日本独自の「お通し」会計時に外国人観光客とのトラブルに




記事によると

居酒屋などのテーブルチャージやお通し代など、メニューに表示がない料金に困惑する外国人観光客とのトラブルが増加しているという

・沖縄に訪れる外国人観光客の増加に伴い、日本独特の「お通し」などに関して会計時のトラブルが増えた

・「時価」で表記される魚料理の価格が予想を超える高額になる例や、多言語での説明がないため「お通し代」「テーブルチャージ」を徴収されて困惑する例も



この記事への反応


先月沖縄に行った時に、お通しが勝手に出てきたわ
最初、無料のつまみかと思ったら、よくよくメニューを見たら有料だった


なるほど、少し考えるべき時期かもな。外国人観光客云々じゃなくて時代的に。

お通しシステムは普通に困惑する。日本人だか。
なんで、勝手に出てきて金取んねん?


お通しで店のレベルがわかる

現代のお通しって結局は「席代」という名前の最低補償費みたいなもんだろ。ビール一杯で数時間粘られても困るからっていう

テーブルチャージとして明示しておけばいいんじゃないかな。
お通しが美味しいとその後が期待出来るし、逆もまた然り


頼んでも無いのに勝手に持ってきてその分のお金を出せという・・N◯Kかよ!!!!!\(^o^)/

お通し(小鉢 三品) 700円
こう書かれ、三品出てきて会計で2100円取られた時は やられた! ってなったわ。


海外のチップみたいなもんで、いらない商習慣のひとつだな。

「契約」という概念が強い国の人ならなおさら敏感だろうね。













マズいお通しが出てくるとテンション下がる

お通しでぼったくる悪質な店もあるし、外国人は困惑するよね



関連する記事

394

コメ

正直いらない過剰サービス! 美容師の「痒い所ありませんか」という質問や「居酒屋の『お通し』は無駄」との声


龍が如く6 命の詩。 - PS4
セガゲームス (2016-12-08)
売り上げランキング: 3