関連する記事

敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム
【ワシントン時事】米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート」によると、8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた。民主党内では、選挙結果は民意を反映していないと批判し、
記事によると
- 8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数では100万票リードしていたことがわかった。
- 選挙人制度は民意を反映してないとして見直しを求める声が出ている。
選挙人制度について

2016年アメリカ大統領選挙、選挙人とは?その仕組みについて
2016年11月8日に行われるアメリカ大統領選挙。アメリカ大統領選挙でよく聞く選挙人とは?アメリカ大統領選挙…
記事によると
アメリカという国は、制度としては、各州が集まって連邦国家を形成している、という形になっています。
そんなアメリカの国の形ですから、大統領も州が選ぶ、という形になっています。よって州を代表する選挙人が大統領を選ぶ、という形式となっています。しかしながら、あくまでもこれは形式上の話で、投票の際は有権者は、大統領候補と副大統領候補を投票します。
有権者は大統領と副大統領候補に投票しますが、州の代表者の選挙人はその州で有権者の得票の多い候補に投票する、というシステムを大半の州でとっています。よって、大接戦が行われても、州の選挙人が投票するのは、州でトップになった候補者のみ。日本で言えば小選挙区制と同じで、生か死か、という過酷な選挙制度。
選挙人は合計538人。この538人の選挙人が各州に配分されています。そして、過半数に270人の確保を目指して選挙選が繰り広げられます。
アメリカ大統領選挙、州別の選挙人の人数
全文を読むそんなアメリカの国の形ですから、大統領も州が選ぶ、という形になっています。よって州を代表する選挙人が大統領を選ぶ、という形式となっています。しかしながら、あくまでもこれは形式上の話で、投票の際は有権者は、大統領候補と副大統領候補を投票します。
有権者は大統領と副大統領候補に投票しますが、州の代表者の選挙人はその州で有権者の得票の多い候補に投票する、というシステムを大半の州でとっています。よって、大接戦が行われても、州の選挙人が投票するのは、州でトップになった候補者のみ。日本で言えば小選挙区制と同じで、生か死か、という過酷な選挙制度。
選挙人は合計538人。この538人の選挙人が各州に配分されています。そして、過半数に270人の確保を目指して選挙選が繰り広げられます。
アメリカ大統領選挙、州別の選挙人の人数
反応
どこの国も言うことは一緒なわけで
トランプ氏の当選は民意とは言えないのですね
今後の最終投票で、選挙人が民意を反映してない候補に投票できるというのも理解しがたい
前々から言われてるのに民主党も放置してたんじゃん。選挙で負けたら騒ぐって日の丸の国で騒ぐ基地害どもと同じじゃん。クリントンにならなくて良かった
おめぇら選挙前にトランプ陣営が「不正選挙ガー!」と吹き上がってたときなんつってたよ…
見苦しい
米国大統領選挙の選挙人制度というのは、米国の識字率が低かった時代に制定された制度だからねぇw
ブッシュvsゴアの時も同じこと起きたよね
そろそろ選挙人制度とかいう遺物は変えていいと思うが、この選挙制度に勝った方がシステムを変える権利を持つからなかなか変えらんないよなー
![]() | モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱) Nintendo 3DS カプコン 2017-03-18 売り上げランキング : 5 Amazonで詳しく見る |
それに違反していないなら文句を言われるようなもんじゃないと思う
改善するのは好きにすればいいけど、ヒラリーが負けたことに変わりはない。
少なくともその選挙人はその地域で多数を得て選ばれたんでしょ
システムが直接的な選挙じゃないってだけで細かく見ればちゃんと多数を取ったほうが勝者になってるんじゃん
どちらしろ今さら感
泣き言は言うな
ほとんどの人はとっくに知ってると思うが
勉強せずに否定するなよ…
大阪都構想が老人の得票数で否決された、みたいな感じ?
自分達が政権取っていた時に発言して、是正に向けて行動していたんだったら分かるけど、
終わってから騒いだところで意味ないだろ
でおわりの話じゃ・・・
どこの国でも民主党はダメなんだな
それなのに変えなかったんだからこのままでいいってことだろ今に始まったことじゃない
ニート〇票
はちまアパート
こちらをどうぞ:
>>17
あれこれいうならする前に言え!
ぜんぜん違うねw
クッキークビ
この話をしてる間ずっと思うんだが、何で全州足すわけ?
意味ないだろ。こんなん騒ぐなら、週ごとに選挙するのも意味ないし、
そもそも合衆国全否定じゃん。州=国であり、それゆえ州ごとに州法もあんだろ?
何言ってんだ?パヨク共はって思うんだが、メディアでだーれも突っ込まないのな。
頭おかしいわ。
アンフェアなんだけど、国は土地で線引されるから地方を見捨てすぎるわけにもいかん。
分かってて歪めてる部分ってあるんよ。
誰?
