
囲碁の人工知能がプロ棋士破る 国内で初めて | NHKニュース
国内で開発が進められている囲碁の人工知能が、トッププロ棋士とのハンデなしの対局に挑んでいる「囲碁電王戦」は、20日の第2局は囲碁ソフトが勝ち…
記事によると
・囲碁の人工知能が、トッププロ棋士とのハンデなしの対局に挑んでいる「囲碁電王戦」で、20日の第2局は囲碁ソフトが勝ち、国内で初めてプロ棋士を破った
・囲碁ソフトの開発者や東京大学の研究者などが協力して開発を進める国内最強のソフト「DeepZenGo」とトッププロ棋士の趙治勲名誉名人が、国内で初めてハンデなしの三番勝負を戦っているもので、19日の初戦は接戦の末、趙名誉名人が勝利していた
・国内で囲碁ソフトがハンデなしの対局でプロ棋士を破ったのは今回が初めてとなる。l
・対局は3局行われ、1勝1敗で迎える最終局は今月23日に行われる
・囲碁の人工知能が、トッププロ棋士とのハンデなしの対局に挑んでいる「囲碁電王戦」で、20日の第2局は囲碁ソフトが勝ち、国内で初めてプロ棋士を破った
・囲碁ソフトの開発者や東京大学の研究者などが協力して開発を進める国内最強のソフト「DeepZenGo」とトッププロ棋士の趙治勲名誉名人が、国内で初めてハンデなしの三番勝負を戦っているもので、19日の初戦は接戦の末、趙名誉名人が勝利していた
・国内で囲碁ソフトがハンデなしの対局でプロ棋士を破ったのは今回が初めてとなる。l
・対局は3局行われ、1勝1敗で迎える最終局は今月23日に行われる
この記事への反応
・2局目負けちゃったかー
・囲碁は負けたみたいだ。将棋は勝ってほしいな。
・遂にか 囲碁もかあ…
・ああああ、趙先生が負けるなんて… 人類もここまでか
・ おお、名誉名人に勝ったのか…。凄いな…
・人工知能に支配されてしまうのではと思う時がある、アニメの見過ぎかしら(ฅ'ω'ฅ)
・こういうのは凄いな。囲碁の空間の広がり方も計算可能になってしまったのか
・コンピューターが勝っても別に驚かん。強いだけのソフトなら作れると思う。市販するために人間に適度に負けるソフトを作るのが難しいんやと思う。
・残りはあと一戦 楽しみ
・これやればやるほどデータ溜まるから勝ち目もうなくね
まだ最終局が残ってるから、勝ち越しできる可能性は残ってるな
でもあと数年したら完全に勝てなくなりそう
![]() | ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS Vita PlayStation Vita スパイク・チュンソフト 2017-01-12 売り上げランキング : 88 Amazonで詳しく見る |
プロの存在価値…
うそつけよロクな記事ないじゃないか
俺はちんたらしてる糞どもの仕事までしても誉められないのかよ
なんてひどい世の中だ
将棋よりも囲碁の方が指し手のパターンが多い分人間に勝ちにくい分野だぞ
将棋はもっと負けるわ
今ですら人工知能を使ってない二分木探索法と評価点パラメータの組み合わせに負けてる将棋に人工知能入れたら瞬殺だわ
考え方が柔軟というか、自分の名誉を気にしないというか、凄い人だなって思う。
なら演算能力に長けたコンピューターが有利なのは自明の理
人間じゃ勝てん
中押し出来るだけの実力差が無いなら常に接戦を強いられるわ
人類滅亡が近いな
「ジャッジメント」という曖昧な言葉でくくられる分野がAIは本当に未開発。
同じ運の要素を含むゲームでもバックギャモンとか麻雀はプロがAIに勝てない。
まあその微妙な要素も計算でどうにかできる日がくるかもしれないのはバイトの言うとおりだが
プロ棋士という職業もなくなっててもおかしくない。
記事みるまで知らんかった
学生はAIも視野に入れて、よく考えて就職しなければならない。
韓国のトップ棋士が勝てないのに糞ザコ日本棋士が勝てる訳ないじゃん
周知の事実なんじゃないっけ
「人間には意味不明な打ち方をしてしかも勝つ」って恐れられてたと思う
コンピューターの打ち手を見ていたプロたちがポカーンてなってたってさ
A.I.発の新戦略も見つけてる状況だそうだからな
AlphaGoと戦ったら話にならないぞ
俺なら余裕で完封勝利や!
167位 趙治勲 日本棋院
今の日本のトップは
31位 井山裕太 日本棋院
この前世界で負けて有名になったのが
7位 李世ドル 韓国棋院
格下相手に接戦て何がすごいの?
国内の技術が遅れてるなーてだけじゃねーか
やっぱりそんな感じだったか。
肩書の頭に「名誉」が付く人物に第一線級の実力を求めちゃダメだよな、どんな分野でも。
AIの場合、処理能力というよりデータ量だろ
プロ=勝ち続ける存在だとでも思っているのか
こういうアホのコメント抜粋すんなよ
勝負する前に降参してしまうやん
微塵も知らないカス発言が多いようだが。
何れ、いろんな分野でAIに及ばないとしても、
何もしなくていいという話にはならない。
趙先生はかつての日本囲碁界を牽引してきた間違いのないトッププロ。
当時、日本は韓国中国より上だった。
趙先生が今回挑戦を拒まないのはその度量のなすわざで、既に一勝して人間の抵抗という見せ場も十分見せている。
尊敬できる人物だ。
なにが楽しいのか分からんなw
今の日本囲碁は韓国にボコボコにされるのが日常だけどな
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
お前らガイジの脳みそも全部電脳化しろよwww
指し手のパターンが多いって言っても定石があるし盤面広いけど駒の種類は一つしかないし取った駒を使えるわけでもあるまいに盤面の広さだけ見て囲碁の方が奥が深いとか言ってる奴多すぎん?
最後に囲碁だけ残ってたんだろ
もう知能ゲームじゃダメってことだ
人工知能で競馬の勝馬を当てるとかなら本当に凄いと思うんだけどなぁ
それ日本の個人が勝手にやってるページだろ
Go Ratingsで井山裕太は世界7位だぞ
なんでこういう競技だけプロがどうとか言ってるやつ湧くの?
自ら進化しつづけるウィルスのほうがよっぽど人類にとっての脅威
2位狙いですか?
どの手が優先順位強いのか、どの状況で判断させるのかとかアクションゲームより遥かに面倒くさいコード書いてるぞ?
まあ、翌年には今話題の三浦とか現役バリバリの連中も負けてたけど