
人工知能、今度は「格闘ゲーム」で人間を上回る|WIRED.jp
イスラエルの研究チームが、人工知能に「スーパーマリオ」をはじめスーパーファミコンのさまざまなゲームを学習させた。対戦格闘ゲーム「モータルコンバット」では、AI同士に競わせて学習させることにより、AIは人間の成績を上回ったという。
記事によると
・イスラエルの研究チームが、人工知能に「スーパーマリオ」をはじめスーパーファミコンのさまざまなゲームを学習させた
・対戦格闘ゲーム「モータルコンバット」では、AI同士に競わせて学習させ、対戦成績は人間を上回ったという
・イスラエルの研究チームが、人工知能に「スーパーマリオ」をはじめスーパーファミコンのさまざまなゲームを学習させた
・対戦格闘ゲーム「モータルコンバット」では、AI同士に競わせて学習させ、対戦成績は人間を上回ったという
この記事への反応
・いや何でこともあろうに「モータルコンバット」なんだよ
・AIはコマンドミスしないだろうからなぁ。しかし「モータルコンバット」をチョイスするとは、研究者の趣味か?w
・何を今更、と思ったらディープラーニングや強化学習を用いた汎用型AIの話か
・まあこれはTASってる人間からしたら今更感。あとVFとかSFVみたいなジャンケン要素が強くなるゲームだと成績落ちそうだけども、変数に $playername を持てるなら無敵(笑)?
・昔から SNK のゲームはそんな感じ
・そのうちウメハラやももちなどのプロゲーマーに常勝無敗のAIが誕生しそう
・よし、コイツにジェネラルをぶつけようぜ
超反応と正確なコマンドってだけで強いわな
人間「なんでモータルコンバット?」
AI「なんでモータルコンバット?」
女性はそういう男嫌いな人が多いよ
SFC版はモノクロになるから想像力を刺激されてある意味困る
俺大好きUHO!
必要な要素の全てにおいて機械のほうが上なんだから仕方がない。
勝ち目なんてない
前者なら全然
人間勝たすのに必死か
腐った大トロでも食ってろw
流石にゲーム中に歌うことまでは想定してないだろうからアウトやろなぁ
すべて相手の出方を見てから次の行動を決定しても余裕で勝てそう
昔のSNKですらパターンじゃないと勝てないレベルだったし
俺もそういう女性嫌いだから丁度いい
パターンの精度が求められるコンボゲーならともかく、
スト5の二択やDOAの三択を機械が制するには心理学まで学ばせないと。
ままままま
んんんんん
こここここ
論点理解できないバカのことが嫌いな男性は多いよ。
最新作なんてスト5より売れてるし
ゲームの認識を本体メモリ見て判定してるならただの改造だな
やるならぷよぷよとかパズルゲーか運要素の高いカードゲームとかボードゲームでやってほしい。
最高難易度のギルティギアなんかでvsCPUやったら手も足も出なかったけど
格ゲーPROはあれ勝てるんかな
難易度HELLのイノとかオーダーソルなら一般人の俺ですら負けないけど、
サバイバルの金キャラとかの話なら連戦と長時間プレイで疲れるし、1ミスで死ぬから安定勝利はきついと思う
中遠距離での行動選択設定が難しそう
こっちの行動見て全部対処できるんだから
FPSなんかも頭出した瞬間ヘッドショットよ
AIってのはより人間臭く気持ちよく倒されてくれるのが最強のAIだ
馬鹿げたことの総当たりだから人間より得意なんじゃないかw
それを知能というのか知らないがw
ただのCOM対戦なら当たり前。
そのCPUに対してハメパターンを見つけてるだけじゃないの?
当たり前とか言ってるやつは色々わかってない
モーションを見てから対応できるから
CPUに対して択なんて仕掛けても意味が無いよ
多分使ってるけど、もしかして選んだキャラと操作履歴と勝敗情報程度でこのレベルのAIだったら凄い気がする
読みで上回ってくるようなやつであって
これはただの超反応の昆虫だろ?
反応速度にリミッターかけたAIを人間と対戦させて育てたら
いつかそういうAIが出来るかもしれないな
どこに驚く要素があるんだよ・・・
超反応当たり前で複雑なコマンドも完璧に合わせて来るとか勝ち目無いです()
それな、強いCPUより丁度良いレベルのCPU作る方が難しいだろ。
その超反応自体も機械学習で習得しなきゃいけないってのが
この研究のおもしろいところなんだけどな
ほんと皆ちゃんと記事読めよ
小足見てから昇竜は先行入力しとかないとたぶん無理だな
昇竜は最速でも入力に3fかかるから
3f小足の1f目にAIが反応したとしても間に合わない
逃げるんだぁ...
多分だけど外国で一番格闘ゲームで人気がゲームだからじゃない?
レバーを上に入れた瞬間に画面が暗転して対空超必を出されてたがなw
ようやくそれに追いついたのかな?
