庵野監督が経営者として語る

庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)
アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画制作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)から8日間、東京・ラフォーレミュージアム原宿で初の企画展覧会を開催することになった。日本を代表するアニメスタジオを誕生させた庵野監督が初めて会社経営について語った。
記事によると
──アニメ制作者における就業形態において、正社員の比率は15.5%しかないという調査があります(日本アニメーター・演出協会調べ)。この業界ではカラーのように社員化を進め、固定給の支払いができる会社は数少ないようです。なぜこのような経営を行うのでしょうか。
作品を実際に作っているのは監督ではなく、スタッフです。さらに、作品の土台を経済的に支えてくれるのはファンの人たちです。ファンとスタッフは大事にしなければなりません。これがデファクト(標準)であり、当然のこと。作品を作り続けるには、両者に対して還元をしていかなければならないという考えがあります。
アニメを制作してお金が入ったときは皆で分け合うようにしています。当たらなかったときは皆で貧乏になる。われわれも人気商売なので、そういう考えの下で経営をしています。
なので、余裕があるうちに、ファンにも還元したいですね。今回の10周年展も、ファンへの感謝の気持ちがあります。アニメや特撮の資料ミニチュアなどをアーカイブ化する事業も進めていますが、これも自分たちをこの業界に導いてくれた過去作品、先人への恩返しのつもりです。
──福利厚生も充実させていて、社員旅行もしているようですね。
ええ。忙しいときは別ですが、可能な限り夏、冬の年2回、社員旅行を開催しています。最近だと、沖縄の宮古島に行きました。大人数になってきたので、なかなか大変ではありますが。
──アニメ制作者における就業形態において、正社員の比率は15.5%しかないという調査があります(日本アニメーター・演出協会調べ)。この業界ではカラーのように社員化を進め、固定給の支払いができる会社は数少ないようです。なぜこのような経営を行うのでしょうか。
作品を実際に作っているのは監督ではなく、スタッフです。さらに、作品の土台を経済的に支えてくれるのはファンの人たちです。ファンとスタッフは大事にしなければなりません。これがデファクト(標準)であり、当然のこと。作品を作り続けるには、両者に対して還元をしていかなければならないという考えがあります。
アニメを制作してお金が入ったときは皆で分け合うようにしています。当たらなかったときは皆で貧乏になる。われわれも人気商売なので、そういう考えの下で経営をしています。
なので、余裕があるうちに、ファンにも還元したいですね。今回の10周年展も、ファンへの感謝の気持ちがあります。アニメや特撮の資料ミニチュアなどをアーカイブ化する事業も進めていますが、これも自分たちをこの業界に導いてくれた過去作品、先人への恩返しのつもりです。
──福利厚生も充実させていて、社員旅行もしているようですね。
ええ。忙しいときは別ですが、可能な限り夏、冬の年2回、社員旅行を開催しています。最近だと、沖縄の宮古島に行きました。大人数になってきたので、なかなか大変ではありますが。
この記事への反応
・こうやって落ち着いたトークできるようになったのもシンゴジラヒットして自信取り戻した感じだからなのかな ジブリって非上場企業なんね
・監督も経営者も「ひとを活かす」のが仕事。活かせる環境づくりができなければ、その責任は、監督であり、経営者である。この部分、すごくジィンと来る。上の人間のやるべきことが見える。
・面白かった。昔、庵野さんはコストとか計算しない芸術家タイプだと勝手に思っていたんだけど、業界に近い人達から「あの人は諸々管理できる監督だよ」と言われた理由がわかるなー
・この視線での記事は貴重だ。
・こんな上司の下であったら全力を尽くしたくなるなぁ
安定した作品があるからこそだろうけど
こういうところを目指さないといけないんだろうなぁアニメ業界。
にしてもカラー10年ってことは
序からもう10年なんだな・・・
![]() | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray] 緒方恵美,優希比呂,林原めぐみ,庵野秀明 キングレコード 売り上げランキング : 695 Amazonで詳しく見る |
社員旅行とかいらないから賃金と休暇に回せと思う