人数優先にすると人口の多い州の意見が勝っちゃうじゃんw
しょうもないのう
逆転されてからギャースカ騒ぐとかどんだけ馬鹿なのよこいつらw
안녕하세요
お笑い芸人
違う選挙制度を前提に予想を立ててたのかな?
野球で負けたチームの方がヒットの数が多かったって言ってるようなもんだろ。バカか。
ヒラリーの得票率が多いのもカリフォルニアなど人口が特別に多い
州で得票を伸ばしたからでそれだとアメリカはカリフォルニアの代表がなるのかって話になる。
クソライター
トランプをどうしても大統領にしたくないなら弱みを探し当てて辞退させるか暗殺以外にない
ところで早速全米で黒人差別ブームが起こっているらしい
選挙人の数は人口に比例しているので、そういう事は起きない
少数の州で圧勝するより、多くの州で僅差で勝った方が大統領になった、というのが今回の選挙
パヨクはいい加減目を覚ませ、見苦しいわ。
糞右翼????
泥仕合になるような候補の時にしか問題にならないんだから、結局さほどたいした問題じゃないってことだ
サッカーで言えば、シュート数とボール支配率は勝っていたけど、ゴール数で負けたって話。
負けに決まってるんだよなぁ…単なる負け犬の遠吠え。
人口の多いところの意見だけきいてたら日本みたいに偏って国として廃れるんやし
バイトアホ?
選挙人制度自体は変えたほうが良いかもね
民意を反映するのに明らかにムダなステップ挟んでるし
日本にもいたっけなぁ・・・(遠い目)
州戦後焼け野原
相手を叩き、レッテルを貼るのが効果的だって思ってるんだもんな
そんなんじゃ一生、この問題は続く。
州は日本の県とは全く違うんだけど
後でごちゃごちゃいうなよ
その制度込みで戦ってて
戦略を練られないなら
その程度の器なんじゃないの?
ヒラリーが当選してトランプが落ちたけど実はトランプのほうが票が多かった場合
これきっと騒がないだろ?逆にトランプ派が騒ぎ始める。でも耳を貸す必要はないよな?ルールだからな。こんなことでいちいちやり直しにするわけがない。いい加減現実を認めて諦めろよ。
欧州での保護主義が躍進しそうだし、アメリカのこの結果だし
遅くても日本にやってくるのは間違いない
左翼さん、頭が良いなら押さえつけるのが一番の間違いだって分かるでしょ?
共産www
数が少なくても民意連呼
中高生レベルの教養も無いのか・・・
そのルールで勝負して負けたほうが
違うルールならオレが買ってたとか、恥ずかしくないのかと
あと選挙人制度を時代に合ってない遺物だの買ったほうが云々とか
頓珍漢な知ったかしてるクズライターも
州と大統領だから選挙人制度は必要なんだよヴォケが
なんでも日本の物差しで測ってんじゃねえ
でもね、大統領は違うんだ
もっと勉強して、一般常識身につけてから政治のことは語ろうね(はぁと
確実に取れるとこは放置しても均衡のとこで重点的に取りに行くっていう
逆に言えばヒラリーは無駄なとこに力入れてたから負けただけであって
実際ヒラリーは取った州少ないけど選挙人を莫大に抱える州を重点的に落としてるよね
どこが古くて民意が反映されてないんだ?
具体的に説明してほしいわ
こんなに解りやすい票取りゲームないだろ
それとも国民の多くがろくに字も書けないアメリカ国民に直接選挙させる気?
それこそアメリカの実情わかってなさすぎ
改正の動きは殆ど無いし歴代大統領でもそんな動きは殆ど無い
負けたからのいちゃもん付けでしかないよ
できない人はリベラルなんて名乗るな
パヨクで十分、それとも反米だの反日でいい
なんなら自分たちの理想郷を作れ
どんなに騒いだところで今回の大統領選の結果が変わるわけではないんだから
何故か「ヒラリーの方が票が多い!」と言うパヨクばかり
実に分かりやすいねえ
重複とか駆使すればこのくらい盛れるんじゃねひょっとしたら
正直あのタイミングではちょっと意味わかんなかったけど
こういう結果が出てくるともしかしてこの事を言ってたのかなとなるよな
で終わる話。
接戦の選挙区が多いと死票が増加して総得票数では逆転する事がある
騒ぐなら選挙前にしとけよ
今回だけ選挙をやり直したりしたら大問題になるわな
激戦区で負けまくったクリントン陣営の落ち度
でもトランプって左翼のはずなんだけどな…(´・ω・`)
何故かネトウヨが支持してるってサヨは言ってるし
ネトサヨってのは左翼ではないのか?
