
畑健二郎「ハヤテのごとく!」最終章に突入、本日発売のサンデーより(コミックナタリー) - Yahoo!ニュース
畑健二郎「ハヤテのごとく!」が、本日11月16日発売の週刊少年サンデー51号(小学館) - Yahoo!ニュース(コミックナタリー)
記事によると
・畑健二郎「ハヤテのごとく!」が、本日11月16日発売の週刊少年サンデー51号(小学館)にて最終章に突入した。
・2004年に連載がスタートし、4期にわたりテレビアニメ化もされた。最終章ではどのような物語が展開されるのか、ファンはその目で見届けよう。
・畑健二郎「ハヤテのごとく!」が、本日11月16日発売の週刊少年サンデー51号(小学館)にて最終章に突入した。
・2004年に連載がスタートし、4期にわたりテレビアニメ化もされた。最終章ではどのような物語が展開されるのか、ファンはその目で見届けよう。
この記事への反応
・長いこと読んでないなぁ。完結したら買い直そかな
・マンネリすぎて35巻から単行本買ってない
・もうマリアエンドにするしか許される道はないぞ
・ここ数年グダリ過ぎてたけどどうなったんだろ
・昔はアニメ化前から原作集め始めるほど好きだったけど
アテネ編終わって「ほーん」って感じで冷めて行っちゃったなぁ
・ワイが小中学生の時に連載始まって読んでて本当にサンデー黄金期から衰退期を過ごしてたけど、なげえよこんなに続く作品ちゃうやろ
・随分長い事読んでなかったけど、今 章立てするような展開なの?
・ついにハヤテ終わりが見えてきたか
その前から辛かったけどアテネ編でリタイアしてしまった
また読み直してみようかな・・・
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.15
スクウェア・エニックス (2016-11-29)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
なんだかんだで俺の原点だから大きい作品だわ
最近やっと初期から名前だけは出てた姫神出て来てたなww
人気が出たばかりに後者が許されてその結果人気が落ちるという負のループやったな
お嬢様が貧乏になって読むのやめちゃったし
金持ちだからおもしろかったのに
作画頑張ってた
原作ちゃんと読んでないな…
釘宮 売れ残りの女装おじさん
田中 まぁアレだ
伊藤 嫁ぎ
高橋 売れ残り
井上 まぁ売れ残り
植田 クズ売れ残り
なんだかんだでサンデーっぽい感じ
流石にいい加減切ったわ、もうとっとと終わらせてくれ……
ネギまかな?
毎週サンデー読んでるけど見たことない
何も期待せん
絵が変わった辺りから微妙になったな…
アテネ編あたりで舵取りを間違えた感
シリアス入ってそのまま終われば名作だったが同人誌編とかいう糞
読まなくなるしな、面白いストーリー展開ならまだしも・・・
つかナギとかロリすぎるし人気たしてねーんだからヒナギクヒロイン路線で突き進めばよかったものを
アテネも結局ナギのかませっぽい扱いになったし、俺もアテネ編が終わってから見るのやめたわ
ナギは無いです
あれが最先端の萌えけー、と感心したは。
アイドルとか何の為に出てきたのかすら意味不明
アニメ化の時にアイドル声優ブッキングさせる気だったんかね?w
まだ続いてたことに驚き
オレも脱落組みだから気持ちはよく分かるけどなw
それ以降はアニメも原作もつまんなくなったから全部売りとばしたなぁ
あの時までの作画がよかった
畑自身ハヤテよりもますみんと一緒にやってる「それが声優」の方が重要らしくハヤテの優先度低くなってるところに
編集長の交代でハヤテ終了の話は出るだろうなとは思ってた。
それでも打ち切りでなく最終章って扱いなのは良い方だよなぁ
借金を肩代わりしてもらう代わりに執事とか設定が最初から破綻してるんだよね
ナギじゃなくて畑の同人活動ね
マンネリ脱出しようとシリアス展開にしたけど大失敗だったしな
パパッと終わらせてりゃよかったんだよ
ニセコイしかりこれしかり、引き伸ばしはホント糞だわ
おまおれ
アニメ1期から入って原作知ったんだが、1期は若本ナレーションといいギャグやテンポといい相当ハマった
でもそれ以降は完全に失速した
ワイ、ナベシン演出が苦手だから1期はちょっと…って感じだった
二期が至高
長い間お疲れ様でした。
褒めるところが全くないゴミ漫画
1巻からすでにダラダラギャグ漫画やな
だがしかしが第二章に入ってる方が世間的にインパクトあるんじゃないかと
人気落ちて来てるのが編集も分かるからそれで離れた客呼び戻したいんだろうな
10巻以降はぐだぐだ迷走してもうダメ
なんでこんなゆとり以下世代の若輩者がサンデー黄金期なんて知ったように語っちゃってんの?
何の進展もない ハヤテのごとく! ~49巻
アテネ編の後、ナギの同人誌云々とアイドル・ルカ関連の話があって、あとハヤテの兄を見つけたりとか、石の秘密とアテネと三千院の帝との関わり云々とかラスボスらしき存在とかシリアスな話も。その後夏休み終盤(劇場版のエピソード以降)からかなりスピードアップ、2学期の修学旅行編の時点ですでに終盤の状況。ギャグはいつも通りに見えて話の展開が早く、その上少々急展開じみた所もあったりなかったり。
またルカ関連の話の後は数話限定の思わせぶりなキャラが増え、ミスリードじみた展開になってるようにも。
言ってたよ。
あの時どのブラグからも完全にスルーされてたから、また最終章とか言い出したんだろうなw
もう3万程度しか売れてないから終わっても誰も気にせんだろうがw
今は三千院家の遺産相続争いで再びバトルマンガ化
桂姉妹、西沢さん、ワタル…各キャラの締めくくりの話が結構いい話だった
昔ファンだった人はこれらの話だけでも読んでみるといいかも
江戸川乱歩は少年探偵団に殺人事件は扱わせなかったらしい。
↑こういうプロ意識を持てよ。
どんだけ小学生を事件に巻き込んでるんだよ。
そもそも、あいつらいいかげん進級したのか?
まさかまだ小学生? 連載開始から作品内時間はどれだけ経ってるんだ?
…もう、夢落ちでしか辻褄は合わないんじゃないのかな?
くだらん茶番ラブコメだけじゃ
どうしても飽きるからああいう
「本筋」は絶対必要、そういうとこ
踏まえて全部ドストライクやわ、
本当アーたん報われて欲しい
それで客戻る保証なんてないだろ
というか、唐突な最終章入り宣言で伏線回収間に合わなくて、最後は一気呵成でクライマックスという強制終了的な終わり方になってる
少年ジャンプのBLEACHやトリコを見ればわかるが、編集長の鶴の一声で終わらせられたという感がしてならない(もっとも、ネット叩きに腐心している読者の皮被った賊たちも一枚噛んでいるが)
お前ら言ってるけど
どうみても違う。
伏線は結構前からあったんだから
今更なに言ってんの。
同人誌編もナギの成長のために必須、
てかシリアスはシリアスで
クソ面白いから
全部読んでから批評しろ。