ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ

ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討:朝日新聞デジタル
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD、福岡市)は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた。早朝や深夜の営業短縮も進めており、定休日も「考えるべき時代…
記事によると
・ファミリーレストランの『ロイヤルホスト』は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた
・ロイヤルホールディングスの黒須康宏社長は「考えるべき時代が来ている」として、定休日の導入も検討していく方針
・ロイヤルホストは大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間短縮に取り組んでいた
・外食業界では人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているため、深夜営業を減らす傾向にある
・ファミリーレストランの『ロイヤルホスト』は、来年1月までに24時間営業をやめることを決めた
・ロイヤルホールディングスの黒須康宏社長は「考えるべき時代が来ている」として、定休日の導入も検討していく方針
・ロイヤルホストは大半が24時間営業だったが、2011年ごろから営業時間短縮に取り組んでいた
・外食業界では人手不足で賃金が上がり、売上高がコストに見合わなくなってきているため、深夜営業を減らす傾向にある
この記事への反応
・サービス業の休みって少ないから定休日等必要だし正月くらい休んだ方がいいよ
・24時間は必要ないけど定休日はちょっと不便かな?
・いいことだと思う。働く側にとってもお客様のためにも。
・これは大賛成。人件費は上がるに越したことはない。安い労働力がぼろ雑巾のように使い捨てられる時代の終わりを期待します。
・ロイホ、やるな。これから「人間らしい暮らしに戻そう」という企業がドンドン増えればいい。
・これはいずれどこの業界でも考えられるね。あまりにも世の中が便利すぎて人が疲弊しすぎているし。確かに深夜に回っていた分を昼に回して「人を手厚く」すれば負担も減る。
・ホワイト企業というか、これがあるべき姿なんだよなぁ
・とうとう、こういう時代が来るのかな。誰かが我慢して便利になる世の中は便利な世の中じゃないと思う。
・世の中が変わる第一歩になるかもしれん。英断やな。これからは外食のファーストチョイスにロイホや。
・飲食店の深夜営業廃止が増えてくると、一方で深夜に食事をする人たちも一定数存在するので、固定費のかからない店舗や宅配型が増えるかも?
深夜と早朝営業を無くして、客が多い昼と夕方に従業員を手厚く配置するとのこと
他のファミレスも追従するかな?
ポケットモンスター ムーン 【限定特典】オリジナルPC壁紙 配信 - 3DS
posted with amazlet at 16.11.17
任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
24時間しなくても十分と思うね
雑魚はさっさと潰れろよ
この流れに、コンビニやゲーセンも乗るべき
もちろん本音はコスト削減なんだけど、今まで過剰だったから良いことだと思う。
ハァイ、ご機嫌よう雑魚豚たち!
今日もコンプレックスいっぱいではちまに来てくれてありがとうい〜っぱいブヒブヒイグイグブヒッチオンブヒヒしていってね〜!w
コンプレックスいっぱいの負け組雑魚豚ご機嫌よう〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
24時間営業なんてものがあるから巡り巡ってみんなが不幸になる
老人が増えて働き手が減っているのだから外食系の深夜営業なんて切り捨てるべき
徐々に廃れていくわ
日本ブラック化の原因だろ
働く人を大事に、長く働いてもらったほうが企業としても得になるはず。
最近飯屋でも2時位で閉まる店増えたわ
月曜はロイホ、火曜はココス、水曜はガストが休むみたいなローテーションしてたらどっか行けるし。
24時間営業の恩恵をどれだけの人が受けてるか理解してる? 今まで当たり前のことが当たり前ではなくなるんだよ。
夜間に多くの人が働いているから大勢の人の昼間の生活が成り立ってるんだよ。
高級志向なファミレス店なのに意味ねえだろ
さぞかし超高級店なんだろうなぁ
この流れを作るためにもロイヤルホスト行かないとな!!
だからデブハゲなんだよカス
支持する
お疲れ様でした
(年寄りの話は長いので省略)
深夜に逝く層なんてオマエみたいなカスデブハゲくらいのもんだよ成人病!
自作自演乙
休みを増やすには仕事そのものがない日を作らないとね
社長チャレンジャーだなwww
夜の分の利益不足を昼間の客が支払うのおかしいでしょ?
コンビニも同様
そもそも深夜に食うなよデブハゲ散らかすし成人病なるぞ?
なんか一人じゃ入りにくい雰囲気あるんだよな
くそ高いから
全店共通でやるんじゃなくて、客の動向に合わせた営業時間にすればいいだけ
夜間働いてる層が深夜に飲食店行けるか知恵遅れ!
