着ぐるみトークでアニメの実写化について松本がいいこと言ったwwww pic.twitter.com/fjaXDasGHJ
— 聖[ひじり]@アニソン好き (@hijidora) 2016年12月4日
あんまり実写でやる意味が無いと思う
超えたことないやろ 実写がアニメを
超えたことないやろ 実写がアニメを
この記事への反応
・まっちゃんわかってらっしゃる!
・前々から芸能人じゃ無くて声優使えよとか正論言ってるよね
・本当だよね! 実写すんなと言いたい?
・
・その通りだけれど、原作やアニメ制作会社に使用料を殆ど払わなくていいから儲かるんですよね チケ買わせてしまえば面白くなかろうがなんだろうが儲かってしまうので、仕組みを変えないと無くならないんですよねぇ
・ あいつらの目的は金なんすよ
・確かにカイジみたいな(比較的)良作もあるけど、あれらは原作がずば抜けてよかったからだよな
・藤原出てるデスノートとカイジは結構よかったけどなw
明らかに爆死しそうな実写化もやるあたり、金儲けにはなるんだろうなぁ
クオリティ高い実写化も、漫画読めばよくね?となってしまうし
なんで?
アニメが相当糞だったやつなら
それただのAVじゃん
誰が儲かろうが結局自分には関係ないでしょ?
思い上がるな猿共
TMAに打診しろ
小説が映画になっても2度楽しめるし、アニメもそうだ
同じアニメをずっと見るより多方向から演出した作品があってもいい
初代のデスノートなんてアニメよりもはるかにドラマのが面白かったし、違うおもしろさがあった
日テレ系列で考えると部分的でもアニメ越えられたのはガンツだけかな
実写は作品じゃないよなぁ ただの消化されるだけになって来てるのは終わってる
ファンタジーとかSF系はほぼ失敗してる
カイジレベルの画風なら
越えられるけど
他は実写の方が「弱い」んだよな
ネットの普及でオタどもからは巻き上げるの難しくなったからな。
今はアイドルやジャニオタの方が金使ってくれるからしかたない。
おまいう
映画に何本出演経験があると主役をやったことあるとかかで金額が変わってきそうだし
それでクソな実写しか見てないゴミが原作叩くから迷惑してんだよ
創作の辛さもわからん土人は国に帰れ
面白かったのに
今は信者を一定数取り込める
&イメージしやすいからって
漫画原作ばっかり
原作ファンが望まなくても量産する必要がある
アニメはフラッシュみたいのだったが
勝手に実写化したようなもの
他にもあるかもしれないけど記憶にない
当たる確率は0じゃないけど余りにも成功率が低すぎるのが問題なんだよね
その最大の理由は原作へのリスペクトが無さ過ぎる事
名前だけ借りて好き勝手やってんだからそりゃゴミしか量産されないよ
浜崎君!
久夛良木伝説みたいなのもたまに読みたいんだが
実写はどうやろ
儲かればラッキー程度で、内容の良し悪しなんて考えてなさそうだ
そりゃ予算がただでさえないのに、SFだのファンタジーだの、セットデザインにいくらかかると思ってんだって話だもんな。
同感です
アメコミは基本的に一枚絵の集合体なので(アート扱いに近い)、実写の動きが凄く受けがいいんよね
アニメの方は今一な事が圧倒的だが
こう!独自のセンスで表現する!!みたいな
クソ映画監督が多すぎ
人の土俵で飯食うなら
忠実に再現しろやカス
自分が映画配給とか経営してたと考えるとやっぱ実写化も選択肢にいれちゃうかもなってヤツもいるし
けど、実写になって面白かった作品もあるんだよね。
現実に近いような内容だと成功に近くなるけど、そうでない程失敗してるよね。
あの花の実写が無難になるギリギリのラインなんじゃ?