社員って言ってるけ社員なんて実際何人いるんだか怪しいものだ。殆どは外注のアニメーターつかってんだろが
大量に固定給の社員かかえてたら何年に1本しかつくらないような会社は倒産するからな
ヒント、税金
社員旅行なんてやめて1人3万円分くらいの旅行券くれたほうがいいよな
トランプの代わりに鉄平が大統領になればいいのに
エヴァクラスの作品なんてほとんどのアニメスタジオは持ってないから
せっせと売れない深夜アニメ作ってるだけ
後継者を育てることは出来なかったが
ジブリもアニメーターへの待遇はよかったよ
無職コミュ症によくいる考え方だな 爆笑
他社のことより自分の仕事探せよ 大爆笑
ストレスしかねーだろ
出たーーーーーーーーーーーー
無職コミュ症ボッチだーーーーーーーーーーー
社員旅行は税金として収める位なら
みんあでパーッと使って経費にしてしまおうってのがコンセプト
また出たーーーーーーーーーーーーーーーー
無職コミュ症ボッチだーーーーーーーーーーー
世間一般では無職コミュ症ボッチのほうが地獄なんだがwww
固定給=みなし残業
社員旅行=給料から天引き、強制
あのどうしようもないQから数年、劇中の年号に現実が追い付いちゃってるじゃん。
仕事はしてるんだろうけど、ヱヴァはどうなってんだか
無職が企業 爆笑
コミュ症ボッチだから不登校だったのか 大爆笑
ザコは門前払いよ
清川元夢の間違いだろ
ちょこちょこ名前は見るし、シンゴジラも関わってるし
ジブリとの違いは、庵野の為のエヴァ制作会社では無く
一応普通のアニメ制作会社ってとこだろな
つーかパトレイバーリブート作ったんだし、カラーでシリーズで復活させろ
劇場版でもいいが
無職コミュ症バッチ傷の舐め合いgood連打 爆笑
やってることが任豚に似てるな あっ察し…
>>27
他の仕事をしてお金を稼いで本命の製作費にするのはよくあること。
そのエヴァだってもともとは青きウルの製作費を稼ぐために作ったんだから。脱税がバレたけど。
どうして日本の経営者って見当違いのこと言うんだろうな
TVシリーズで回すようになったらこうはいかないよ
待遇のいい会社ほど家族同伴OKだったり、
普段から色んな行事で仲いい人が多くて参加率高いけどね。
底辺ほどギスギスして参加率悪い。
それだけ。
映像系なら無理にでも意図しない場所に行かせた方がいいよ。
休みあげても守備範囲の行動しかしない人多いから。
社員研修という名の取材。
ネットの写真や動画みて分かった気になってるのは危険。
それができるのは、IQの高い天才肌だけよ。
同好の士が集まってる集団と、一般企業の社員旅行を一緒にするでない
初めから人間関係が違いすぎる
地獄だとかコメしてる無職コミュ症ボッチは就職どころか不登校だったから、
そういう事が思い浮かばないんだ 爆笑
あまり現実を教えてやるなよ 大爆笑
一般企業も相当なIT底辺とかじゃない限り、そこまで人間関係悪くないぞ。
テレビ版エヴァンゲリオンで製作委員会制度を定着させて業界が貧困に沈む一因作ったのも庵野だよね。
参加できない超優秀集団だからなー(作画に関しては)
本田・師匠・雄みたいな20代そこそこでナディアの作監やったような人達に遜色ない仕事が
できる人なんてそうそうおらんわ・・社員旅行くらいどんどん行ってくれと思う
しかも固定給ってこの業界じゃ残業代でるか分からんのに固定給で使い潰されてる可能性もあるわけで
製作委員会方式がなければアニメ業界は90年代初頭で崩壊してたけどな。
ついでに、製作委員会方式作ったのはジブリの鈴木な。
テレビアニメで初は無責任艦長タイラーで持ち込んだのは真下。庵野は関係ない。
人間関係の良し悪し以前に、趣味を同じくする人が集まってるんで
オフ会みたいなもんなんだよ
ヒット作って大事なんだなって改めて思うよなwそりゃ資金があったらホワイトになりますわw
アニメ業界目指すやつはマジで馬鹿w
ま、馬鹿だからアニメ(笑)なんてやってんだろうけどw
作品とそれを製作する社員への向き合い方を語っているだろ
ホワイトとかブラックとかすぐに分けてしまうような薄っぺらい内容ではない
なるほど、ほかのスタジオみたいに1枚十数円~数十円の歩合制に戻せってことか。
原作の終端あたりやりたがってたからあの終末感漂う作品は庵野のテイストがよく合うだろう
もうむしろ完結させないでいいから先にそっちやってくれw
数年前に版権移って円満、しかもガイナの事情って考えると、ガイナはやっぱ経営厳しいんだろうな。
フリクリもIGに移ったし。
グラヴィティデイズ2の特典アニメはカラーが作ってるんじゃなかったかな
色々こまごまとは仕事してはいるんだろう
しかも年2回とか・・・どんな罰ゲームだよ。
金くれよ金!!
