• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






農水省 クリスマス前に家庭用バター供給要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013563071000.html
名称未設定-1


記事によると
・スーパーの店頭などで家庭用のバターが品薄になっていることから、農林水産省は、28日、乳業メーカーに対して、クリスマスの需要期に向けバターを最大限供給するよう文書で要請しました。

・バターは去年の猛暑の影響などによる牛乳の生産量の落ち込みで在庫が減少していて、農林水産省がことし2回にわたって業務用バターの緊急輸入を決めたものの、需要期のクリスマスを前にスーパーの店頭などでは家庭用バターの品薄が続いている

・業界団体を通じて乳業メーカー各社に対し文書で家庭用バターの供給を要請しました。この中では、「バターが不足している現状と社会的責任の大きさを踏まえるべき」と発言





















バター不足は結構ヤバいよなぁ。パンとか食うならマーガリンでもいいけど作るとなったらそうはいかんし。

タルトとかはバター量すげーしな・・・








楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:45▼返信
別にクリスマスにケーキ食べなくても死にはしない
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:45▼返信
元々バターって高いから貧乏人が買うようなものでも無いけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:46▼返信
体に悪いからいらないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:46▼返信
ちちをしぼれ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:47▼返信
赤字になるって牛乳捨ててるからこうなる。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:48▼返信
カルピスバターや無塩バターやバタコ不足で大変だねえ(中略)
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:48▼返信
>>3
なんでも食いすぎれば毒だ、デブ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:49▼返信
料理の腕に自信がないなら大人しくマーガリンで簡単なやつ作った方がいいよ。ってバレンタインとかで下手くそな菓子作ってくる奴らに教えてやりたい。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:49▼返信
マーガリンは体に悪いから使用自体躊躇するもんな、、
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:49▼返信
     / ~ ̄~`´~ ̄~ヽ
   / ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
  ノ  彡  ニ二二ニ ヽヽ人人人人人人人人人人人人人人人人
 ノ  彡  __    _ ヽl これがサードデストロイシステム!
 |   ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ 略して3DSの力だ!!
. |  ノノ─ー( (・) )-( (・) )-Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
 | 彡ノ   ヽ / ,ゝヽ ソ lミ
  ト( ヒl ヽ    ノ(_r、ノ)、 ノl)l
  ヽ__l  ヽ  ノ ノ___,、_ゝ l lノ  
   ヽ l  `、 ´~ーー-´ノノ  
    ヽl \ヽ   ̄ ̄ y'
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:50▼返信
牛乳って大量廃棄してんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:50▼返信
そもそも牛乳の生産調整を政府が命令したからこんなんなっとるはずだが。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:50▼返信
毎日マーガリンでも安いからと我慢して食ってる人が多いから
マーガリンでもいいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:50▼返信
言われて増産できるならこんなことにはならない
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:51▼返信
ハガレン作者の農業エッセイ漫画で
「牛乳が余る。牛を減らせ。」→減らす→「バターが足りない。牛を増やせ。」→「そんな簡単に増やせるかボケェ」
って流れの話あったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:51▼返信
農水省ってこういう事態にならないように生産者への指導や支援をしないものなの?
毎年同じこと繰り返してるけど学習能力の欠片もないんだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:52▼返信
北海道ではバター余ってるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:52▼返信
そういう政策をとったのに思いもよらないところで経済を圧迫してきて焦ってるんだろw
何が猛暑の影響だよw自分らがそうしたくせにw
日本の食料自給率が上がると輸入が減って困る連中がいるからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:53▼返信
>>15
バターが国内でまかなえるというから、保護するため輸入制限しているのに、「すみません、作れませんでした」ではすまない
保護に単に甘えているので、もう保護をやめたほうがよい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:53▼返信
>>16
以前は牛乳が余ってて脳衰症の指導で原乳廃棄したり乳牛減らしたりした結果がコレです。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:53▼返信
保存がある程度効く物だし不足すると買いだめが発生して更に不足がマッハだろうしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:53▼返信
バター
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:54▼返信
和食重視するから給食から牛乳切るわ~  って言ってた市にはバター供給しなくていいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:54▼返信
クリスマスケーキなんぞ食べなくとも死にはしないというのに
逆にクリスマスケーキを食べましたとまるで自慢にはならないけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:54▼返信
毎年言ってるよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:54▼返信
>>19
国の指示で牛減らしてるんだから国の無能無策
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:55▼返信
バター犬「」
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:55▼返信
マーガリンなんてマズイもん食えるかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:56▼返信
確か利権団体が生産調整してて値段釣り上げてたハズ
テレビじゃ円安円安円安とか壊れたスピーカーみたいに言ってるけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:57▼返信
チョコレート不足にバター不足、原油暴落、うん、なんかすごい時代が来るかも
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:57▼返信
ひらめいた!