24時間営業の店にはもう二度と行かない
仕事も夜に店が閉まるようになればどこも昼働く形態になるよ
ステーキ食いたいならファミレスで満足してちゃダメだろ
夜間に働く人が減れば需要も減るでしょ
定休日も導入って言ってるようだし、今まで夜間に仕事してた清掃業者や設備保守も昼間にできるようになる
利便性だけを追求するのは自分を客としてしか考えられない人。つまり無職か学生だけよ
最初から定休日って判ってれば外食は他にも選択肢あるんだしそれ程困りはしないと思う。
どこもかしこもバイト不足だからちょっとは人手不足解消するかな
臨時休業とかならともかく、このネット社会で営業時間を調べもしないお前が悪い
お客様は、神様ですの本当の意味も知らんカス乙wwwwww
普通に休んでくれてええで。
チソ◯スでも◯ってろwwwwww
うるせぇ雑魚豚
そもそもなんでこんなに深夜労働が増えたのか?
おまえらのせいだろ。
一番近いレストランだけに残念
24時間営業で150利益を出すところが現れると日中店舗の利益が80に下がるから皆追従して24時間営業しだす
結果24時間営業が増えすぎて24時間営業で105利益出す店舗だらけになる
どこもかしこもやってるのは異常でしょ
オーナーとか家族が12時間交代で休み無しとか言うで
働いてる人は減った分他に仕事探さなきゃならないだけの地獄ですやん
人間休んだ方が良いし 夜は寝た方が良いよ
週2ぐらい定休日あってもいわ
そんなのはコンビニに任せておけばいい
うーん・・・必要は無いよね。
でもデニーズやジョナサンは24時間営業って印象だわ。
祝日盆正月休みの企業は年間120日
16日分給料高いと思えないし定休日出来て少しでも休めるといいよな
さすがに鉄道の24時間営業はどんなになってもならないと思うよ
線路とかのメンテはほぼ深夜の終電~始発にやってるみたいだし
むしろこの流れで始発が遅く、終電は早くなるかもね
バイトが首になるだけのリストラ話
昔、デーブスペクターが日本人は意味も知らずに外来語をつけるのやめろとかいってたな。
親に”ロイヤルパレス(王族の城)というマンションに住んでるなんていえない”。とか。
お前らだって、アメリカに行って”天皇主賓”なんて安いレストランあったら、へんな感じするだろ。
恵比寿にはラピュタという高級マンションがあるけど、ラピュタって”売○婦”って意味だからな。
新海がスペイン映画祭で、”天空の城ラピュタが大好きです”とか言って、通訳の人が苦労してたのは笑った。
(パヤオのせいだが)
深夜には寝るものだ。健康増進の為に、どんどん24時間営業は撤廃し
ていくべき。
地元のスーパー、深夜まで空いてるコンビニに売り上げ持っていかれて
24時間営業になったで
夜のバイトをしてた人はこれから大変かも。
ないと思う。むしろ外食産業は今現在も現場の人材は不足している
1割にも満たない社員クラスは、このシステムで救われるかもしれんが
時給で働くバイトは、休日=無給になるだけで、プラスもマイナスも無いだろ。
若者や非正規が、使い捨てにされる問題の解決を期待して読み始めたけど、それとは全く違う物だった。
落ち着いた雰囲気というより閉店が近い感じの静けさだった…
こういった改善策がうまくいって、前みたいに繁盛するといいのう
ノー残業デーとか19時以降消灯とかアホなんじゃないかと思うわ
あれて利益出せるのはほんと一部の繁華街だけ
コンビニだって24時間じゃなかったしな
セブンイレブンの意味を考える時期に来てる
普通に考えたら、そのまま負けて消えるね。
他店が追従してくれなければロイホに行く習慣が減るだけだし。
やっとまともな意見を見た
コメント拾ってきたやつアホすぎ
バイトの求人が減るだけの話で労働者にメリットどころかデメリットしかないことにも気づけないから一生バイトなんだよ
何がゆとりある生活の始まりだよ、笑える
単純に売り上げ減るだろ
回せると分かればどんどん減らす又は時給を下げる、好調で利益が増益してる策って訳じゃないんだから
当たり前、営利企業ってのはそういうもの
これなんか新鮮だな
高齢化やね
賃金上げるなんて一言も言ってないよ、不調だから休みを増やしてバイト賃金を減らしたり
客足も低いし深夜賃金とか高い金払ってた人件費下げるって話よ
まーたFF15をディスってんのかコラ!