ソースは昔社員旅行してたけどリーマンショックで一時社員旅行なかった俺の会社
今は復活してるけどね
貧乏くせえカス業界はマジ笑えるわw
細々やってるみたいよ
アニメ(ーター)見本市のパトレイバーREBOOTもカラーだし
従業員や客に還元しちゃダメだよね
まあ、非上場ならそういう邪道も良いのかもしれないけど腐った思想を撒き散らすのは止めるべき
知り合いが何人かカラーで仕事してるから知ってる
そうならないようにするのが経営者の仕事だろうにw
ブラックて安い給与とかのほうばかり目が行くけど売り上げ悪いのに役員は報酬もらってたりとか
そういうとこでもあらゆる意味でおかしい経営とかしてるもんな
景気悪い時はみんなで貧乏になるけど景気良くなれば全員の取り分が増える
それが普通なんだよな、日本はちょっとおかしいと思うね、基本を忘れているというか
経営者失格でワラタwwwwwwww
どんな会社にもピンキリがあって
いいところに入ろうと思うなら「実力」が求められるのはどこも同じ
カラーで仕事をしようと思うということは、あの映像の作画力を求められるということ
それだけでかなり厳しい条件だということは当たり前だと思った方がいい
業界内で儲かって堪らんレベルの所じゃないとこの労働形態は維持できないんじゃないか?
末端スタジオにコレは無理だろ
いまいちその辺の話知らない。なんで手放したんだろ。
古い考え方なのかもしれないけど、
従業員ってのは同じ目標に向かっている運命共同体だからな
特に職人集団はスキルの掛け合わせが企業力
儲かっているときも、儲からない時もそれを受け止めて共に分かち合う
以前勤めていた会社もそれが崩れてしまったから人が出て行ったよ
やりたいことやって生きてる人間に対して
その言葉は何の中傷にもなってないから
そういうことすらわからないからガキだって言われるんだよ
適当に急いで作らせて駄作出て来てもどうせ叩くんだろうし
別にもう好きな時に出せばいいよ
労働力をお金に換えるだけの働き方ならそうだろうな
社員旅行を楽しめないのは、そいつだけ違う方向見て仕事してるから
わりと多いんだよそういう会社
版権売却に応じるとなれば経営状況の悪化が一般的な理由じゃねえかな
分かりやすく言えば、「ミスチルの”ギタリスト”や”ドラマー”や”ベーシスト”」みたいな。自分が裕福になれるかどうかは「桜井和寿さんの才能が継続するかどうか」次第。「賭け」だよなあ
ただ、アニメーターにも勿論ささやかな夢も希望も生活もあるわけだ。
例えば、スタジオで他の事業をきちんと経営して「アニメータースタッフの仕事空白期間を支える配慮」は絶対に必要。
たぶんディズニーとか多角経営して、アニメーターの生涯生活保証しっかりしてるんじゃないか?
