引用画像

白子町長:着服の職員処分せず「不安からギャンブル」同情 - 毎日新聞

 千葉県白子町の林和雄町長が、町民税の還付金などを着服してギャンブルに充てていた町職員について、懲戒処分の手続きをしていなかったことが町への取材で分かった。職員は自己退職した。

mainichi.jp
全文を読む

記事によると

・千葉県白子町で町民税の還付金など約470万円を着服してギャンブルに充てていた町職員について、町長が懲戒処分の手続きをしていなかったことが分かった

・地方公務員法では職員の信用失墜行為を懲戒処分の対象にすると規定しているが、林町長は「信頼されていた職員で着服の背景に家庭の事情があった。罪を憎んで人を憎まず。批判されても仕方ないが私の判断で退職を勧めた」と話している。

・着服した金はパチンコや競馬、友人への借金返済に充てていたという。町の調査に「今年生まれた子供に健康上の問題があり、その将来に不安を感じ、ストレスからギャンブルに手を出した」と説明したという。着服金は返還され、町は警察に届けないという。



還付金とは

還付金とは、所得税の支払い過ぎなどの理由により、納税者へ返還されるべき税額のことを指します。源泉徴収された所得税額、予定納税を行なった所得税額が、年間の所得金額から計算した所得税額よりも多い場合に、確定申告を行なうことで払い過ぎた所得税の還付を受けることができます。この還付を受けるために行う申告のことを還付申告と呼びます。なお、還付申告は、給与所得者の方でも行なうことができます。




この記事への反応


白子町長のコメントが格好良い

この町長は偉い人だな

気持ちはわかるけどギャンブルじゃなぁ。。。

100万歩譲って治療費に充てたのならまだ同情できた。

事情があっても刑事事案と思われるが、事情を考慮すれば案件は問えない、ということになる。傷害事件でも同じ対応になるのだろうか。

時代劇でこういうエピソードあるよね。美談として。

公金を着服して諭旨退職なんて、あり得ない処置。しかも子供のせいにして

使ったカネが健康上の問題ある子供に対してならわかるけど、ストレス解消のためのギャンブルでは同情の余地はありません。とても不思議な町長の対応です。尾を引きそうな問題です。

町長の縁故者であることは推測が付く。町長に進言、具申できる職員もいないのか。自治体の血税意識の無さには開いた口が塞がらない。

同情するなら金をやれ。誰の金に手をつけているか分かっているのか?










ストレスたまってたら還付金着服しても許されるのか・・・いい仕事だなぁ







ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2016-11-29
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る