ブラックじゃなくなれば従業員の質も上がりそう。
24時間いつでも自分の好きな事が好きなタイミングで出来るっていうのは異常な事ってだけ
あまりに甘やかされすぎた
料理は低品質でここの向上のノウハウもない。コストはどうするのか
それなりの値段になれば、デートでももっとオシャレな店いくぞ
少子高齢化で深夜に出歩く若者が減ってるからな
合わなくてもスマホで情報交換しやすくなったのも大きい
過重労働は過剰サービスと直結しているんだから、
自分たちの生活の質についても問い質さないとダメなんだよ
正義ぶって大企業叩いて厳罰を科せば済むと思っている奴多すぎ
若い頃はよく行ってたけど
ただ利益にならねえからやめるってだけのはなしなのに
他に客回ってそっちが繁盛し始めたらじゃあ俺もってまた始めるのが資本主義だろうが
これで「従業員も休める」と言ってる世間知らずな人が案外多くてびっくりする
銀行だって別に3時に孫口占めてそれで片付けして帰れるわけじゃねーだろ
寧ろブラック色強い飲食チェーンが真似すると定休日に出勤して勉強会・ミーティング日が増えそう
実際自分がコンビニ本部の運営社員で店長やってたときも、休みの日は客としてライバル店周りだった
何か勘違いしてるだろ
するわけねーだろwwww
「ロイホが深夜営業をやめただと!? じゃ、その分うちに深夜の客が回ってくるから大儲けだな!
従業員の待遇? 俺らの懐が潤えば良し!知った事かwwっw」
これが日本の外食産業経営者の一般的な考えですから
人件費のほうがかかりそうだけど
コンビニもそうだけど
客が居ないからこそやれる仕事もちゃんとあるわけで
学生時代コンビニファミレスバイト連日明け暮れてた時に、いろんな職種の集まる地元ツレの飲み会で
「あ?おめーら冷房のきいた中でカカシみてーに「ッセー」「ッター」っつってるだけだろうが。人足が仕事の辛さ語んなや」って吐き捨てた
ドカタのツレ思い出す低能さだわ
食べるところ限られて不便なんだよな、余計選択肢が減ってしまう
ファミレスとか牛丼屋とかラーメン屋は深夜までやらんでええよ
広まってしまえば慣れると思うけど
ネカフェみたいに時間料金発生するわけでもないし
例えば「どの店も午後10時に店を閉めます!」ってなった場合その時間まで働いてた人はどこで飯食ったり買い物したりすりゃいいんだ?
そもそも夜10時まで働いてる様な環境がおかしいからそのサービス業も同業を出し抜いて利益を上げようって発想を捨ててもっと人間らしい生活送った方がいいんじゃないですかね
モーニングなんてカフェが増えてる中でファミレスがやる意味もないと思う
コンビニワロタw
お前は店員かよ
貧乏人のお前はそれでいいんだよw
ロイホ選ぶ客なんてある程度金持ってるファミリー層なんだから深夜に営業する意味は無い
終電逃してドリンクバーで粘るような奴が多いし、そういうのがいると掃除ができなくて困る
深夜は店を閉めて、きっちり店内のメンテをした方がいい
使いもしないデートの相手もいないお前が
なにを言ってるんだドアホ
とロイホの店員が思ってるよw
この程度の事なら無くなって不便ってほざいてる奴は
ただのぐうたれ甘ったれのどうでも良い傲慢な客層のみだ
ちゃんと金落とす接客とは飲食とはと考えた事がある奴は
賛成以外の意見が出る事がまずない
いつでも開いてるとロイヤル感が無い
大抵のチェーン店はオーダーストップからの30分ほどでクローズ処理するから
閉店と同時に退勤だよ
深夜に飯食いたきゃコンビニでいいだろ
待遇悪い→やる気出ない→サービス悪くなる→客来なくなるってね
昔は定休日で休みな店が多かったのに、最近はいつでもやってるからな
実際家族営業ならばともかくチェーン店営業だと閉店時間の防犯コストって結構馬鹿にならないらしい。
そう考えると24時間をやめたところでコスト削減には必ずしもつながらないといえばつながらない。
外食産業は深刻な人手不足なんだけど? 深夜帯がなくなれば
昼間に働く時間変更すればいいだけ。なぜわざわざ深夜に働くの
か? ほぼ一日中働くような人は長続きしないし。
勘違いと言うか、店側が深夜に開けなければ、労働者が不規則な
勤務をしなくても良いって話。世の中と真逆の生活してて楽しい?
冷静に考えてみるんだ。そんな人はインフラ関係に従事する人達
だけで十分だと思うね。
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に様々な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
通勤電車も混雑する方向と逆になって空いてるし
昼間開いてるから役所や病院に行きたいときもわざわざ休み取らなくてもいいし
楽しいだろ。給料も割増になるし。
そんな時間に来る客なんてろくでもない人間だし
そういう奴らが夜うろうろするのも防げていいことだらけ
コンビニも続け
もっと早くコスト見直せよバカが
それも都心部ぐらいで充分
今年羽振りのいい奴なんか正直だーーーれも居ないんだな。
まさに「嘘つき国家」、当然他のコメントも嘘ばかり。
定休日があると逆に客増えると思いますよ
どいつもこいつも