
チョコから物々交換、4年で古民家に 京都の誌面企画:朝日新聞デジタル
京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。…
記事によると
・京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。
・地域密着型の無料季刊誌「右京じかん」を発行するNPO法人「子育ては親育て・みのりのもり劇場」は2012年6月、「地域の人と人をつなぐ企画をしよう」と、誌面を通じて物々交換を始めた。初回は、京福電鉄嵐山線(嵐電)の車両をあしらった限定品チョコレートを提供し、交換を呼びかけた。
・チョコは手作りボードゲームに換わり、次は絵本に。3カ月に一度のペースで交換を繰り返すこと15回。今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になった。
・京都市北部の山あいに広がる京北地域に、築100年超の大きな古民家がある。おとぎ話の「わらしべ長者」のように、一口サイズのチョコレートから4年間にわたり物々交換を続け、この家を手に入れた人たちがいる。
・地域密着型の無料季刊誌「右京じかん」を発行するNPO法人「子育ては親育て・みのりのもり劇場」は2012年6月、「地域の人と人をつなぐ企画をしよう」と、誌面を通じて物々交換を始めた。初回は、京福電鉄嵐山線(嵐電)の車両をあしらった限定品チョコレートを提供し、交換を呼びかけた。
・チョコは手作りボードゲームに換わり、次は絵本に。3カ月に一度のペースで交換を繰り返すこと15回。今年3月、テーブルマットが土地付きの一軒家になった。
この記事への反応
・リアルわらしべ長者だこれは…
・チョコレートから最後は家に化けるとかすごいけど4年必要なのか…
・いやいや、最後テーブルマットから古民家って、ココだけ飛び過ぎやろ!
・最後、たまたま古民家手放したい人に会っただけだろ。
・古民家ちうか本当にただの古いだけの民家だこれ。京北て、まわり森しかないし冬は雪に閉ざされるし電車も通ってないぞ。ガチでテーブルマット相当の価値じゃねえのか、そこ。
・最後のジャンプが極端だな!
4年かかったとはいえ、テーブルマットが古民家になるのはぶっ飛びすぎでしょ
家手放したい人に出会えたの幸運すぎる
キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4
posted with amazlet at 16.12.10
スクウェア・エニックス (2017-01-12)
売り上げランキング: 20
売り上げランキング: 20
と思ったらやはりポタクだった
へたすりゃテーブルマットより価値低いかもしれん
売れないうえに、固定資産税や修繕費という維持していくのにも経費がかかるから資産価値0どころかマイナス
土地にも家にも金がかかりまくりそうだが何も考えてないわけじゃないよな?
普段マスゴミだの言ってるのになんでこういうのは無条件で信じるのか分からない
(察し
裏でどんな事をw
どっかのアホがこの記事見てまた何かと交換してくれるだろうよ
金がかかるだけの負の遺産だぞ
もう次の交換はないな
めでたしめでたし
ヤフーでなんかでたらかなりの確立ではちまがパクる
って、何も考えずに譲り受けちゃったんだろうなw アホやコイツ
どっちかっていったら、古民家を手放せた側の成功体験だろ
古民家譲り受けても貰った側が申請登録しないといけないから、その時点でわらしべ出来ていない、ただのマイナスだぞ。
毎年所得税も発生するからな。
まだまだ終わらせない…地獄の淵が見えるまで…
わらしべ長者ってそんなもんだろ
偶然が重なってこんな事になりましたって笑い話なのに、お前は何だと思ってんだ?
わらしべ長者は捨てたい奴がどうでも良いから交換してくれたじゃなく、それを手放してまで相手がどうしても欲しいものを持ってたって話だぞ
昔ばなしぐらい読めよ
訳あり関係なく、あまりに古い物件は修繕費も膨大にかかり、
そのくせ固定資産税が常にかかるから買い手が無いだけ。
古い民家とか、バブル期に作られたリゾートマンションが
手放したくても手放せないってのはニュースにもなってたはず。
実際は逃げられない借金掴まされた様なもん。
また柱等も築100年だと老朽化しており、耐震基準で修繕必須
そして固定資産税は古くなった住居を潰して更地にすると、家があった時より
高くなるし、また家を潰すにも解体費用がかかる
勝者は上手いこと押し付け先を見つけた前の持ち主だな
元F1ドライバーの中嶋悟
引退直後に『古巣のチームからF1マシンをもらった』という報道があったせいで
国税局職員がすっ飛んできたという…
中嶋氏
「F1の車なんて1台いくらすると思ってんの!?(半ギレ)
もし貰ったなんてことになったらすげぇ額の贈与税納めなくちゃならんのに!」
(マスコミも)適当なこと記事にすんなよ!」
なんて話があった…
一瞬で家が手に入るやんけw
4年も無駄な時間かけた無能wwwwwwwwwwwwwww
そんなもん自分だったらテーブルマットと交換どころか10万あげるから家を貰って欲しいってなると思うわ
一介のPCソフト卸業者が今や、ARMにスプリントに財団にトランプに・・・・
もうわけわからんw
投資眼力と投資タイミングが優れているだけだが、誰にも真似できない。
その卸業者時代に一度破産しとるがや
by 元債権者