まさにワイの昔の会社やなw
ついでに
ボーナスあり=実質給料から天引き、強制
だったなぁ
エヴァ早く完結させてね
昨今中韓の下請けばっかで質落ちすぎ
このままだと日本のアニメータ全滅する
むしろその日を休みにしてほしい。
残業が多くて休みが取れない仕事なら尚更。
無借金経営
正社員50人
エヴァ序破Q100%出資
宣伝・版権管理
いやー
これはホワイトだね
ブラックだよ~
カラーは本当にホワイト企業でいてほしい
それで、ホテル事業の収入をスタジオジブリのアニメーターの社員として生活保証にあてる。
他のアニメスタジオも「多角経営術」は磨いたほうがいいのでは?
言論統制は怖いなー
いや、それではディズニーの「ミッキーマウス」はどうなの?という話だ。起源は古いのに、キャラとして愛され続けている。
ジブリ(宮崎駿氏)が今まで生み出した「キャラ遺産」だけで、色んな事業が考えられる。
押井とかコスト意識したことないだろ
今でもグッヅが売れてるなんて話は玩具業界でも文具業界でも聞かないのだが
どの業界での話しなん?
コンテンツ乞食が偉そうにすんな
ジブリスタッフは汗水たらして作った映画を絶対にパチスロには流さない。それは真っ向からアニメで勝負したいからで、
それに対してこいつ共々スタジオカラーの作る作品なんてパチスロのために作ってるようなもの。
自分達の作った作品に自信がないから、信者とバカ抱え込んでるだけ。
どんなに綺麗事並べようがこいつがやってる事、やった事はアニメはストーリーや出来より演出多くして、
後々パチスロでも受けるだけのためのアニメを流行らせた大罪人。
過去の遺産を使って版権利益で食い繫いでるようにしかみえないんだが……
パチ業界は12月から変わるから買い換え需要後は渋り出すよ。
自称業界に近い人の知り合いが自称業界に近い人の話をしてますwwwwwwwwwwwww
無知は辛いな
お前昨今の劇場アニメスタッフロールとか見てないだろ
アニメ業界でもホワイトというか、他業界では普通の雇用形態の会社も
いくつかあるんだよね。片手で足りる気がするがw
この形態でみんなやっていけるようになればいいんだけど・・・。
こういうCG会社結構多いぞ
社員はCG屋と制作ぐらいじゃなかろうか
手書きのアニメーターなんて出来高で就業時間かかるし、流石に記事が言い過ぎだと思うが。
カラーやジブリとか京アニはグッズで食えてるだけだと思う。結局アニメは貧乏
ブラックの社員旅行はもうそれ自体がブラックの要因になるが
税金対策だからっつうなら投資にでも回せばいいと思うね
作業でアニメーターに徹夜させたり泊まり込ませて申し訳ないって
庵野秀明が言ってる記事読んだことあるけど・・・
ヱヴァQってアレはアレで、
良いと思うけど?
結局どういう展開なら、
納得したん?
これ
経営状態悪化や利益率低下が原因で低賃金しか払えない←まだ理解できる
経営状態悪化や利益率低下が原因で低賃金しか払えないけど、社員旅行は実施し、その代金は給料から天引きする←全く理解できない
為替や市況により、給料を低く抑えざるを得ないのはしょうがないし、理解できるが、低賃金なうえに社員旅行や飲み会を頻繁に行い、しかもその代金を少ない給料から天引きする会社は倒産してほしい...
