色んな業種を取り揃えてございます
VRで職業体験する時代 pic.twitter.com/WMKFWy68O3
— 亞さめ (@a_sa_me) 2016年10月29日
オカエリナサト
大西さんの迎えを終え、私はモスクワに帰って来ました。長い1日で大変でしたが、大西さんが無事に帰って来ただけで、疲れなんて吹っ飛びますし、嬉しさが込み上げてくる感じです。大西さんは今頃ヒュストンへ向かっていますね。大西さん!今度は日本で会うのを楽しみにしています! pic.twitter.com/EX9gFodspW
— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2016年10月30日
ヤバイ
語彙力のNASAです。ご自由にお使いください pic.twitter.com/LQKu1wLoAn
— ばかたみん (@bakatamine) 2016年10月30日
@bakatamine ありがとNASUです。ご自由にお使いください pic.twitter.com/CNGvENefCr
— かんくれあ (@kanclea) 2016年10月30日
アニメみたい
待って。
— いとう@TAKUBINGO (@ikasazu0104) 2016年10月30日
これやばない?
めっちゃ可愛くない? pic.twitter.com/rpkyVCThwA
「YouTubeで動画見た。アイハブアとか言う、」
— まっくろくろいの (@makkurokuroino) 2016年10月29日
(ピコ太郎だ…)
「おじさんがいて、」
(ピコ太郎だ…)
「再生数も凄くて、」
(ピコ太郎だ…)
「世界中で有名な、」
(ピコ太郎だ…)
「人種差別撤廃をワシントンで説いてる、」
(マーティン・ルーサー・キング・ジュニアだ…)
これは近道ですわ
ポケモンGO以前からスマホのながら運転事故はいくらでもあったのに、死亡事故報道では悪いのはポケモンGOだと言う流れって、食べ物を喉に詰まらせる死亡事故=こんにゃくゼリーが悪いと言うのに似てる。
— puyoko (@puyoko29) 2016年10月29日
説明しようベンゼンとは
ベンゼン入りの魚が喰えるか、みたいな話が流れてきたんですが。
— だぶ㌠ (@fluor_doublet) 2016年10月30日
ちなみにベンゼンという単純な芳香族化合物、どうやって発見されたか知ってますか。これは、マイケル・ファラデーが、鯨油を熱分解して初めてベンゼンという芳香の強い油を合成することができたことを起源とします。1825年のこと。
最近聞かなくなったよね
「赤ワインをほどよく飲む人」は、「衛生環境的にいいところに住んでいて、自身の健康に興味がある人」ばかりだったのです。結果、データの母集団に「ゆがみ」が生じたのですが、「赤ワインはカラダにいいはずだ」という思い込みが先行したためゆがみに気づきませんでした。
— 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) 2014年7月25日
これで修業が捗る
ご当地萌えキャラの皮切り的な存在
茨城県下妻市のキャラクター「シモンちゃん」
— 松本鋼太郎 (@Re__Mio) 2016年10月29日
オオムラサキをモチーフにしたご当地萌えキャラクターだが、実際に羽が鮮やかな紫になるのはオスのオオムラサキだけなので、結果として日本で一番業の深いご当地キャラになってしまったのだ… pic.twitter.com/ufCYbJ5iEV
どう考えてもポケモンGOのゲームデザインに問題が有るのに
北米ストアにPSVR用でジョブシミュレーターってのがあるぞ
トゥームレイダーが面白い
>運転中に仮にポケモンGOしてて事故起こしたとしても「ポケモンGOしてました」って大々的に ゲーム名まで述べるとは 考え難いんだよなぁ~。
>SONYの反撃ではないのかと考えられる
(※現在は垢消して削除済み)
なにが「笑」だ
都会ではアレ置いてるスポーツジムあるの?
普通のスマホアプリも移動しながら使用する事を推奨するシステムにしてません
ポケモンGOがそういう使い方を助長するようなシステムにしてる事を悪いと言われているんです
メンタル豆腐の学生は震えて眠れ
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃他全分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし等工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
食べ物はのどに詰まらせる可能性があるので食べてはいけませんと規制されているのに、
こんにゃくゼリーを食べてのどに詰まらせたと言う事になる