引用画像

人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する:研究結果|WIRED.jp

人は死をほのめかされると、それが動機になって能力をより発揮できるという研究結果が発表された。研究はバスケットボールでのパフォーマンスを測定することで行われたが、スポーツだけでなく仕事などにも応用できる可能性があるという。

wired.jp
全文を読む


記事によると

  • バスケットボールの試合前に、死をほのめかされた選手は、そうでない選手よりもシュートの成功率が高く、より多くの得点を稼いだ
    という研究結果がスポーツ心理学の学術誌『Journal of Sport and Exercise Psychology』に掲載された。

  • 研究チームによるとこうした死のほのめかしによる「激励」の効果は、「恐怖管理理論」(terror management theory)によるものだと仮説を立てている。
    この理論は、人間は「死の恐怖」に直面してそれに対処しようとする際に、自尊心や意義、不死を象徴するもの──そしてこの場合では優れたアスリートになること──を追求するというものだ

  • 「死をほのめかされると、その恐怖に対処する必要性が生じます。その結果、作業により熱心に取り組むことが多くの研究からわかっています」とアリゾナ大学で心理学を研究するジェフ・グリーンバーグは述べている。

  • 「死」をほのめかす要素があれば「death」と書かれたTシャツを着てても効果があるという
全文を読む




反応


そうやってパフォーマンスを向上し続けると寿命が縮みそう

これは超同意。「終わり」を意識しないとやる気出ない。その割に「死なない」という矛盾したマインドも同時に持ってるんだけど

これからは「死」を意識してダイエットに努めてみるか、、、

人類が滅亡の話題が好きなのは、滅亡を意識することにより文明のパフォーマンスをあげている説を思いついた

これは本当だと思う。私の今の精神状況はミカサが生きることを諦めてもエレンに闘うんだよ!言われて巨人に立ち向かうシーン。

新人の頃、上司に死ぬ気でやれば出来ないことはない!
と言われた事を思い出す。


ブラック企業は死の恐怖によって生産性を高めようとしていた…(?








f2a728a00c4ec9fbbd0426a85f082d1d-300x181.jpg




大事な場面の人にそっと近づいて「お前死ぬぞ」って言ってみるか


20110516204523b4e.jpg
いのち.jpg



細木数子のこれも相手の事思って言ってたんだな(違)

全然関係ないけど今の細木数子はこちらです


default_881234140aff8c799a634562fe075e04.jpg



誰だよ・・・




モンスター娘のいる日常 第11巻 OAD付き特装版 (リュウコミックスプレミアム)モンスター娘のいる日常 第11巻 OAD付き特装版 (リュウコミックスプレミアム)
オカヤド

徳間書店 2016-11-14
売り上げランキング : 496

Amazonで詳しく見る