作用反作用の法則に沿わないとして「有り得ない」とされたEMドライヴ理論が「有り得る」可能性が高まった
関連する記事

常識破りの推進システム「EMドライヴ」は実現可能:NASA研究チーム発表|WIRED.jp
宇宙ロケットは通常、推進剤を宇宙空間に出力する反動で加速するが、そうした放出を必要としない推進法が「EMドライヴ」だ。これまで不可能とされてきたが、NASAチームは実際に真空で推進力を持つとする論文を発表した。
記事によると
- 宇宙ロケットは通常、推進剤を宇宙空間に出力する反動で加速するが、そうした放出を必要としない推進法が「EMドライヴ」だ。これまで不可能とされてきたが、NASAチームは実際に真空で推進力を持つとする論文を発表した。
- 米航空宇宙局(NASA)の物理学者チームはこのほど、「EMドライヴ」は科学的に可能であるとする論文を発表した。
- EMドライヴ理論によると、マイクロ波を鏡の密閉容器内で何度も反射させ、発生する光子によって宇宙船を加速することができるという。
- これまで使用していた大規模なエンジンは必要なくなり、マイクロ波を得るために必要十分な太陽電池などがあれば問題ない
- NASAのイーグルワークス研究チームの実験によると1kWあたり1.2mNの推力が発生したという
反応
後ろから火が出るエンジンはもうなくなるのか
ナデシコみたいな感じ?
知ってる!ガンダムSEEDのOVAでみた
他の研究施設が追試成功しないと何とも
UFOにジェットエンジン内のはこれが理由か
![]() | スーパーロボット大戦V【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4 PlayStation 4 バンダイナムコエンターテインメント 2017-02-23 売り上げランキング : 233 Amazonで詳しく見る |
既存の物理学のルールだと動くはずが無いんだけど、動いちゃってることだけは証明されてるEMエンジンの話が好きなおいらです
ネルガルきたな
なんてインチキな
ヒ素を遺伝子に取り込む微生物とか馬鹿にされた挙句取り消したし
研究費欲しいから花火上げてるんだろうけど信頼性を損なってまでやるかねえ
意味わからんのだけど。
ストライクフリーダムやデスティニーにも応用されてるぞ
何言ってるの?どういう風に勘違いしたらこんな感想になるのか
これとは違うでしょ
推進し始めたら最後、止まれないからそのまま棺桶と化すからだと好意的に解釈してみるw
なるほどな
まあ止まりたければ向きを逆にすればばいいだけだがな
目撃されるUFOが光ってる例が多いのもある程度納得いく
で、目的地の中間点で反転して1Gで減速し続ければ、これまた重力が作用したまま
運転し続けられるので、長期間航行するなら健康にも良いね。
質量は無いが運動量はある
だから物を押す力はある
ストフリは応用されてるって言う後付けだろ?
しかもドラグーン飛ばさないと使えないとか言うポンコツ機構だし
前は実験で今回は論文か
動くんなら実用化してしまえばいい
あとはエンジン機構の摩耗、メンテナンスの必要性次第だな
マジならやべぇな
「質量を持った残像だとでもいうのか!」
残像、つまり光なので光にも質量がある
まぁ嘘ですけど
その通り。さらに、1G加速、中間点で反転1G減速ができるようになれば、宇宙空間における無重力状態による
諸問題が解決できるので、恒星間飛行用に最適って話なんだと思うけどな。
いやあれは装甲が剥離してたという話だったとおもう。
なので、最近のSFでは高速航行時に何らかのシールドを展開する描写が入るわけだが、現実ではどうなるのかねぇ。
人工衛星の寿命が飛躍的に伸びるな
こいつ馬鹿か?
最初にEMドライヴの発表したの中国なん?
確認されたから批判されてないけどな。
あと、仮説自体が現代の科学体系から
乖離してるから、まだまだ実現不可だろ。
ゼロエネルギー宇宙船ならヌルオードライブ
のほうが実現性高い。
このドライブの発案者はイギリスだけど?。完全にパクリ
・・・いや、違わないのか?
わからなくなってきた
神は一年戦争のみ
異論は認めない
これは簡単に言うとは言わない
人間が空を飛べる時代になるかもしれない
ちな49歳
EMドライブの出力自体は微弱なんで、人間飛ばすとか無理です。
・推進剤無しに加速し続けられる
というのが唯一最大の利点であり、非科学的だと言われた原因。
格好いいオッサンだ。素敵よ
既存の学問じゃ理解できない事象が存在するってだけですげーワクワクするな
どこが既存の物理学と反するのよ
これは太陽電池のみの電源で航行可能なだけで太陽電池以外でもいいから別の技術でしょ
日本政府、速攻でキャッチアップだ。
「実」をとるんだ
もう軌道エレベーターいらなくね?