理論値でコマンド入力して人間には出来ない反応速度で対応できるんだから
土台が違いすぎる
理論値というか、CPUはコマンドを入力してない
例えば波動拳はレバーを下、右下、右で最低でも3フレーム必要なのに
CPUは「波動拳を出す」という動作だけなので1フレームで打ってくる
だからタメが必要なサマーソルトキックも歩きながら普通に出してきやがるw
負けて当然だろ
俺ならパーフェクトで完勝出来る
知覚とか操作も電子的にやってんだからアホでも強い罠
は?何言ってんだテメー、日本語で喋れや
後出しジャンケンされたら勝ち目ない
ロボットアーム(人間の手を模倣したtypeの)とカメラで画面を認識させてキャラの動きからAI判断させないとな
「エージェント」と呼ばれるAIプレイヤーは、「スーパーマリオ」ではコインの収集と「敵の踏みつけ」を報酬と見なしていたが、報酬なしでもステージの最後に到達することができたという。さらに、マリオが「右に移動すること」に対して報酬を与えたところ、より短い時間で「スーパーマリオ」をマスターすることができた。
「モータルコンバット」をプレイするAIに、自身を相手にプレイさせることで、AIとAIを対戦させた。これらのAIプレイヤーには同じ性格を与え、フェアな対戦になるようにした。「アルゴリズムを互いに競い合わせることで、アルゴリズムを比較する簡単な方法をRLEは導いた」と論文には書かれている。このアプローチにより、「モータルコンバット」ではAIが「人間の達人を上回る」ことができたという。
こういうこと言いながら何も趣味が無く語れる自分が何も無い奴の方が問題
結婚出来なさそう・・・
こっちがグーのボタン押した0フレーム後(同時)にCPUがチョキ出してくるだけの話だからな
反射神経でコンピューターに勝てるわけねぇよ
プラクティクスモードの全ガードの可能な時点で人間が勝てる要素がないw
人間は心理的な事や脳内の処理で
ミスはあるけど
人工知能は複雑に絡んだ思考はないから
ある意味怖いよな
画面を見てコントローラー操作してるから人間と同じ土俵でやってる
しかも細かいゲームの仕様とか把握せずに、この画面の状態でこの操作したら相手の体力が減ったみたいなの覚えていくことの繰り返しで学習してる
もとからゲーム内にプログラムされているAIは、プレイヤーが入力した内容や
キャラ間の距離を、画面には表示されてない内部の数値を読み取って行動する。
今回のAIは単純に画面に表示された内容によって次の行動を決めている。
体力ゲージの表示などを判断の基準として、どういう行動を取れば
自分の体力ゲージは減らず、相手の体力ゲージを減らせるかということを
何百回、何千回と繰り返し試合させることによって学習させていく。
学習とは、効率の良く体力ゲージが理想の状態になるに至った行動を
次も優先的にとり、更に効率的な行動があった場合はそれを採用…を繰り返す。
どっちも機械だから超反応なのには間違いないが、
その行動を決定するまでのプロセスが全く違うんだよな。
そこを分かってない奴が多すぎる。
あっ・・・察し
人間の限界を超えた反応速度でチートゲーとか糞ゲーの典型
時代の流れについていけないおっさんか?
いい大人の趣味ってなんだ?ゴルフ?麻雀?盆栽?
スーパーマリオはAIがどれだけ効率化するのか興味ある
人の視認性無視できるからカオスな、それこそDBみたいな対戦見れるかも
「スーパーマリオ 学習」でググって最初に出てくる動画みてみよう
インプットは音声と画像認識のみとかにしないと対等じゃねえぞ
というか、意味不明w
もちろんそんなのただの調整不足だけどな
モーコンは海外人気は凄いけど一番じゃないなあ
普通にSFシリーズがずっと先頭走ってる
?、その条件の最適解であるならば
ゲームでも労働でも競わされたら嫌になりそうだが、恩恵も大きい
投資効率から劣化か消耗まで完璧に認識して自己最適化する宇宙船作って人が活動不可能な領域から資源持ってきてもらいたい、その時点で物質的には人類は満たされる、食料プラントでも良い
野球で投手をピッチングマシーンにしてるのと同じなんだから。
投球スピードを人間の限界に合わせて遅くするかバッターを機械にでもしないと成立しない。
人間に合わせて弱くしないと売れないよね
EXVSみたいな立体空間ならまだしも平面格闘は無理
チートで勝ってるもんだろ
AIはそれ無視なんだろうな。コマンドミス以前にコマンド操作無視で戦闘だろ
ちゃんとレバーを操作してボタンを押せ
レバー操作は3本指と腕でもいいが、ボタン操作は5本指と腕で思考させろ
接待プレイができるようになったら合格。
こっちが技重ねた時に全部昇竜撃たれたらそれだけで終わる
麻雀は俺が生きている限り無理
マクロって例えば、波動打って飛んできたら、対空で落とす。たまに飛び込むとか。
このネタのスゴイ所は事前に仕込んだマクロは無しで、簡単なゴールをだけを設定して、
あとはCPU同士で学習させたって所だろう。
将棋やチェスと違って、反射神経は人間が叶わないわけだから元々AI有利だとは思うが。
格闘家が重機にはかなわないようなもんな気がする
フェイントには絶対引っかからなくなるし、心理的駆け引きも、
冷静な状況分析を0.01秒とかでできちゃうしなぁ
それか全ての技をガードして最大確定を入れ続けて来るとか
ともかく格ゲーのCPUには何らか枷を嵌めないと人間では勝負にならないだろうに
最初はデタラメな入力で全然先に進めないが、次第に意味のある入力になって進めるようになっていく。
CPUの高難易度なんかは割とそういう仕様になってんだから
それを極めて人を必ず倒すAIにするのは至難の業だ