TPPを推進すればいいんだ!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:57▼返信
よっしゃ今年からクリスマス中止な
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:57▼返信
10年以上前に農水省が配下の特殊法人が持っている乳牛の種牛を全部、乳量2倍のアメリカ血統にするからアメリカ輸入の穀物エサしかカロリー足りなくて使えないって事になったんだぞ、おまけにTPPで100%潰れるから新規参入出来ないという予防線まで張って乳価下げも全部、農水配下の特殊法人がやってること。アメリカ血統にドーピングしないで普通にヨーロッパ血統のホルスタインか和牛に稲藁食わせてればバター不足は起きなかっただろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:59▼返信
マンkに塗るのはやめてくださーい
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:59▼返信
足りないって言うと余計に足りなくなるんだよな
まぁ足りないときは普通に海外から買ってやれよ
先方も喜ぶだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:00▼返信
ケーキ屋普通に売ってるし予約もうけつけてるんだけどコンビニのは騙された情弱のお陰ですぐ予約分終わった
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:00▼返信
過剰報道→買い溜めする奴が増える→品物不足
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:01▼返信
いい事思い付いた!
バターを使わずにケーキを作ればいいんだ!(・∀・)ノ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:01▼返信
作れんのに作らないんでしょ?クソ牛乳をさっさとバターにしろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:02▼返信
農水省の失策によるバター不足なのに何やってんだか
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:02▼返信
ついにクリスマス中止運動が成功しちまったのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:02▼返信
足りないと言うか・・・牛乳の生産調整で乳牛の頭数を減らした所に、世界的にバターの需要が高まって供給不足になってるからな。
言い方を変えると酪農家のせいじゃなくメーカーや農林水産省の責任。
少し前まで牛乳捨ててたからな~
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:03▼返信
いきなり牛乳の出荷量なんて増やせんし、多く搾れすぎたときは棄てろとか言うくせに足りないたりない兎に角出荷しろとかアホか!
当たり前だが出産の終わった母牛からしか乳は出ない、出産可能な年齢にならんとそもそも牛乳を採れないし、育てるのにも時間と金がかかるが牛乳の供給量が多いと減らせとか言うんだぜ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:03▼返信
などと全国の妊婦さんに・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:04▼返信
>>40
あらゆる点でそうなんだよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:04▼返信
最近マーガリンは体に悪いという記事が出てて余計にめんどくさいことになってるからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:07▼返信
2000年の頃から酪農業者は1/10になったーよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:07▼返信
クリスマス?
中止の方向で
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:07▼返信
うちの方は普通に売ってるんだけど…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:08▼返信
バターがないならジャムで食えよ
ケーキ屋は、まぁ頑張れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:10▼返信
>>49
業務用の話だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:10▼返信
日本式のクリスマスなんかやらなきゃいいじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:11▼返信
そりゃアベノミクスで農家殺しまくってんだもん
恨むならアホの安倍を恨め
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:12▼返信
クリスマスおはぎじゃだめなん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:12▼返信
イオン系のスーパーではいままで見たこと無い海外製のバターが並んでるな
国産よりはだいぶ高いけど、まあものが無いわけじゃないから別にいいんじゃね?
貧乏人はマーガリン食ってればいいわけだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:15▼返信
>>53
アベノミクスは内需を高める政策なんだが?
むしろあれをしなければ本気で10~20年後には農業従事者0になって全滅してたぞ
まぁそれも結局、TPPに入れば意味はなくなるが
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:15▼返信
クリスマスが滅びれば喜ぶ人多いんじゃないかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:15▼返信
わざわざ体に悪い物食わなくていいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:15▼返信
パイ作ろうと思ったらバターは一人一箱まで。
まあ、買いだめする馬鹿がいるからの表記だろうが……
ケーキ嫌いだけど、好きな人からは一大事なのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:16▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
いいぞ、もっとやれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保 
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
乳牛産ませてるより食肉用の方が儲かるから仕方ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:18▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:18▼返信
どうせ酪農なんてTPPによって消滅するんだから国内生産をアテにしてチャダメだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:18▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:19▼返信
酪農家のコメント出てたけど、
円安になったから輸入飼料が高騰して経営が苦しい、政府は何もしてくれない、
でも価格は消費者のことを考えれば上げるわけにはいかない、とさ(<はぁ??)
いや酪農仲間同士で組んで、卸先に頭下げてでも値上げを飲んでもらえよ。
自分たちはこんなに苦しんでるのにって被害者ぶって経営努力してないんだろ。
円高の時は安い輸入バターに押されて経営が苦しいばかり言ってたくせに、
結局文句言いたいだけで、そういうところはつぶれていくだけだ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信
マーガリンはトランス脂肪酸たっぷりな
食べるプラスチックだからなあ…
使用禁止してる国もあるくらいだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信



