農水省 クリスマス前に家庭用バター供給要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013563071000.html
記事によると・スーパーの店頭などで家庭用のバターが品薄になっていることから、農林水産省は、28日、乳業メーカーに対して、クリスマスの需要期に向けバターを最大限供給するよう文書で要請しました。
・バターは去年の猛暑の影響などによる牛乳の生産量の落ち込みで在庫が減少していて、農林水産省がことし2回にわたって業務用バターの緊急輸入を決めたものの、需要期のクリスマスを前にスーパーの店頭などでは家庭用バターの品薄が続いている
・業界団体を通じて乳業メーカー各社に対し文書で家庭用バターの供給を要請しました。この中では、「バターが不足している現状と社会的責任の大きさを踏まえるべき」と発言
レーズンウイッチをちょっと多めに購入するには?って問い合わせたら、今バターが不足しているのでバターを確保しなくてはならず、購入予定日の10日~1週間前には予約して下さいって言われました。
— Oじろー。♀ (@Quesera_O) 2014, 11月 29
わわわわ!品不足でバターが売ってない!!ひえー!!
— まゆみんちゃん. (@tenkafubuvvv) 2014, 11月 29
バター不足は結構ヤバいよなぁ。パンとか食うならマーガリンでもいいけど作るとなったらそうはいかんし。
タルトとかはバター量すげーしな・・・


楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二
アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
なんでも食いすぎれば毒だ、デブ。
/ ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
ノ 彡 ニ二二ニ ヽヽ人人人人人人人人人人人人人人人人
ノ 彡 __ _ ヽl これがサードデストロイシステム!
| ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ 略して3DSの力だ!!
. | ノノ─ー( (・) )-( (・) )-Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
| 彡ノ ヽ / ,ゝヽ ソ lミ
ト( ヒl ヽ ノ(_r、ノ)、 ノl)l
ヽ__l ヽ ノ ノ___,、_ゝ l lノ
ヽ l `、 ´~ーー-´ノノ
ヽl \ヽ  ̄ ̄ y'
マーガリンでもいいよ
「牛乳が余る。牛を減らせ。」→減らす→「バターが足りない。牛を増やせ。」→「そんな簡単に増やせるかボケェ」
って流れの話あったな
毎年同じこと繰り返してるけど学習能力の欠片もないんだね
何が猛暑の影響だよw自分らがそうしたくせにw
日本の食料自給率が上がると輸入が減って困る連中がいるからなw
バターが国内でまかなえるというから、保護するため輸入制限しているのに、「すみません、作れませんでした」ではすまない
保護に単に甘えているので、もう保護をやめたほうがよい
以前は牛乳が余ってて脳衰症の指導で原乳廃棄したり乳牛減らしたりした結果がコレです。
逆にクリスマスケーキを食べましたとまるで自慢にはならないけどな
国の指示で牛減らしてるんだから国の無能無策
テレビじゃ円安円安円安とか壊れたスピーカーみたいに言ってるけど
TPPを推進すればいいんだ!!
まぁ足りないときは普通に海外から買ってやれよ
先方も喜ぶだろ
バターを使わずにケーキを作ればいいんだ!(・∀・)ノ
言い方を変えると酪農家のせいじゃなくメーカーや農林水産省の責任。
少し前まで牛乳捨ててたからな~
当たり前だが出産の終わった母牛からしか乳は出ない、出産可能な年齢にならんとそもそも牛乳を採れないし、育てるのにも時間と金がかかるが牛乳の供給量が多いと減らせとか言うんだぜ?
あらゆる点でそうなんだよな。
中止の方向で
ケーキ屋は、まぁ頑張れ
業務用の話だろ
恨むならアホの安倍を恨め
国産よりはだいぶ高いけど、まあものが無いわけじゃないから別にいいんじゃね?
貧乏人はマーガリン食ってればいいわけだし
アベノミクスは内需を高める政策なんだが?
むしろあれをしなければ本気で10~20年後には農業従事者0になって全滅してたぞ
まぁそれも結局、TPPに入れば意味はなくなるが
まあ、買いだめする馬鹿がいるからの表記だろうが……
ケーキ嫌いだけど、好きな人からは一大事なのかな?
