引用画像

チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル

 京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

・京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。

・地域密着型の無料季刊誌「右京じかん」を発行するNPO法人「子育ては親育て・みのりのもり劇場」は2012年6月、「地域の人と人をつなぐ企画をしよう」と、誌面を通じて物々交換を始めた。初回は、京福電鉄嵐山線(嵐電)の車両をあしらった限定品チョコレートを提供し、交換を呼びかけた。

チョコは手作りボードゲームに換わり、次は絵本に。3カ月に一度のペースで交換を繰り返すこと15回。今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になった。




この記事への反応


リアルわらしべ長者だこれは…

チョコレートから最後は家に化けるとかすごいけど4年必要なのか…

いやいや、最後テーブルマットから古民家って、ココだけ飛び過ぎやろ!

最後、たまたま古民家手放したい人に会っただけだろ。

古民家ちうか本当にただの古いだけの民家だこれ。京北て、まわり森しかないし冬は雪に閉ざされるし電車も通ってないぞ。ガチでテーブルマット相当の価値じゃねえのか、そこ。

最後のジャンプが極端だな!













4年かかったとはいえ、テーブルマットが古民家になるのはぶっ飛びすぎでしょ

家手放したい人に出会えたの幸運すぎる







キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4
スクウェア・エニックス (2017-01-12)
売り上げランキング: 20