ダレノガレ明美のシモノガレにバター塗りたくってナメノガレしたいです♪



73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:21▼返信
農家が少なくなってるからなぁ。生乳が不足気味らしいぞ。
ちなみに北海道の田舎の話な
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:21▼返信
乳業メーカーが乳価交渉で圧力かけ続けた結果だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:22▼返信
もう、関税撤廃しろ
それが最短の解決策だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:22▼返信
仕方ないからクリスマス中止にするしかないな
残念だけど仕方ないよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:22▼返信
もう戦時中みたいに配給制にしたらいいよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:23▼返信
>>51
家庭用の話だよ

業務用は輸入したから、家庭用は国内メーカーさっさと供給しろ!って話
言い換えれば、供給出来ないなら家庭用も輸入するぞゴルァ!ってお上からのお達し

マスコミのバターが無いって報道をきっかけに、いつも通りの買い占めが始まって店頭から消えたのさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:23▼返信
>>70
そんな危険な物の販売を許可してる日本って最悪だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:24▼返信
マーガリンで代用とかあほだろう、海外じゃもう規制対象になってるのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:26▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:28▼返信
バターがないならご飯を食べればいいじゃない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:29▼返信
別に無いなら無いなりに、クリスマスを過ごせば良いから、無理に事故品とかかき集めるような事は絶対にするなよ
ケーキ無しでも別にクリスマスは時間の経過で過ぎ去るものだし、ケーキなんか無くても大丈夫だ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:30▼返信
クリスマスケーキはこれから予約制弐すればよいわ。どうせチェーン店の安っぽいケーキ屋がバカみたいに作って余らせるだけだし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:30▼返信
バターの原料=牛乳
マーガリンの原料=アブラヤシのパーム油
これであってる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:31▼返信
バ官僚どもを皆粛清しないと日本に明日は無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:32▼返信
それに、貧困層は増税増税で値上がりしたケーキを買う余裕は無い
日常食品を買うのもままならないほど虐げられているからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:32▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:32▼返信
>>69
酪農なんてものは所詮、元は肉体労働者か、せいぜい親から継いだだけの中卒高卒等の頭の悪い連中だからな
経営って物を深く考えてない低能ばかり
だから経営者自身の経営感覚がかなり低いし、先のことを考えない。なにかあっても対応出来ない