女みたいなヒステリックで無能な劣等種が大統領になったら大変だぞ
韓国がそれを証明してる
それに選挙人制度から総得票数方式や選挙人を得票率分配する方式に変わると確実に共和党がカリフォルニア州の切り崩しに力入れてくるから民主党の方が困るというな
クリントンが勝ったのが都市部(主に東海岸)でトランプがそれ以外やぞ...
都市部のほうが人口多いに決まっとるやんけ
都市部と地方の一票の格差を無くしてもいいんだけど、その結果地方の持つ権力がとんでもなく減るんやで
まあ、100万票も差があるのであれば、ちょっと考え物ではある
とはいえ、たしかに今のアメリカの仕組みは一票の格差を抑えるための仕組みだからなくしてしまうと、地方の意見が通らなくなるわな
アカが存在する世界での民主主法治国家のマスゴミはマジマスゴミだな
逆に格差が無いと票が都市部に集中し、
地方の意見が取り上げられなくなってしまうので、これは健全な状態。
クッキー、適当な事言ってるけど絶対知らなかったでしょ
民主党は今も与党なのに
そんだけ民主党は腐敗していた
よかった
なのに何も変えなかったという事は、それを認めていたった事だろ
だから今回の事がおかしいと言うのなら今度の選挙までに改正すればいいだけ
それを強引にやり直せば、それこそ民主主義の崩壊だよ
開票速報でトランプ当選確定した時には分かってただろうに
イギリス独立の問題含めて、都市部のインテリ層に対する反感というのがここのところ目立ってきたね
日本でも起こりうることかな
おとなしくなったの間違いだろ
なんだよおしとやかってw
お淑やか:女性が性について節操ある態度を取っているさま
貞淑な ・ 貞操が固い ・ 操を守った ・ おしとやかな ・ 処.女の ・ 操が固い
文句付けるなら選挙前にやっとけよ
システムに合わせて選挙活動してるんだからさぁ。
そのシステムで勝った人が代表であって、システムが〜とか
言っても仕方ないだろ。
日本なんて投票率からいったら誰にも投票してない人が
最大多数なんだからそれを民意だと騒ぐようなもん。
日本と違い一票の格差というデメリットがこの選挙人制度でなくなっている、必ずしも票が多い=民主主義じゃないんだよ。
しかもこの制度が18世紀からあるって言うんだから、アメリカは先進国。
NYやLAとかの大都市で圧倒的な民主党が有利なだけじゃん
ネトウヨだって右翼じゃないしヨトサヨも左翼じゃないんだろ
アホサヨはどこも一緒だな
↓大統領選挙後
パヨク「選挙制度ガ~、百万票差ガ~」
選挙人勝負なんだから一人でも上回れば勝ち
こんな野球で負けたけどヒット数では勝ってるとか言うのと変わらんよ
”100万票”だけ見ると多いように思えるが
冷静に見ると所詮は1%未満でしかない
人口の多い州でセレブ読んでパーティして貧乏な州の票が集まるかアホ
州の集合体として形を成してるのに人口が多いところの民意が反映されやすくなるからそれが民意かっていうとそういうわけでもないでしょ
日本で小選挙区やめたら東京で大半の票が得られるから東京に都合の良い政策ばかりになるぞ
ばああああああああああああかwwwwwwwwww
負けた時に問題提起するのは負け犬のする事だろ
だが制度の中でちゃんとやったのだから負けは負けなのだ
人口の少ない州の民意が反映されないだろ
こんな事も分からないで何が民意だアホクッキー
トランプに投票した連中も反トランプ派に回って選挙の再履行を言ってきている
このまま日和った態度続ければトランプ派が完全にマイノリティだ
>>トランプに投票した連中も反トランプ派に回って選挙の再履行を言ってきている
ソースよろ
これでヒラリーが勝ってたなんて言うことは浅はか
衆院選に関しては、今の選挙のシステムに変えたのが民主党の前身となるところだけどな。
馬鹿だから、自分が作った選挙制度で負け続けてる。
しかも、民進党支持してるやつは不正選挙とか。
議員も支持者も揃いも揃って馬鹿では選挙には勝てなくて当然だろう。
ソースどこだよ
今更やっぱ無しとか馬鹿でしょ
もう負けは認めろ
見苦しい
文句があるなら前政権のオバマ時代に変えてりゃよかった、ブッシュ・ゴアの時痛い目見てるんだから
そらアサシンヒラリーに殺されたくない奴らは必死になるわな
でもなんでそれを選挙前にやんなかったの?
