Wi-Fi勧誘の詐欺に注意
マンションなどに投函されている怪しいポケットWi-Fiルーターのチラシが話題に
記載されている住所はダミー
悪名が広まると会社名を変えてチラシを投函している模様
目的は個人情報収集か
ポストに入ってたチラシ、まーたUQやワイモバ端末利用のインターネット会社のチラシかなーと思ったらWi-Fi端末も見たことないやつだったし、会社名ググったら個人情報収集の為に無作為に突っ込んでるチラシみたい。キャンペーン内容もコスい…… pic.twitter.com/IczFVOfyJc
— 昭和 (@showa_sadako) 2016年11月25日
一人暮らしの方、集合住宅にお住いの方はお気を付けくださいね。思いっきり詐欺です。 pic.twitter.com/ckQBu45EMf
— 昭和 (@showa_sadako) 2016年11月25日
仕事柄、契約書類は裏面の細かいところまで必ず見るんだけど、「WiMAX、Y!mobile、NTTdocomoの通信回線が利用可能です」って適当すぎて笑うし、表の価格は一年間の価格で二年目、三年目で変動すると普通に7GB上限なしのモバイルWi-Fi契約するより高くて笑う
— 昭和 (@showa_sadako) 2016年11月25日
伸びてるのでこいつも。あと、分割購入の際、販売側は分割の内容と「個別信用購入あっせん契約」の説明が義務付けられています。その後のローン、クレジットカード審査等にも関わる部分です。携帯電話の分割やお家、車のローンもこの契約を結んでいます。 https://t.co/4m3uH0E138
— 昭和 (@showa_sadako) 2016年11月25日
なお、記載の住所は雑居ビル、雀荘の上の階のようで。恐らくダミーかと思われます。記載された内容を見るに、個人情報の扱いもグズグズですね。以前から似たような広告を入れており、会社名も変えているようなのでお気をつけ下さい。https://t.co/lXqxg5e0T0
— 昭和 (@showa_sadako) 2016年11月25日
チラシに記載されている電話番号の口コミ
日本の広い範囲でチラシ投函の情報あり
・契約するふりしたらめっちゃ丁寧。
怪しいからやっぱやめると告げると急に口調が変わったww
詐欺会社ww
・他の方のを見るとわかると思いますが、
明らかに怪しいですよね。
wi-fiのルーターのチラシなのですが、「接続機器をお持ちでない方は、タブレットPCまたはノートパソコンを支給します」とありましたw
接続機器のためにwiーfiを契約するのにねw
バカバカしいですw
期間限定で月4980円が2980円になるのですが
裏面曰く、契約するのに3240円
3年以内に解約すると、10260円します。
さらに、ルーター代金が残っていると、それも払わなければなりません。
(当然のことだとは突っ込まないで下さいね)
ということで、「割安」と書いてますが、結構かかりますw
インターネットにあまり詳しくない方を狙った商売ですね。
・福島県郡山市でもビラをポスティング中のようだ。
内容があまりに稚拙だが、素人はうっかり騙されてしまうかも・・・
うまい話には気を付けよう!
これ世の常識!!
・大阪市にも投函されてましたよ 全国規模で投函してるのですかね?
怪しさ満点ですね
・愛知県にも回て来ました。無視するべき。
・今日ポストで見つけてなんとなしに、部屋で見直しました。ネット検索でHPも同名(いい暮らしネットはあります)はありませんので、メアドから検索しこちらにたどり着き、再度フリーダイヤルで検索
ここでやっと危険と確定
これはひっかかる方いそうですね
・神奈川県川崎市で本日、おっさん1、おばさん2の組み合わせで配ってました
セキュリティがしっかりしてるマンションに何故か勝手に侵入して配ってました。
・聞いたこともないプロバイダーだったのでググったら案の定詐欺会社だった笑
ここ見る限り広範囲で配られるみたいだけど、どうやって配ってるんだろうか
怪しいからやっぱやめると告げると急に口調が変わったww
詐欺会社ww
・他の方のを見るとわかると思いますが、
明らかに怪しいですよね。
wi-fiのルーターのチラシなのですが、「接続機器をお持ちでない方は、タブレットPCまたはノートパソコンを支給します」とありましたw
接続機器のためにwiーfiを契約するのにねw
バカバカしいですw
期間限定で月4980円が2980円になるのですが
裏面曰く、契約するのに3240円
3年以内に解約すると、10260円します。
さらに、ルーター代金が残っていると、それも払わなければなりません。
(当然のことだとは突っ込まないで下さいね)
ということで、「割安」と書いてますが、結構かかりますw
インターネットにあまり詳しくない方を狙った商売ですね。
・福島県郡山市でもビラをポスティング中のようだ。
内容があまりに稚拙だが、素人はうっかり騙されてしまうかも・・・
うまい話には気を付けよう!
これ世の常識!!