そんな無能経営者じゃ、そりゃ何かのせいにして文句言う事しか出来ませんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:33▼返信
マーガリン嫌いなんだよな・・・・ あのヌメっとした食感が嫌い

91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:34▼返信
>>85
パーム油は外食産業で多量に使われてる
ファーストフードの揚げ物油のほとんどがパーム油
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:34▼返信
なんか事故品に手を出しそうな雰囲気だな
絶対に辞めとけよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:35▼返信
母乳で作れ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:35▼返信
ほとんどのクリスマスケーキに使うスポンジにはバターはほとんど入れないんだが。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:36▼返信
実は大企業がごっそり持っていってるだけなんだけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
酪農家を卑下するばか者のおかげで日本では牛乳が飲めなくなるだろうな
バターは日持ちするから輸入でなんとかなるが
牛乳やヨーグルトは輸入は無理だぞ
ロングライフでもいいのかばか者ども
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
そもそも国の指導方針に沿ってたらこうなったのにな。牛乳ばっかり造っててもしゃーないと思うんだけどな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
バター一揆
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:38▼返信
こういう時は多少金出すとかした方がいいんじゃねえの。
乳業メーカーの方からしたら、勝手なことばかり言いやがって、
て感じだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:39▼返信
あれ?、政府が余っている牛乳を捨てさせたとかが原因じゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
>>100
もうその時代はすぎて酪農家自体がすくなくなってるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
近所のパン屋がバターの恒常的不足を理由にクロワッサン作るの止めて結構経つな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
バター犬控えろよブス
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
バターは売ってる
食塩不使用のバターが売ってない
こういう報道がバター不足に拍車をかけることになりそうでやめてほしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
加工用より飲料用の牛乳のほうが高く売れるからってみーんな飲料用生産しよる
乳製品に関してははよTPP来いと思われても仕方がない
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
牛乳優先なんだよ、牛乳造れって煩かったんだよ!バター作らせてもらえなかったのに今更かよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:42▼返信
>>88
勉強になった
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:42▼返信
あと冬は乳量自体もすくなくなる
牛も冬は乳がでない
猛暑とかの影響もある
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:43▼返信
今年のクリスマスは和菓子を食べよう
緑茶と羊羹・カステラを食べるクリスマスも悪くない
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:47▼返信
愚民というものは本当に頭が悪いな
バター不足なのは、原料の割り当てが牛乳やチーズ優先なので
バター用の牛乳が減らされるから
つまり、バターなんてものは牛乳を買って自分で作ればいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:48▼返信
何でもかんでも利権団体が存在して、そいつ等を悪人にしようとする風潮があるけど
どんな業種にも一定の利権が存在するのは当然なんだよね

仮にそういうの撤廃したところで、 TPPによる輸入みたいな感じでその利権が
今度は海外に移るだけだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:49▼返信
TPPなんて馬鹿らしいことまだ言ってるやついたのか
あんなの主催国しかもうからねぇよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:50▼返信
そんな時はマーガリンでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:55▼返信
バター不足って、ドコの田舎の話だ?

単に店の仕入れ能力が劣っているだけだろう?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:56▼返信
ケーキ用って無塩バターだけじゃないんだね。
一般家庭用のは有塩バターが主だと思うけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:00▼返信
普通に売ってるし一般家庭では足りなくなってるイメージは無いんだよなぁ
ただ、限定数ついてるからバカが買いだめした所がなくなってるだけな気がする
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:01▼返信
バターとか極力控えた方がいいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:03▼返信
売ってないからマーガリン買ったよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:09▼返信
マーガリンは食べるプラスチックだぞ。
恐いわ!
未だにトランス脂肪酸も野放しの日本。
自衛もさせん気かよ。
120.業務用食材問屋投稿日:2014年11月29日 15:11▼返信
バターの代替品はリボン食品のネオラティがおすすめ。因みに乳脂肪は53%ある。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:13▼返信
農水省もバカだな
有るなら供給するだろ高値で売れるのに…
無いから供給できないんだろ
これを口実に事故品かき集めるのだけは辞めとけよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:13▼返信
クリスマスやらなきゃいいだけだろうが
バカ共が
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:14▼返信
>>39
バター用の牛乳の絶対量がまるで足りてない
バターに適した牛乳とそうじゃない牛乳がある
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
>>15
その通り。
このサイクルを何度も何度も繰り返している
農水省のそういった目先のことだけでやらかした失策なんていうのは上げると枚挙に暇がないぐらいだよ
125.にゃにゃんこさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
国で畜産を運営しれば、良いと思います!
運営費用は、お前等議員の御給金から少しずつ出して貰って、反日議員からはがっつり分捕れば良いと思います!
生活が困窮しない程度に。