要は人気だからって何でもかんでも実写化しないで、する作品選べよって事だと思う
実写やってるのは出がらしや絞り滓みたいなのしかいないからな
見なきゃいいだけ
シナリオの土台があるからと易々と漫画作品引っ張ってくる怠けっぷりにの癖に、自分色を少しでも出そうと余計な改変なんか加えるからクソになる
怠惰だよ怠惰怠惰
この放送の時は君の名は。もシン・ゴジラも見たって言ってたな
赤塚不二夫先生の大ファンだし自分で映画も撮ったし劇場版アニメは結構見てはいるんじゃね
原作者とファンにとってはなんのプラスにもならない
最終回もキャラも全部実写の勝ち
ゲームにする意味無いやん
マンガ→実写ならそこまで批判多くないもんな
デスノートとカイジとか
アニメはないけど。
それでどこおアニメや漫画の実写化やりたがるとかなんとか……
違和感ある声と下手な絵に意味不明な改変、酷い時にはオリジナルシナリオぶち込んで台無しとか
儲かるからやるんだよ
最悪だ、アニメが漫画をって言いたかったのに間違えてしまったw
ファンから見たら無いどころか汚される感があるから嫌だけど
アニメのほうはクソつまらなかったから
ただ能力バトル系は邦画業界には絶対無理
ジョジョとかハガレンとかな
新作アニメに回せという話だわな
あいつらのシノギの為にサブカルが食い散らかされてるんだよな
若手俳優とか毎日出てきてるじゃん?あいつらもメシ食ってクソしなきゃならんしな
実写がクソなんてのは実写屋も観客も全員知ってるんだが
その二つはもうキャストから話になってないしまともに作る気無いんだろう
話題性のみ
やめられないんだろうな、配給者は。
お笑い芸人風情が知った風な口きくな
「うちのタレントに演らせる原作ないっすかね〜w」
「それじゃ最近旬のこれ実写化しますか(ゲス顔」
あとは原作ファンのアホが一回観に来れば黒字化する低予算で作るだけw
松本の偏見はなんのジャンルでも、偏ってるから発言から滑ってる。
ニダはキムチ悪い
だって別物だし
ドクターXって漫画なの?それ言うと医龍も同じだからな。これら2つはアニメじゃなくて最初から実写だったから上手くいったんじゃない?アニメが最初だったら分からなかったな。
同じ実写でも舞台やミュージカルだとファンの許容範囲なのか批判あまりないよね
おおらかに構えてりゃええねん、本当に原作が面白いなら
「アニメの実写化に意見」➡賛同多数 のがいいのでは
山ちゃん&田中:・・・・・・・・・・・
サラリーマン金太郎も成功した部類と言える
なにわ金融伝も良かったよ
ワイドナショーで「コスプレにしか見えない」みたいなことも言ってたな
俺は特命係長・只野仁はマンガ版より好きだぜ
咲は、可愛かった
タコスの強烈さたるや、声と演技よかった がたい良すぎるがw
制作は原作に寄せようと、頑張れば頑張るほど
低予算のせいで演出はチープ、衣装は浮いててコスプレ臭は仕方なかった
でも第1話なかなかよかった、
現時点では評価に値すると思う
原作はアニメどころか打ち切りエンドだったんだぜ
と、猿以下のチンパンクソ野郎が意味不明な供述をしており
お前ごときど素人が知った風な口きくな貧乏人
ここらへんは成功だけどな。てか藤原竜也率すげ
脚本書くのも楽だし、原作権は買いたたけるし、
売り出し中の若手を露出させるチャンスだし、
作る側からしたらメリットありありなんだもん
作り始めてからの威圧的な事後承諾なんだよなぁ
その作品におんぶにだっこな実写化に関わる連中が須く原作者を見下してる屑業界よ
あれは原作愛から始まった企画故に別格じゃね?