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
円安になったから輸入飼料が高騰して経営が苦しい、政府は何もしてくれない、
でも価格は消費者のことを考えれば上げるわけにはいかない、とさ(<はぁ??)
いや酪農仲間同士で組んで、卸先に頭下げてでも値上げを飲んでもらえよ。
自分たちはこんなに苦しんでるのにって被害者ぶって経営努力してないんだろ。
円高の時は安い輸入バターに押されて経営が苦しいばかり言ってたくせに、
結局文句言いたいだけで、そういうところはつぶれていくだけだ。
食べるプラスチックだからなあ…
使用禁止してる国もあるくらいだし
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
ダレノガレ明美のシモノガレにバター塗りたくってナメノガレしたいです♪
ちなみに北海道の田舎の話な
それが最短の解決策だ
残念だけど仕方ないよな
家庭用の話だよ
業務用は輸入したから、家庭用は国内メーカーさっさと供給しろ!って話
言い換えれば、供給出来ないなら家庭用も輸入するぞゴルァ!ってお上からのお達し
マスコミのバターが無いって報道をきっかけに、いつも通りの買い占めが始まって店頭から消えたのさ
そんな危険な物の販売を許可してる日本って最悪だな
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
ケーキ無しでも別にクリスマスは時間の経過で過ぎ去るものだし、ケーキなんか無くても大丈夫だ
マーガリンの原料=アブラヤシのパーム油
これであってる?
日常食品を買うのもままならないほど虐げられているからな
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
酪農なんてものは所詮、元は肉体労働者か、せいぜい親から継いだだけの中卒高卒等の頭の悪い連中だからな
経営って物を深く考えてない低能ばかり
だから経営者自身の経営感覚がかなり低いし、先のことを考えない。なにかあっても対応出来ない
そんな無能経営者じゃ、そりゃ何かのせいにして文句言う事しか出来ませんわ
パーム油は外食産業で多量に使われてる
ファーストフードの揚げ物油のほとんどがパーム油
絶対に辞めとけよ
バターは日持ちするから輸入でなんとかなるが
牛乳やヨーグルトは輸入は無理だぞ
ロングライフでもいいのかばか者ども
乳業メーカーの方からしたら、勝手なことばかり言いやがって、
て感じだろ。
もうその時代はすぎて酪農家自体がすくなくなってるんだよ
食塩不使用のバターが売ってない
こういう報道がバター不足に拍車をかけることになりそうでやめてほしい
乳製品に関してははよTPP来いと思われても仕方がない
勉強になった
牛も冬は乳がでない
猛暑とかの影響もある
緑茶と羊羹・カステラを食べるクリスマスも悪くない
バター不足なのは、原料の割り当てが牛乳やチーズ優先なので
バター用の牛乳が減らされるから
つまり、バターなんてものは牛乳を買って自分で作ればいい
どんな業種にも一定の利権が存在するのは当然なんだよね
仮にそういうの撤廃したところで、 TPPによる輸入みたいな感じでその利権が
今度は海外に移るだけだし
あんなの主催国しかもうからねぇよw
単に店の仕入れ能力が劣っているだけだろう?
一般家庭用のは有塩バターが主だと思うけど。
ただ、限定数ついてるからバカが買いだめした所がなくなってるだけな気がする
恐いわ!
未だにトランス脂肪酸も野放しの日本。
自衛もさせん気かよ。
有るなら供給するだろ高値で売れるのに…
無いから供給できないんだろ
これを口実に事故品かき集めるのだけは辞めとけよ
バカ共が
バター用の牛乳の絶対量がまるで足りてない
バターに適した牛乳とそうじゃない牛乳がある
その通り。
このサイクルを何度も何度も繰り返している
農水省のそういった目先のことだけでやらかした失策なんていうのは上げると枚挙に暇がないぐらいだよ
運営費用は、お前等議員の御給金から少しずつ出して貰って、反日議員からはがっつり分捕れば良いと思います!