(≧∇≦)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
バルー(アメリカ英語)
バタァ(イギリス英語)
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
なんでもアベノミクス叩く馬鹿がいるが
本当の元凶はTTPだからな。

うちの辺はバター売ってないよ。
生クリームで自作しようとしたら
本物の生クリームがまた売ってない。
まがいものばっかりだ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:18▼返信
>>124
だって仕事しましたーって市内と引きずり落とされちゃうから・・・
やっぱ政治家って糞だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:22▼返信
アホはマーガリン食っとけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:25▼返信
海外は普通に余ってるらしいけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:27▼返信
原材料に植物性油脂があるけどあれマーガリンだからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:34▼返信
>>129
アホ丸出しなコメント書いてるあなたの事ですね(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:36▼返信
だから妖怪ウォッチのメダル付きクリスマスケーキ売り切れてるのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:38▼返信
ここ数年、この時期になると毎年のように言ってるよな
農水省も学習能力ないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:39▼返信
スーパーにない時でも、高確率たづコンビニに小さなサイズのバターはあるけどな
つかさっきマル○ツでドカドカ品出しして並べてたのを横目でみたばかりだから、ちょっと探せばパンに塗るくらいなら調達できる印象。ケーキ屋なんかはつらいかな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:40▼返信
スーパーにない時でも、高確率でコンビニに小さなサイズのバターはあるけどな
つかさっきマル○ツでドカドカ品出しして並べてたのを横目でみたばかりだから、ちょっと探せばパンに塗るくらいなら調達できる印象。ケーキ屋なんかはつらいかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:42▼返信
クソ農家潰して中国産に切り替えようぜ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:43▼返信
輸入しろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:44▼返信
どうせ中国産のバターは工業用油脂が使われてるだろ
貧乏人にはいい眼くらましだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:44▼返信
無いもんは無いんだよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:45▼返信
低温殺菌牛乳があれば10分の1の重さのバターが作れるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:46▼返信
どこの地方だよwww
普通に売ってるぞw
雪印バターとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:48▼返信
八木さんは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:51▼返信
増やせと言われて増やせるものなの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:58▼返信
> バター不足になっているのは、原料となる生乳生産量が落ち込んでいるためだ。円安で飼料が高騰し、酪農家が減っているうえ、昨年の猛暑が響いている。

> 生乳は、牛乳向けが優先され、次がチーズや生クリーム用などで、保存できるバター向けは後回しにされる。このためスーパーなどでバターが不足している。

作る順番見直せばバターは増やせる
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:00▼返信
トンキンだけのようだな
コンビニ行けば売ってるし通販でも余裕

所詮トンキン土人なんだよなぁ…
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:03▼返信
>パンとか食うならマーガリンでもいいけど作るとなったらそうはいかんし。

いや無理してマーガリン使わなくても?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:05▼返信
バター犬はじめました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:07▼返信
マーガリンは病気になるからダメです
バター使いましょう
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:11▼返信
じゃがバター作って食べようと思ったら、
ほんとにスーパーに売ってないのな。マーガリンだらけ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:12▼返信
今の国の政策が乳牛減産で、しかもこの先TPPが待ってるから
酪農家は乳牛を減らすしかない状況
国自体がそんなことやってるのに酪農家は乳牛を増やせないよ
んなことしたら将来酪農家自身が地獄を見るのは目に見えているわけだし