だって公平にしたら都心とか経済圏の方ばかり優遇されちゃうからね
政治の究極の目的が富の再分配である以上、それはやってはいけない
今の衆院の選挙制度の基礎を作ったのは、細川護煕連立政権。自民党が始めて政権から陥落した時。
非自民・非共産連立政権
日本新党、日本社会党、新生党、公明党、民社党、新党さきがけ、社会民主連合、民主改革連合
今の自民政権と民主党政権と違うのは、当時も公明党が公明党が与党にいた事だけ。ちなみに、菅直人は旧日本新党系。まぁ、日本新党いかずにさきがけにいったんだけどね。
その後、ずっと負け続けてたんだから、民主党政権時に変えれば良かったのにね。まぁ、政権交代可能な選挙制度と謳って成立させたので、変えたら余計勝てなく成るかもだけど。
ん?
あっ(察し)
アナーキストやニューレフトみたいなアメリカの伝統的価値観ぶち壊したい勢が多数にならんと変わらんだろ
その上でのヒラリーの敗北
というようにならないのがアメリカ
まぁねぇ。これでトランプが選挙制度変えるっていったら
正当性はトランプが有るということに成るな。
トランプのいう不正な選挙って、検察がヒラリーに追求しないって意味だったんだろうが、
意図せずして選挙制度を変える正当な権利を持った事になる。
これで文句いうのならば、ヒラリーは、確かに選挙人制度は現代ではふさわしくない。
そこは変えるべきだと思うと選挙前にいって、公約にしろって話だな。
その上で、トランプは出鱈目な陰謀論を唱えてるだけ。といえばよかった。
そら、勝ったら変えないだろ。
そもそも、州の権限強いし単純な票数で決めるのは抵抗強いのは置くとしても。
細川政権で選挙制度替えて、その後負け続けたのに、その後継といえる民主党政権も
勝ったら変えられなかったろ。
サンダースが民主党の大統領候補になってトランプに勝てたんじゃね。
ヒラリーと民主党は入試本番の試験方式が択一なのに
論述の勉強ばかりして試験に落ちる受験者と変わらない。
俺の勝ちな!
とか言ってる馬鹿と同じ
カリフォルニア州で1票でも多く取ってたら選挙人55人総取りっておかしいだろ?
仮にほぼ同数票なら27人と28人で分けるべき
後から文句言うなら最初からルール変えとけw
古い選挙制度の欠陥だよね
あとヒラリーが嫌いだから仕方なくトランプを選ないといけないのも欠陥
どちらもないを作るべき
実際トランプ支持なんて10%あるかないかぐらいだろうし
投票してない底辺層もいるだろうし再選挙したほうが無難
少なくともトランプは決められた選挙制度の中で勝つための戦略を打ち、ヒラリーは失敗した
仮に多数決だったとしてもトランプはそれ用の戦略で選挙を戦っただろうから、多数決ならヒラリーが勝ってたなんて見苦しいにもほどがあるよ
それをアメリカ合衆国憲法で決めているだろ?だから州の選挙で合意した人に投票するわけだ。
それをするなら、州を飛び越えた投票になるから、アメリカ合衆国ではなくアメリカ国とならないと。
日本はそれで大失敗したけどな
どっちに転んでも国民はそれで学習するし
総投票数で決めるなら、また選挙戦略も変わるでしょ。
チェンジを唱え結局変えられなかった
選挙制度が違っていれば戦術もそれに合わせて変わるんだからこんな指摘意味ねーよ
終わってからいい始めるのが一番ダサい
これヒラリーまで侮辱してる事になるぞ
投票してない時点で文句言う資格なし
ワガママガイジは黙れ
じゃあトランプの勝ちじゃん
と日本人ではない糞左翼が申しております…
人口の少ない都市や州の声をどうやって拾うんだよ
じゃあ、識字率低かった時代の選挙人選ぶ投票はどうやってたんだろうと疑問。
少なくても俺のフェイスブックの友達(アメリカ人)400人は、
99%トランプ推しだったよ
そりゃヒラリーは当選しませんわ
トランプには選挙結果に関わらず投票しないって表明してた選挙人すら複数居たんだぞ
完全に民主党の自滅だ
観客票数が1番でも
審査員評が違ったら
1番とれないシステム
一般票はクズ票扱い
そういう制度なんだから仕方ない。文句があるなら法律を変えるしかないが
もう済んだ選挙に関してはどうにもならない、ただの負け惜しみ
違います。
田舎は、政治に頼らざるを得ないということ。
だって、あなたも、都会のほうが良いでしょう?
大統領選挙の選挙人では、1票の格差がはっきりしているのがよくわかるだろう。因みに人口が多い順、2位はテキサス州、3位はニューヨーク州(1.900万人。東京都よりも多い)。
州別の人口で、100万人を切る州は、ノースダコタ州、サウスダコタ州、アラスカ州、モンタナ州、ワイオミング州(これらの州はトランプ支持)、バーモント州、デラウェア州(これらの州はトランプに否定的)。ワシントンD.C.もトランプに否定的。