ロジャー・ショーヤー 天才でノーベル賞
グイドフェッタ 天才でノーベル賞?
イーロンマスク
50年早く生まれてきた「未来の一般技術者」
結局重力圏内から抜け出すためにはゴウゴウ火を噴くエンジンが必要なの?
50年早く生まれてきた「未来の一般技術者」集団(イーロンマスクの先輩w)
イーロンマスクは、経営能力も卓越しているという点で、やっぱり超未来人。脳キャパシティの大きさが想像を絶する
低加速で長時間or常時加速って奴だね
なので月まで4時間はできないと思う
そもそも慣性制御技術が無い限り有人で4時間は無理
第二宇宙速度に達する技術はこれでは難しいというか無理、用途が違う
まあ宇宙空間ではそれでも十分なんだけど
アカに滅ぼされそう・・・
一秒で11メートルだっけ進めれば何使ってもいいよ。
そのうち遠くのハワイよりも近くの月へ旅行しよう!
とかでるのか
多分ブレーキや姿勢制御程度なら推進剤要らないと思うぞ
ってか圧倒的にパワーがある推進剤ロケットなんて付けたら制御どころじゃなくなるんじゃないか
目に見えない重力自身を制御してないなら何かしら推進してるんだからそこを制御すれば良いだけなんじゃないかと思う
UFOなんて信じてないけど、本当にそれっぽくてワロタ
可能性はゼロじゃないな
糞オタク野郎だなこいつ
減速は進行方向逆にすればいいだけだし
バイトアホなん?
まだその段階かよ
はやぶさの場合
太陽電池出力:2.6 kW
イオンエンジン推力:32 mN (8 mN×4基)
イオンエンジン燃料(キセノン):66 kg
イオンエンジンの代替にはまだ無理っぽい
燃料を消費しないので、ずっと加速運転、ずっと減速運転、という運用が可能なので非力でも従来のエンジンより高速航行が可能となる
まぁ、本当に宇宙空間でも動けば、ね
みたいなオチだったりして
これ高効率を目的としてるんじゃ無くて高出力を目的としてるから
実際光が当たってる部分は圧力を受けてるよ
地球の重力と比べたら微弱すぎて計測不能だけど
イオンエンジンの20倍の時間動かし続けるとかスケジュール的に無理なのよね
加速距離と同じくらいにまで目標に近付いたら反転して
今度は1Gで減速し続ければ人工重力まで完備できるじゃんw
電灯の真逆の使い方をしている太陽電池のように光を物理現象に変換しただけ?
遠い将来に光子で重力制御も出来たりして(笑)
360度に120基ぐらい配置すれば。
まぁ、すぐには止まれんけど。
書いた奴誰や、あっ・・・
はちまの頭の悪さはほんと異常
ほんのちょっとの加速が無限に続けれれるだけなのに何を言ってるのやら
まぁ生きてる間は無理だろうけど。。
何百年後の人たちに俺の夢を託したい。w
EMドライブは、全然別のもの。
馬鹿は記事を書くな辞めろ
コロニーも軌道エレベーターも研究されているのもいいよね。
時間がゆるせばという正し書きがつくだろうけどね
そんなに出せるの?
スターゲイザーやストライクフリーダムは「ソーラーセイル」
宇宙空間に漂うわずかな微粒子を、モビルスーツが発した電磁力で後方に押しのける
その反作用で前に進むって理屈だゾ
EMドライブは何かを後ろに押してるわけじゃない、だから反作用も存在しない
にも関わらず前に進む!これはおかしい!って話だゾ
構想発表されてたのネタにしてただけなんどけね
当時も割りとトンデモ理論扱いされてたけど
光電効果にみたいに三角錐の底から電子とか光子とかが飛び出しているんじゃないのかね
その反作用で前に進むというわけさ
すいませんが
こんなんじゃスラスター程度しか使い道ないですよ
物理勉強せんかい。
それより問題はどう止まるかだ
GNドライブはお椀型、EMドライブは円錐型で外見もかなり似てる
反対側にもう一基つけて減速に使えばいい
ドライブ自体を回転させる方法もある
減速を考えると最大速度を出せる期間は限られるけど燃料がいらないのが最大の利点
燃料いらないので無限に吹かせる
ゆっくりだけど光速まで加速できる
リアクションホイールで船体を回転させれば反対側ドライブいらないね。
ドライブ反転した方が早いし効率いいけど。