表にご期待ください。
ISM について:
ISM はエンターテインメントソフトウェアの管理及び開発を行っています。インタラクティブエンターテインメントソフトウェアに関するオリンピック独占ライセンシーであることに加え、サッカーに特化したスポーツファンタジーゲームを提供するリーディングカンパニーの一社です。
本契約により、家庭用ゲーム機、ハンドヘルド機、モバイル、オンライン及び業務用 ゲーム機に向けて、東京オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売が可能となります。
セガグループ(当時は株式会社セガ)は、オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売に関するライセンスをISMより取得し、2008年の北京(夏季)、2010年バンクーバー(冬季)、2012年ロンドン(夏季)、2014年ソチ(冬季)、そして今年開催された2016年リオオリンピックのゲームを提供してまいりました。
「セガとの関係を更に発展させることができ嬉しく思っています。セガがこれまで蓄積したオリンピックゲーム開発に関するノウハウを注ぎ込むことで、東京オリンピック公式ゲームは世界中の人々を楽しませ、東京オリンピックの魅力を世界に向けて発信する一助となることでしょう」とISMの会長兼CEOであるRaymond Goldsmith氏は述べています。
ゲームソフトの開発・販売を行う株式会社セガゲームスの代表取締役社長CEOである里見治紀は「東京2020オリンピック競技大会のゲーム化権を取得することができ、大変光栄に思っております。セガは過去のオリンピックのゲーム開発で培った豊富な経験を活かし、世界中の皆様にお楽しみ頂ける東京オリンピックのゲームを提供いたしますのでご期待ください」と述べています。
今後の発表にご期待ください。
ISM について:
ISM はエンターテインメントソフトウェアの管理及び開発を行っています。インタラクティブエンターテインメントソフトウェアに関するオリンピック独占ライセンシーであることに加え、サッカーに特化したスポーツファンタジーゲームを提供するリーディングカンパニーの一社です。
この記事への反応
・オリンピックのゲームって需要どのくらいあるんだろ。海外だとスポーツゲームは売れ線なのかな?。
・セガが本気出してる。
・独占は凄いなあと思ったけど、そもそもここのところオリンピックゲーム自体セガ以外から出てなかったような気もする。
・やるなぁセガ。
ハイパーオリンピック作るのかぁ?
※ハイパーオリンピックはコナミのゲームです
・デカスリート2020出す?
・デカスリートだすぞ!
・デカスリート復活ですね!
『デカスリート』(DecAthlete)はセガ(後のセガ・インタラクティブ)によって製作されたアーケードゲーム。いわゆるスポーツゲームであるが、登場するキャラが濃いためにバカゲーに分類されることもある。
概要
1996年にST-V基板で製作された。陸上競技の十種競技をモチーフとしており、個性あふれた8人の競技者(それぞれ投擲が得意、長距離が苦手といったように得手不得手がある)が戦いを繰り広げる。100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m、110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1500mが用意されており、それぞれ設定されたタイム、距離をクリアすることで次のステージに進めるという構成。
概要
1996年にST-V基板で製作された。陸上競技の十種競技をモチーフとしており、個性あふれた8人の競技者(それぞれ投擲が得意、長距離が苦手といったように得手不得手がある)が戦いを繰り広げる。100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m、110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1500mが用意されており、それぞれ設定されたタイム、距離をクリアすることで次のステージに進めるという構成。
・鴨志田さん(秀尽学園高校教師、元金メダリスト)は出るんですか
@SEGA_OFFICIAL 「飛び込み」競技は必須! pic.twitter.com/A6w5gOEmzg
— 酒野 美杉 (@SAKENO_MISUGI) 2016年10月27日
セガって公認もらえるぐらいオリンピックゲー作ってたんだなぁ
でもデカスリート復活はどうなのw
あの頃は結構遊んでたわwww
どっちも出しとけ、面倒くさいから
間違えとるw
シやなくてソねw
土下座したらオリンピックゲームのセガキャラの中にマリオだけ脇役で入れてやんよ
スイッチ爆売れ大勝利!!
ゴキイラですまんなw
歪んだ心を頂きます
特にアメリカはオリンピック人気はさほどない
国内の4大スポーツ中継(NFL,NBA,MLB、NHL)が一年中あるし、国外の知らない選手に興味はない
陸上10種だから
そんなネタ普通にどこにでもあるだろ。お前ネット見てたら凍え死ぬんじゃね?
マリソニなら買わない
あと、カスタマイズや設定もかゆいところに手が届く感じで、とにかくテンポよく遊べるようにお願いします
マリオ、ソニック、ポケモン、スライム、チョコボ、ハローキティ
東京オリンピックだから日本キャラクター総登場?
ゲーセンに行ったらまずデカスリートだったろ
IOCの承認を得てるならイケるイケる
誤解されやすい見た目だけどさ
超名作だろが
なお会社の社風としては最初から出す気が無い模様
東京は気合い入れて作るんだろうなあ
まぁ海外で売る気なら当然ではある
漠然とだけど、ただのジョギングですらVRだったらって思えるもの
金払えば誰でも出せるのですが
正直ソニックもいらなくなってる
さすがのセガですな
龍の如く8はIOCと政治家とヤクザのドス黒い癒着がテーマなんだな
デカスリート出せばええ
マリソニよりそっちが出るわな
デカスリートは至って真面目なスポーツ競技ゲームであり、バカゲーではない
ラジコンヘリのやつ楽しかったなぁ
オリンピックって現代ではもうマイナーアマチュアスポーツの祭典だしな
いまのコナミがゲーム事業に金を出すと思うか?
そんな金出すなら直接金メダルを取れるスポーツ事業にだすわな
ゲーマーとしては糞会社だが、世間(スポーツ事業としか見ていない)は評判が良いみたいだ
IOC的にお似合いではある
懐かしすぎるわw
【100m走】スタート前に←→←→A
マリオ&ソニックのオリンピックゲーは底が浅い