
ペリーの黒船、実は1年前に予告 幕府は対策取らず:朝日新聞デジタル
「黒船」という言葉には、日本人が初めて見た蒸気軍艦への恐れと強い関心が伝わってくる。日本を開国させた歴史的事件として語られる米国ペリー艦隊の来航。だが、知られていない事実も数ある。 1853年7月、…
記事によると
- 1853年7月、ペリー艦隊が江戸湾に姿を現した。
艦隊は突然やってきたと多くの人が受け取ったが、実は幕府は1年前に来航を予告されていた。 - 1852年7月、長崎・出島のオランダ商館長が「別段風説書」と呼ばれる文書を長崎奉行に提出した。
毎年、オランダ領東インド政庁が海外情報を記した書面を作成し、商館長を通して幕府に渡していたもので、そこに米国政府が日本に使節を送る計画が示されていた。 - 幕府は海防関係の諸大名らと内々に対応を協議したが、財政難のため防衛強化は行われなかった。
反応
タイトルだけで笑える。現政権っぽいというか、今っぽい。
いまも何年も前から予想されている外資の黒船来航になんら有効な対策を打てない点は一緒。
いつの時代も、財政難で対策ができないという問題
昔も今も、政府(幕府含む)の不都合は棚上げしたり、黙ったり、黒塗りして周囲に隠すんですね…
日本人の先送りって昔から変わってないんやねぇ
元寇の頃の入念な対策とは大違いだな
マジかよ…(汗)
コレが事実なら戦後の政府と江戸幕府は体質一緒だな
津波来たらヤバいからスーパー堤防つくろう→いらないっしょ→地震おきて津波の被害
って話を思いださせる
![]() | PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-11-10 売り上げランキング : 82 Amazonで詳しく見る |
時代が違うだろ
教科書に載ってること以外のことは何も知らないの?ここのライターは
対策を取ろうとした水野忠邦と鳥居耀蔵を悪者にして、
改革に抵抗した遠山金四郎をヒーローにして喜んでいるのが日本人だ。
この記事書いたクッキーっていうバイトすっげーバカなのに賢いフリしたがって的外れなことばかり言うよ
現実;最新鋭の軍艦複数による砲艦外交するで
このギャップを予期してたら超人だっての
明日御社に伺いますーって話でヤクザ連れて来るとは思わんわ
江戸時代末期には、赤蝦夷風説考とかが出版されて、列強が日本に来ることは既に想定済みだったのは明らかなのであって、ペリー来航が突然の出来事だったっていう印象は明らかに教育の仕方が悪い。
その上で、帝国主義丸出しの列強ではなく、田舎の新興国と条約を締結したというのはある意味高度な政治的判断であって、一概に批判はできない
↑糖質の在日がアップした最悪の不謹慎動画
防衛の為の軍拡をしなかっただけだよ
はい、この時点で話を聞く価値なし
文句の有るやつは先ずはそれを示しなさいよ。
教科書に載ってないだけで、付属で使う資料集などでは普通に書いてあるし、教師によっては、授業で教えるレベルの話だぞ?
ちゃんと学校通ってた?
それに例えが例えになってないぞ、クッキー
ついでにあの時代にいきなり艦砲外交してくるなんて思わんがな
イギリスやフランスみたいに日本が何かある程度の事をやらかして砲を向けられることはあっても、
「こんにちは、条約結ぶか一方的に艦砲で江戸焼かれるかどっちかにしてね?」
なんてやってきたのはアメリカがはじめてですわ
そのおかげで不平等ながら条約結べて文明開化へと繋がった事実は認める
嘘かな?
自然堤防ぶっ壊して太陽パネル作ったせいで鬼怒川が氾濫したように
そう簡単にどうこうなんて出来ないと思うんだけどね
そんな一瞬で出来るんだ日本すげえ
とにかく対応が後手後手、万事が事なかれ主義だったようで
実はアメリカ相手に交渉で勝ち取った当時の立場から見ればかなり好条件な条約なんだよな
幕府はできる限りの事はやってたよ
政府のテンプレはこの時代から完成されてたんだな
でもすぐ目の前に、しかも宣告されてたのに対策取らないとか完全に今の日本人そのものだな
中朝露も200年ぐらい鎖国して戦争もせずに比較的人間らしい
政策政権下で暮らせば日本人みたいになれるのかな?