それなのに牛乳よこせとか言ってる国は本当に狂ってるとしか思えないわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:14▼返信
TPPはよっ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:21▼返信
>>30
原油暴落はいいじゃん
そもそも相場や需要供給が安定なんて簡単じゃないんだし
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:25▼返信
バターを1000円くらいで売ればいいだろ
俺はマーガリンを使うけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:25▼返信
バター用の牛乳より牛乳用の牛乳の方が買い取り価格が高いんだよ。
だから酪農農家は牛乳用として出荷したほうが儲かるわけ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:27▼返信
>>151
その一件もあるけど原油価格の異常な高騰と乳牛を増やすと人材がいるようになり
唯でさえ大変な働き手の少ない業界だから人件費の高騰に繋がる事によって
大規模ファーム化すると逆に損失を出す事から増やせないと言う流れになっている。
唯でさえ牛乳も買い叩かれているしナマモノだから長期保存も出来ないし
大規模化は雪印事件などのようなトラブルのあった際などハイリスク極まりない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:33▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保 
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:34▼返信
生クリーム買って自分でつくればよくね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:36▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保        
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:40▼返信
民主党政権のせいですねわかります
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:43▼返信
>乳業メーカーに対して、クリスマスの需要期に向けバターを最大限供給するよう文書で要請

これは圧力って言わないの在日?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:44▼返信
クリスマスケーキなんぞ作らなければよい。提案。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:46▼返信
農協 バター利権でググれ
あいつらはクズだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:46▼返信
国内バター不足⇒大量輸入すれば価格は安定化は簡単
⇒しかしバターの輸入は農水省所管の農畜産業振興機構という利権団体が独占
⇒ここが輸入量を制限し、国際価格1kg500円のバターを3倍以上の1,634円に価格を吊り上げる
⇒吊り上げたバターには30%の関税+輸入業者はこの利権団体に1キロ806円の上納金を納める
⇒これで11億の金が入り農水省OBの天下り先確保   
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:57▼返信
マーガリンでいいやん
貧乏人は体壊して死ね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:58▼返信
バターの消費を減らせよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:00▼返信


和菓子のクリスマスで十分
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:16▼返信
煽動されて普段バター使わない奴等が買い占めるからこうなる

納豆の時とおなじ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:31▼返信
毎年バター不足やんけ。
高い関税で守ってもらっても充分に供給出来ないなら海外から安く輸入できるように関税下げるべき。
170.投稿日:2014年11月29日 17:40▼返信
※165

おまえらみたいな貧乏人は死ぬほど寒いところで凍死して死~ね~♪
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:40▼返信
リア充ざまぁああwww

あーチキンうめーwww
172.投稿日:2014年11月29日 17:44▼返信
※171

おまえみたいな彼女無しでクリスマスやる奴死ねバーカ(笑)
173.投稿日:2014年11月29日 17:44▼返信
↓からは彼女が居ないキモオタニートくん(笑)
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:03▼返信
牛乳捨ててバチ当たりなことしてっからこんなことになるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:11▼返信
自分たちで作ればいいんちゃうん?
176.投稿日:2014年11月29日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:14▼返信
これからtppでどんどんこういうことが起きるだろうよ
オーストラリア、アメリカで災害病気流行ったら連鎖沈没
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:20▼返信
TPP万歳!
くたばれクソ農家
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:21▼返信
俺はバターそんなに使わないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:23▼返信
大丈夫。
お前らが食うクリスマスケーキにはやっすいマーガリン使って高値で売るから
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:30▼返信
>>38
ググればバター使わないお菓子のレシピ普通に出てくる品
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:39▼返信
マーガリンじゃダメなの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:51▼返信
なんかバタバタしてんなあ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:53▼返信
国内一次産業を虐めまくった自民党のせいでこうなった
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:01▼返信




自民党信者冷えてるかー?