そこら辺は現在の糞実写化ラッシュとは根本的な事情が違うからな
犠牲になる人間が多くてもお構いなしなのが許せん
現代劇で過度なフィクションが含まれてなければアニメの強さもキャップがかかる。
知らない役者だけれどもの凄く巧く、自然でそのキャラそのものとして捉えられる作品は
没入感が高いね
アニメは作画するだけ
しかも、それかぶっておきながら眉毛は黒いままだし。目もカラコン使ったりしないしで、学芸レベルが多すぎ。
結局は適当に作って金儲けしたいだけだからなぁ
アニメと声優を優先した結果
ゼスティリア、ゴッドイーター2、ファイナルファンタジー15みたいなクソゲーが生まれた
逆にアニメと声優を徹底的に無視したペルソナ5は神ゲーになった
アニメ、声優はゲームにとって害でしかない
これは実写許可する
むしろ実写化して
ペルソナも声優陣ヲタ好みじゃん?面白いけど
こういう風になんか簡単なことだと勘違いしてるアホ多いけど、媒体の違うものをイメージ損なわず再現するには相応のセンスも技量もいる
それが出来ないから自己流に寄せてるだけで出来るならそもそも原作のネームバリューに頼っただけの映画なんて作らない
害ってかシナリオとかそっち系を大事にしなかったらそうなるのはどれも当たり前じゃ(ry
そこをいかに現実の人間に照らして変えられるか?みたいな部分はあってもいいというか欲しいんじゃね?
ただバカだから、何でそんなふうにしたの?みたいなのが多いだけ
漫画のキャラのイメージは読者の中でそれぞれ固まってるのに現実の人間をそれに当てはめたらこんなの違うって思うだろ?未来日記のゴウリキーとかアレが由乃だって言われた時反発しかなかったじゃんか。
アニメ版知らん人も多いし
子供生まれると変わるもんだな。
だって小説は文字だけで基本ビジュアルがないもん
やめられないよね。腕のいい脚本家ならうまく料理してくれていい作品に仕上げてくれるけど、
なかなかそうはいかない。
滅べクソ
勝手に決めるな
完全実写で超えたのは無さそうやな
原作って何って話ならトランスフォーマーとか売れたんじゃね
それをわざわざ実写にする意味とは
まぁ映画の出来は重要だが
原作がいいとかじゃなくてアニメの中じゃ実写化に向いてる部類だからだろw
原作が人気だからってドラゴンボールとかブリーチとか進撃とか現実とかけ離れ過ぎてる作品を
無理やり実写化するからクソなのが出来上がるんだよ
作品に対する冒涜だよ 見に行くファンも悪い 儲からないとなれば誰もやらなくなるよ
なぜわざわざ頂上バトル系を選ぶ?
漫画原作の実写化はそれなりにまともじゃね?
今までアニメや漫画全く見ない層へパイを広げるためにやってるような気がする
だから有名タレントばんばん使って原作の良さも無視してわざとそっち向けの味付けを強くしてるんじゃないかな
金儲けで映画作ってんだよ
のだめや花男も実写の方が成功してる印象
有名人使ってるかどうかは別としても、実写作品から原作知る事って俺は結構多い
(ヲタじゃないから)マンガ・アニメをそれ程リサーチしてないってのもあるけど
正直、ミナミの帝王は原作も竹内力も好きじゃなかったけど、たまにテレビでやってるの見はじめるとなんだかんだで最後まで見たり、途中から録画したりしてたな。見終わったらすぐ消すけどw
だからと言って原作は見たいという気にはならないな
ある時期から竹内力の露出の方向性が変わったなと思ってたが、あとから調べると、原作サイドからミナミの帝王の制作権とか取り上げられてたんやね。
役を引き継いだのが千原ジュニアでまた俺の嫌いな人物。
こっちは全くみたいとは思わんな。
どちらも原作絵のイメージとは違うし、そもそも原作読んだことない。
竹内力から滲み出るのは大衆娯楽映画のチンピラ感。対して千原ジュニアからはただのチンピラヤクザ臭しかしない不快感からかな
じゃあもうアニメでいいじゃん…
君の名はの話の方が面白かった
はげ同。
>超えたことないやろ 実写がアニメを
超えたというか、まぁ悪くないんじゃない?ってのが偶にある。
それでも、原作者の意見を反映させるとかの約束がなければ
実写化は止めてもらいたいね。