
【特集】『主人公が無言の名作ゲーム』10選 | ニコニコニュース
「沈黙は金、雄弁は銀」とは古くはヨーロッパで生まれた言葉、価値観です。その意味合いは「雄弁である事は重んじても沈黙すべき時にきちんと黙ることはもっと大切である」という意味。ビデオゲームにおいても、沈黙をつらぬくキャラクターが存在するのです。そこで、ゲーム中でセリフのない主人公を採用した名作を...
記事によると
・insideが、ゲーム中でセリフのない主人公を採用した名作を10本ピックアップして紹介している
以下、タイトルのみ記載
・『MOTHER2 ギーグの逆襲』 ネス

『Hotline Miami』 ジャケット

『Dishonored』 コルヴォ

『大神』 アマテラス

『真・女神転生III NOCTURN』 人修羅

『風来のシレン』 シレン

『ゼルダの伝説』 リンク

『クロノトリガー』 クロノ

『Bastion』 キッド

『Half-Life』 ゴードン・フリーマン

・insideが、ゲーム中でセリフのない主人公を採用した名作を10本ピックアップして紹介している
以下、タイトルのみ記載

『Hotline Miami』 ジャケット

『Dishonored』 コルヴォ

『大神』 アマテラス

『真・女神転生III NOCTURN』 人修羅

『風来のシレン』 シレン

『ゼルダの伝説』 リンク

『クロノトリガー』 クロノ

『Bastion』 キッド

『Half-Life』 ゴードン・フリーマン

この記事への反応
・アーマードコアシリーズは名作揃い
・カーマイン(グローランサー) 初代とⅢは当たりだった
・任天堂の主人公はほとんど!かけ声がおおいな!でもリンクの声優は豪華でもある!
・TOX2は選択肢以外にセリフがほとんどないな。2週目以降で声を加えるとだいぶ印象変わる。
・人修羅はデザインといい設定といい、今でも色あせないかっこよさがある
・ポケモンは?
・ミーハー丸出しの記事かと思ったらHLはもちろんのこと、選外でSTALKERやBioshockにも触れていてとてもよろしい
・主人公が無言ってRPGだけじゃないのか、だったらたくさんいるよね、マリオとかさ
・ブランディッシュ。続編のリメイク出てくれ。
・今のしゃべる主人公で、そんな事言ってる暇があったらさっさと行けって気持ちにさせる奴はいたな。
クロノは一部のエンディングで喋ったりする
定番なのはドラクエだよなぁ
FPS系って大抵主人公は無言だから選び放題だわ
![]() | キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス- PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-03-09 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
早く寝ろ
無言が良いなら黙ってろと
冒頭隕石のとこで「 まったく どっちが あにきだか わかりゃしないよ」って
海外では鳥山効果で受けはじめてるとはいえFFやゼルダに比べたら全然だから仕方がない
moonの主人公
辺りが印象深い
その辺をふわっとプレイヤー主体で補完できる手法としては賢い
ぜんぶポケモンでよくね?
らん豚使って剣呑なこというのやめて(´・ω・`)
堀井雄二が入っていた小池一夫の塾の教えからなんだよな
と言うかアイレムの選択肢が最高
TOX2自体はいい作品なのだが
やっぱ無印が最高だわ
仲間の日記を盗み読みできるトンデモシステムがあるんだけど
ラス前にそこに「お前無言だったけど格好良かったぜ」的なことが書かれるんよ
屈指のシナリオって評判に偽りなしやったな
仲間が勝手に代弁したり無言でも伝わるのは不自然だから好きじゃない
お前マジでコミュ障なんだなw
「主人公の台詞を意図的に出さない演出」と「無言キャラ」は全く異なるぞ
DQ4を例に挙げるとライアンは1章だと主人公なので台詞はないが5章では主人公では無いので普通に台詞がある
主人公=プレイヤーの分身である間はプレイヤーの感情が優先されるべきだからライアンの台詞をカットしてるだけであって
ライアンがゴルゴみたいな無言キャラってわけじゃない
まぁ一部のゲームはNPCが「お前無口すぎねw」って煽ってくる事あるからそういうゲームの主人公はガチの無言キャラなんだろうけど
ソフト容量やハード性能で仕方なく無音声になってる作品とでは意味が違う
容量の問題ってファミコンの初期ソフトくらいじゃね?
無言って音声があるなし以外にセリフがあるかどうかでもあると思うんだけど
アーマードコア・アーマードコアプロジェクトファンタズマ・アーマードコアマスターオブアリーナ・アーマードコア2・アーマードコア2アナザーエイジ・アーマードコア3・アーマードコア3サイレントライン・アーマードコアネクサス・アーマードコアフォーミュラフロント(複数バージョン) ・アーマードコアナインブレイカー・アーマードコアラストレイヴン・アーマードコア4・アーマードコアフォーアンサー・アーマードコアV・アーマードコアヴァーディクトデイ・アーマードコアポータブル(移植3作)・アーマードコアモバイルシリーズ(6作品)
昔は一年に2本とか出てた時期もあったのにね
主人公=プレイヤーの体感を大切にして欲しいと思うユーザーを侮辱する行為です。
想像の余地が残せるのとそうでないのと
ドラクエは他のNPCが主人公の代弁してるようなことが多くてダメな方の典型だわ
でも、マリオ1も初代ドンキーコングもインベーダーも無言なんだが、それは……
最近のマリオはしゃべるっていうなら、最近のリンクもしゃべるし。
母ちゃんおかわり!
我が道に敵なし!
運命なんてくそっくらえだ!
鎌と竹槍で語るゲームさ
クロノもいいが真・女神転生とかもいいぞ
あとはこれをうまく利用したのがライブアライブかな。
短編をクリアしていくといかにもRPGの主役っぽいキャラがでて
まさに王道で話が進んでいくんだがあるイベントを経て終盤にそいつが初めて喋りだすんだ
つまりプレイヤーキャラ(主人公)ではなくなる瞬間を目撃するというショッキングな体験ができるぞ
大好きだったんだが
あとトラバースも喋ってなかった気がするな
まぁ一言喋るけど
ワイルドアームズ(初代)が入ってないな。
ドラクエ、ペルソナ、グラブル、ポケモン、FGO、白猫
現在、日本で大ヒットしているRPGのほとんどが喋らない系なんですけど・・・
逆にFFとかテイルズは衰退するばかりじゃん
公式で無口扱いされてるし
ラストミッション100%しゃべるやんけW
これだから、プレイヤーは作中に入れずに外からストーリーを傍観させられる。
小説ですら説明を100%細かく書くよりも、わざと曖昧に書くことで読者に好きに想像させて楽しませるんだから、ゲームでそれをやるから映画を見てるのと変わらないような、おいてけぼり感のあるゲームになるんだ。
TRPGをやる者だけどそういうのはTRPGで事足りてるから
CRPGにはTRPGにはないものを求めてるわ
喋る主人公もその1つ
PS4でもできないかなー、PS2まだ現役稼働させてるよ…
ねえそこんとこどうなの、はちまんぐう?