・大阪市にも投函されてましたよ 全国規模で投函してるのですかね?
怪しさ満点ですね
・愛知県にも回て来ました。無視するべき。
・今日ポストで見つけてなんとなしに、部屋で見直しました。ネット検索でHPも同名(いい暮らしネットはあります)はありませんので、メアドから検索しこちらにたどり着き、再度フリーダイヤルで検索
ここでやっと危険と確定
これはひっかかる方いそうですね
・神奈川県川崎市で本日、おっさん1、おばさん2の組み合わせで配ってました
セキュリティがしっかりしてるマンションに何故か勝手に侵入して配ってました。
・聞いたこともないプロバイダーだったのでググったら案の定詐欺会社だった笑
ここ見る限り広範囲で配られるみたいだけど、どうやって配ってるんだろうか
この記事への反応
・IT系の仕事してるもんで軽く解説すると
これ、総額20万以上払う事になるし、雑居ビルだし、ローン組まさせる風な書き込みだし、何より個人情報が定期的に保管って書いてあるのが闇すぎるからどう考えても悪質業者
・これよくうちにチラシ入ってるけど、詐欺だったんだ。よく見もせずに捨ててたわ。
・ウチはjcomの出入り業者が大家を騙して、点検がてらプロバイダ契約を迫るやり方をされた。
・こんなのもそうだが、キャッシュバックとかで釣られる場合も客もちゃんと理解せんとアレよね。何が付いてくるのかや、キャッシュバックの条件とか:D
・こ、これすごく定期的に入ってくる汗
詐欺だったんだよかったゴミ箱直行にしててよかった
・やっぱりそうだよなぁ 何ヶ月限定で安くなりますその後は普通の月額ですみたいなことが書いてあって なんだよ嘘つきじゃんて思ったもんなぁ
・この手の詐欺に引っ掛かからないようにするには、大手携帯会社に行ってこんなの見たんだけど本当かという質問するだけだと思う。
同業者なら情報を仕入れるのは、営業の常識よ。
「個人情報の取扱い」を読むと、解約後も個人情報を好き勝手されそう
こういう詐欺ってお年寄りが引っかかるんだろうな・・・
スーパーロボット大戦V【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS4
posted with amazlet at 16.11.26
バンダイナムコエンターテインメント (2017-02-23)
売り上げランキング: 164
売り上げランキング: 164
佳子をバックでガンガン突いてやるよ!
(´・ω・`)
佳子は俺が抱いてやるよ!(´・ω・`)
堀江貴文(ホリエモン)「佳子様は騎乗位が好きらしいですよ」
老人なんかは騙されるんだろうな
こんなんホイホイ騙されるやつなんていないだろと思ってたけど
案外馬鹿って多いからなあ
いらないから捨てたけど詐欺だったのか
あいつは口だけだから無害だよ
人を騙して金を得る、この世に必要ない存在死ね
10万以下は除外だしな
期日を書いて投函すると家に来て工事とは名ばかりで長時間にわたって有料の契約を迫られるぞ、しかも高い!詳しくは詐欺、jcom等でググれ(´・_・`)
契約書すみからすみまで読まないと落とし穴あるのは
どこの通信業者も一緒じゃない?
3年縛りとか書いてあってそもそも魅力的ですらなかったけど詐欺だったのか。
だったらもっと有利な内容にしておけよw
もう捨てちゃったけど
前にあなたの家はメタルなんでIPにするべきです!とか必死なんだけど
なんのこっちや
というか、うちはフリーペーパーと一緒に入ってたぞこれ。
契約する風を装いながら根掘り葉掘り聞き続けること
フリーダイヤルが火を噴くぜ
こういうチラシって、会社名や商品名を覚えて貰うために作るってことが多いのに
何故か社名が小さかったから、詐欺系だろうなーという勘が働いて、すぐ捨てた。
すぐネットで調べて、チラシは捨てた
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
詐欺だったんかw
ちな福岡県太宰府付近のとあるアパート
はちま起稿とは
任天堂・マイクロソフトのハードに関するデマ・誤報を報じる、2chの書き込みを恣意的に編集するなどの悪質な騒動を起こしており、様々な批判・疑惑が存在するゲーム関連のブログ。
いわゆるステルスマーケティングに関わっていることが確実視されており、2012年初頭には、2ch管理人ひろゆきによって、悪質な書き込み転載を行っているサイトのひとつとして、書き込み転載禁止の処置を受けている。 当初は清水鉄平の個人ブログとして運営され、その後、fc2からlivedoorブログに移転し、2010年には現在のアドレスを取得する。 この頃から、任天堂製品・マイクロソフト製品についてはマイナス面を強調し、ソニー製品についてはプラス面を強調する姿勢が顕著になる。
「ステルスマーケティングに関わっていることが確実視されており」
「デマ・誤報を報じる、2chの書き込みを恣意的に編集するなどの悪質な騒動を起こしており」