ガイアの夜明けより







adw.jpg


ホクレン酪農部
近藤好弘部長

消費者の心理としては物がたくさんあったら焦って買わない
ところがドンドン売れていって「なくなるぞ」となったら
いるのか いらないのか よくわからないけど
「とりあえず買っとけ」と買っちゃいますよね
そういう消費者心理ってありますよね
分かります?








ホクレン農業協同組合連合会(ホクレンのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、札幌市中央区に主たる事務所を置く北海道における経済農業協同組合連合会である。略称はホクレン。

概要
農畜産物の集荷、加工、流通、販売や、生産者の農畜産物生産に必要な機械・器具・肥料・飼料などの資材、生産技術、情報を提供することを目的として、農協により組織された連合会である。2010年度の取扱高は約1兆4,069億円。

北海道は広大な面積を有することもあり、経済連としても全国組織に匹敵するような規模になっていることから、JAグループの一員であるが「JAホクレン」とは名乗っていない。 規模があまりにも大きすぎるため、他の経済連と異なり、全農の下部組織ではない。




この記事への反応


テレビでゲロったのか…(困惑)

これ見てたけど胸くそ悪かったし、「わかります?」の煽りでコイツ商売勘違いしてんだなって思った、学生でもわかるわ

これさぁ、私がケーキ作るためにバター求めてスーパーハシゴしたのとかこのオッサンのせいってこと?

任天堂の飢餓戦略を真似て、大暴露して自爆…。ものすっごいバカ…。

誤発注で在庫超過や品薄を演出させて購入心理をあおる事自体はどの業種もやっているけど、これは暗黙のルール。
ホクレンはテレ東の口車に乗ってしまったのかねw


農協が批判されているこのご時世に、こんな暴露するなんて。

これ昨夜テレビで見てた。「は??????」だった。
ホクレンというブランド名が、一瞬で嫌な名前に変わった


TPPにビビってんの?

野菜でも生産過剰の時、やっていることとはいえ、供給足りなくて輸入する事態に陥ってるのは明らかにアウト。

オレンジーナ品薄詐欺とはレベルが違うからな。こりゃ完全に独禁法違反。
ちゃんと行政の指導としかるべき処置が入ることを願う!













ここ数年のバター不足の裏にはこんなわけが?

とんでもないこと言ってるようにみえるんだけど自覚ないのかな







関連記事

221

コメ

【関連記事】バター不足がマジでヤベェ!! 農水省「お願いだからクリスマス前にバター供給して;;」