元寇なんぞ箱もので金尽きて人間への報奨無しだぞ、お前らの活躍じゃなくて神風さんのお陰だから、で済まされて
国防上有益な技術を持っていた人間に冤罪を着せた人間のクズが何だって?
だいたい、黒船への防備固めたって無駄になってる可能性が大だろ。
津波が堤防の耐用年数ないに確実に来るんだったら堤防作る意味はあるけど
それもメリットデメリット考えればそのときに避難する方がましだし。
スーパー堤防は洪水による河川の決壊を防ぐ目的の代物
津波対策に海岸に設置する奴は防潮堤
むしろ宇宙人の改造説でも持ち上がるレベル
バカなの?
「景気が豊かになる最先端の技術を教えマスヨ〜。
でもそのためにはまず開国が必要デ〜ス」
念のためスーパースーパー堤防作るんか?
そういう事じゃねぇだろ、少しは頭使えよ
ない
いろいろ原因があって、米の価値が下がって実質税収減になってたり、重商主義への転換に失敗したり、
金銀の産出量が減って通貨不安を起こしてたり、歳入の四割を大奥に突っ込むとか頭のおかしい歳出だったり
他にもいろいろ
某帝国「ま、ぼちぼち交渉すればえっかwww」
対日石油禁輸
某帝国「朕茲ニ米國及英國ニ対シテ戰ヲ宣ス」
バイトの地震に関するコメントあるけど、地震だってそうだよな
俺もだけどほとんどは防災グッズを用意したりなんかしてない
起こってから慌てる
武士の身分はなくなったものの、その代わり借金は半分以上踏み倒せたし、むしろ荷が降りた気分だったろう
実際に被害が出ないと動かないって点は江戸時代から全然進歩してないってこったな。
ヤマサクラとか防衛白書読めば自衛隊の防衛戦略が水際防衛だと分かるはずなんだけど
それしてもバイトの無学っぷりが腹立つ
皆ペリー来航の前にオランダ経由で情報伝わってた話くらい知ってるだろ
どんな教育うけてきたんだよ
幕府側が日本は鎖国して国際法に無知だと強調して時間稼ぎをする為にメッチャ先送りにしました
時間稼ぎの意味?そんなもんねーよ
バカかw
それに元住民はもう高台移転や移住を済ませてるから今更作ってもやっぱ無駄w
潤うのは工事を担当する「東京のゼネコン」だけ
ハワイ住人「日本がいきなり真珠湾爆撃して来た!」
アメリカ政府「なに!黙って攻撃しやがって!(うん、知ってる宣戦布告してきた。けど黙ってた。)」
アメリカ国民「ふざけんな日本!戦争だ!」
アメリカ政府「わかった!開戦だ!(よし!計画通り!これで戦争特需で不況とおさらばだ!)」
アメリカのとある映画でもこの説にふれてるのが有ったな
まあ中卒はちまバイトは知らなくて当然か
対策をとらなかったからって何?
むしろ勝手にパニクったテロリストどもがクーデターを達成したわけで。
海外の動向を結構把握してたんだよな
ただ直視しなかっただけで
…いやアウトだな
実は当時色々な列強がどう日本を開港させるかアプローチしていて、
ペリーが到着する前に幕府に情報流した他国の妨害工作とか、結構面白い読み物。
そこら辺がこの対応を考えるポイントよ
civ採用も納得だね
ネトウヨ以下の馬鹿だなこいつ
残念ながらロシアもイギリスも何度も開国しろよと迫っていてその場しのぎの対応を繰り返し、アメリカに江戸城のまん前に居座られて手の討ちようがなくなって条約を結んだ
『外の脅威を過大に伝えて日本から譲歩を引き出そうとする常套(じょうとう)手段だという見方も幕府にはあった』
これな
おまえらどんだけ時代遅れだよwwwwwwwwwww
退化した上に
伝統も文化も同時に死に続けてるからな
終わってるだろ
教科書の隅のちっちゃい所にちゃんと書いてあるだろ。
自分が知らないからって何でこんな書き方するんだろ。
ここら辺の背景も知らないといけないから受験勉強で習うわ。
ペリーの前にもアメリカは使者を送っている事すら知らんのか馬鹿バイト
だが黒ぶねはハワイ経由で横須賀港に直付だったんちゃうん。その後に那覇経由で横浜に着けたんがペリーちゃうの?
何も語ることができないお前とは大違いやな