これじゃいかんと思ってたんだろうなあ
時間かけすぎクズ
まあ普通にグロス(下請け)もやってるし
短編ではあるけどパトレイバーの新作やってる
広告代理店がスポンサーから資金集める>制作会社がアニメ作る>テレビ局が放送する
これで8~9割の映像権利を、広告代理店とテレビ局が持っていく。
金出してるのは、スポンサー。作ってるのは製作会社なのに。
実質製作に必要なこの二者には、なぜか権利は残らない。
製作には不要な放送枠の二者に、利益だけ奪われているのが実情だね。
だから制作会社は、営業部を置いて「直接スポンサー契約取ってくるようにしなさい」よ。
今のアニメ制作陣の境遇は、そう言った努力をしてこなかった所為でもあるんだから。
業界に金落としてんだろうな、ってのはわかる
若手に金とチャンス与えてちゃんと育てようと頑張ってるのは本当に凄いことだよ
エヴァも頑張って欲しい所だが、もう庵野も年だしなぁ
経営的に言うと、直接金銭的還元である給料と社内福祉や接待費といった間接還元では税金の掛かり方が違うの。
いうなれば節税。
ただ給料から天引きしてるのは、おそらく帳簿改ざんの脱税だよ。
そういう事やってる会社は、もともと経理状態が良くないだけ。
ただ、会社によっては「参加者は選択制」「半額を会社負担」など、本当に社員旅行の推進にお金出してるとこも有るから一概には言えないけど。
旅行や飲食が全員参加強制で、全員の給料から天引きみたいなのは、間違いなく脱税目的だろうね。
エヴァが終わればヒットがでなくなる
いつの間にか居なくなられたら
困るだろうな
とはいえこの部分が引っ掛かる…。
そしてパヤオが、自分の作ったジブリにパヤオ自身がこき使われているという惨状…
休みにして仲のいい社員とだけでいくのがええわ
パヤオさんは(基本的には)自分の作りたい作品をつくってきただろうから
それはないと思う。
仕事の同僚はやっぱり同僚でしかないからプライベートまで一緒はなぁ
どうにかしようにも動けない人が多い中この人は実行に移してて凄いと思う。
これはサテライトも同じでケツもちにパチ屋がいるところは待遇いいよ
最初は全部リメイクの予定だから2009年には全部終わる予定だったんだよな
まわりが叩いてるし意味がわからないから叩いてるにわかだろう
そもそもリアルタイムで観てるファンならあっちのが普通なんだよな
破のがエヴァらしくない
大抵ののアニメ会社はそんなのないもんなあ
税金的にも直接払うより良い事ある
俺はゲロ吐きそうなくらい嫌なんだけど
なんで仕事以外でアホどもと慣れ合わないとダメなんだ?
宮﨑駿が不老不死なら一生やってけた
目指すレベルが低すぎない?アニメ業界以外じゃ常識だろこんなの
そんなに深夜アニメいらねーから8割がた滅べよアニメ制作会社
その上で話させて頂くが、決して、決してその現場に満足されないよう切にお願いする。
妹は御社の内定を頂いて大変喜んで居たが、次第に塞ぎこみ、毎日泣きながら出社するようになり、あれだけ熱望し夢見ていた道を自ら捨ててしまった。
その後、職場環境は多少なりとも良くなったと人伝に聞いたが、影響力のある氏には、人として働ける業界に導いてほしい。重ねてお願い申し上げる。
ジブリを作ったのはパヤオじゃないぞ
鈴木がパヤオの為にジブリという受け皿を作ったんだよ
ジブリはそこを失敗したし
前に勤めてた食品会社は典型的なブラック日亀なグレー企業だったけど
慰安旅行と言ってハワイ5泊7日行かせてもらって、色々と準備大変だったけど一生の思い出になったわ
言ったメンツが年の近い同期数人の相部屋で宿泊する安ホテル以外自由ってのもあるかもだけど
アニメ業界でこういう会社は稀だけど
柱となる作品や人脈ある社長がいないと無理
前にテレビでカラー社内の様子が出てたけど、あれに絶望したアニメーターは多い
スタッフに社内旅行させてるのって
パチマネーのおかげじゃん
早く完結してくれませんかねぇ
>忙しいときは別ですが
何かと理由つけてボーナスも残業代もでないし忙しい時しかないんだよなあ
こういう職人的なとこって定時で帰るとこだわりやねばりが足りないって白い目でみられるし。
いいから全財産俺にもってこい粕
基地外乙
今時、年に数回の飲み会ですら出席しない、したくないやつだらけなのに
社会の中で雇用を創出することだって企業の重要な役割だよ
しかも無給の