生活が困窮しない程度に。
(≧∇≦)
バタァ(イギリス英語)
本当の元凶はTTPだからな。
うちの辺はバター売ってないよ。
生クリームで自作しようとしたら
本物の生クリームがまた売ってない。
まがいものばっかりだ。
だって仕事しましたーって市内と引きずり落とされちゃうから・・・
やっぱ政治家って糞だわ
アホ丸出しなコメント書いてるあなたの事ですね(笑)
農水省も学習能力ないな
つかさっきマル○ツでドカドカ品出しして並べてたのを横目でみたばかりだから、ちょっと探せばパンに塗るくらいなら調達できる印象。ケーキ屋なんかはつらいかな
つかさっきマル○ツでドカドカ品出しして並べてたのを横目でみたばかりだから、ちょっと探せばパンに塗るくらいなら調達できる印象。ケーキ屋なんかはつらいかな
貧乏人にはいい眼くらましだ
普通に売ってるぞw
雪印バターとか
> 生乳は、牛乳向けが優先され、次がチーズや生クリーム用などで、保存できるバター向けは後回しにされる。このためスーパーなどでバターが不足している。
作る順番見直せばバターは増やせる
コンビニ行けば売ってるし通販でも余裕
所詮トンキン土人なんだよなぁ…
いや無理してマーガリン使わなくても?
バター使いましょう
ほんとにスーパーに売ってないのな。マーガリンだらけ。
酪農家は乳牛を減らすしかない状況
国自体がそんなことやってるのに酪農家は乳牛を増やせないよ
んなことしたら将来酪農家自身が地獄を見るのは目に見えているわけだし
それなのに牛乳よこせとか言ってる国は本当に狂ってるとしか思えないわ
原油暴落はいいじゃん
そもそも相場や需要供給が安定なんて簡単じゃないんだし
俺はマーガリンを使うけどな
だから酪農農家は牛乳用として出荷したほうが儲かるわけ。
その一件もあるけど原油価格の異常な高騰と乳牛を増やすと人材がいるようになり
唯でさえ大変な働き手の少ない業界だから人件費の高騰に繋がる事によって
大規模ファーム化すると逆に損失を出す事から増やせないと言う流れになっている。
唯でさえ牛乳も買い叩かれているしナマモノだから長期保存も出来ないし
大規模化は雪印事件などのようなトラブルのあった際などハイリスク極まりない。
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
これは圧力って言わないの在日?
あいつらはクズだ
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
貧乏人は体壊して死ね
和菓子のクリスマスで十分
納豆の時とおなじ
高い関税で守ってもらっても充分に供給出来ないなら海外から安く輸入できるように関税下げるべき。
おまえらみたいな貧乏人は死ぬほど寒いところで凍死して死~ね~♪
あーチキンうめーwww
おまえみたいな彼女無しでクリスマスやる奴死ねバーカ(笑)
オーストラリア、アメリカで災害病気流行ったら連鎖沈没
くたばれクソ農家
お前らが食うクリスマスケーキにはやっすいマーガリン使って高値で売るから
ググればバター使わないお菓子のレシピ普通に出てくる品
自民党信者冷えてるかー?
農家?氏ね氏ねw
クリスマスは少し贅沢な食パンにするか
入れるもんだったっけ?
ただでさえ畜産減ってるのに
大袈裟
待った、農協じゃなくて農林水産省だろ?
あとバター枯渇問題だけどここ数年マジでバターは売り場にまったく無い時期があったからいきなり起きた事件でもなんでもないんだよなぁ。
雪印などはまだ高額だがそれ以外のメーカーとなると100円を切るような低脂肪加工牛乳が大量に出回っているし利用者も多い状況だからデフレの影響で買い叩かれすぎでもあるんだよなぁ。
アホ丸出しなコメント書いてるお前の事だよ(笑)
公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
バターなくてケーキ作れないなら、作らなくていいじゃん。
本当に欲しい人だけ買って、押し売りなくなるしバターも多少はみんなに行き渡るし。
まあ、「売り上げガー」ってのは分かるがな。
なんて言うか、歪ですわ。
そりゃ生産者いなくなるわ
家庭の人は自分で作れよ
酪農やってるけど
特に乳量減ってないんだよなぁ・・・
>>178>>186
乳牛から肉牛産ませたりしてんだから
農家氏ねとかいうやつ国産牛食うんじゃねーぞ