186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:06▼返信
バター無くても別に困らん
農家?氏ね氏ねw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:18▼返信
え…牛みんな死んだの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:23▼返信
普通に売っているが?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:26▼返信
マーガリンロールでも作るか
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:27▼返信
バター大人気で済まんな

191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:50▼返信
グラタンもバターでできている
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:05▼返信
今日バター買いに行ったら「お一人様一個まで」だったよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:06▼返信
ケーキなんて贅沢だな・・・羨ましい。
クリスマスは少し贅沢な食パンにするか
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:11▼返信
自分達が原因のくせして、って思うけどなあ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:57▼返信
バタ子「へへっ」
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:14▼返信
ケーキ作る時バターなんて入れた記憶がないんだけど、
入れるもんだったっけ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:18▼返信
なら牛乳もっと高値でかってやらんと無理じゃね?
ただでさえ畜産減ってるのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:19▼返信
一般の人は問題なく購入できる
大袈裟
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:32▼返信
※163
待った、農協じゃなくて農林水産省だろ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:34▼返信
バターがないから生クリームを安く手に入れたので自作した。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:59▼返信
近所の洋菓子屋がくそ不味い焼き菓子にバター使ってると思うと
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:07▼返信
バターなんて買った事ねえわ。野郎の一人暮らしじゃ使わねぇ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:38▼返信
バター使わないけど、確かに売り場になかったわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:49▼返信
マーガリンでもケーキは作れるが時間が経つと味が落ちるので作り置きが出来ないというので問題になっているんだよなぁ。
あとバター枯渇問題だけどここ数年マジでバターは売り場にまったく無い時期があったからいきなり起きた事件でもなんでもないんだよなぁ。
雪印などはまだ高額だがそれ以外のメーカーとなると100円を切るような低脂肪加工牛乳が大量に出回っているし利用者も多い状況だからデフレの影響で買い叩かれすぎでもあるんだよなぁ。

205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:56▼返信
たくさん冷凍して常備済のワイ、高みの見物
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:05▼返信
個人だと動物性生クリームがあれば作れるから作ると言う手もあるかもな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:05▼返信
>>132
アホ丸出しなコメント書いてるお前の事だよ(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:52▼返信
バター不足?鼻の毛穴から絞れるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:53▼返信
婆さんは、手前味噌ですがバターを使う舶来料理が造れないんでね、バターが必要ないのでよう御座いましたとさ。大笑
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:46▼返信
こういうのって農水省が調整してるから急に作れって言われても無理だろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:48▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
(その他の金融機関・保険会社も今以上に買収のリスクに晒される。)
(関税の撤廃による)第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 02:37▼返信
この時期、毎年ケーキの押し売りが鬱陶しい。
バターなくてケーキ作れないなら、作らなくていいじゃん。
本当に欲しい人だけ買って、押し売りなくなるしバターも多少はみんなに行き渡るし。
まあ、「売り上げガー」ってのは分かるがな。
なんて言うか、歪ですわ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 05:14▼返信
消費者が金を出さず、企業や農協も買い取り価格上げないで酪農家にしわ寄せしてんじゃ
そりゃ生産者いなくなるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 09:50▼返信
クリスマスツリーの周りをカップルが互いを追いかけながら回るといいよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 12:05▼返信
一応スーパーに不足してあるけど普通に山積みでわろた
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 23:14▼返信
純度の高い生クリーム振ってたらできるから
家庭の人は自分で作れよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月01日 12:36▼返信
牛乳やバターばかりではなくナチュラルチーズも作ってくれよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 21:44▼返信
スーパーには置いてないのに、コンビニでは普通に売ってる。200gのやつ。まぁ高いが。
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 22:22▼返信
牛乳が不足してバター不足なのに牛乳は普通に買える不思議。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 22:25▼返信
言われんでもメーカーは儲けたいからできることは既にやってるだろ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月05日 20:15▼返信

酪農やってるけど
特に乳量減ってないんだよなぁ・・・

>>178>>186
乳牛から肉牛産ませたりしてんだから
農家氏ねとかいうやつ国産牛食うんじゃねーぞ


直近のコメント数ランキング

traq