記事によると
・『Steep』の海外レビューが掲載されている・
・以下、気になった部分を抜粋
おススメEurogamer
8.0/10 Worth Playing
『Steep』は非常に良く出来たゲームで、ここしばらくはないがしろにされてきたジャンルにとっては尚更だ。パラグライダーを退屈に感じる人は多いかもしれないが、スキーやスノーボード、ウィングスーツはエキサイティングで、その存在価値を十分に証明している。特定のイベントを制覇していくことよりもオープンワールド探索に重きが置かれているため、よりのんびりとした雰囲気のゲームに仕上がっているが、一風変わったアクション・スポーツを許容できる人にとっては、エキサイティングな瞬間が盛り沢山である。たとえ現行機により多種多様なウィンター・スポーツ・ゲームが存在していたとしても、『Steep』はチェックする価値があるだろう。
4.0/5.0 Game Revolution
7.9/10 IGN
私は『Steep』を隅々まで楽しむことができた。多彩で手に汗握るチャレンジを支える雄大で魅力的な環境だけでも、何度も舞い戻る冬の遊び場としては十分だ――メカニック面でのカスタマイズや成長要素が欠落しているせいで、舞い戻る理由を探すのは難しいとはいえ、コンテンツの大半をクリアした今でも、前述した気持ちに変化はない。同様に、ゲームのメインであるスノーボードとスキーのイベントだけでも、不必要なギミックに感じられる、テンポが悪く眠気を誘うパラグライディングのような平凡な要素も許せるというものだ。ただ、そうした平凡な要素が強制でなければ嬉しかった。
7.5/10 Xbox Addict
『Steep』は美しいパッケージだが、残念なことに、一旦開封すると、想像以上に苦労が多い。全てのチャレンジで金メダル獲得を目指そうと考えているなら、必ずや必要になる幸運を祈る。ゲームプレーの大半が完璧と程遠いわけではないものの、Ubisoft Annecyにとって『Steep』はエクストリーム・スポーツ体験のデビュー作なのだ。刷新されたGフォース・エンジン、手の加えられた物理エンジン、改善されたハンドリングとUIが、ゲームプレー体験を阻害する主な要因となっている。そうしたエリアに変更や改善を施すことができれば、他のシミュレーション・スポーツ・ゲームとクオリティ面で肩を並べることができるかもしれない。Ubisoft Annecyが素晴らしいゲームプレー体験を提供するポテンシャルを秘めているのは明らかなので、『Steep』の今後の改善に期待したい。
7.0/10 TheSixthAxis
良い点:
・手軽で楽しいゲームプレー
・スコア・アタックが容易なインスタント・リスタート
・短時間でも長時間でも楽しめる
・自分のペースで探索を楽しめる広大なオープンワールド
悪い点:
・馬鹿げたオンライン接続必須
・進化の余地があるメカニック
本作の真髄は、目的のない探索と強迫観念的なスコア・チェイスを好きに選択できるところにある。しかし、時間が経って推進力が弱まってくると、プレーする理由がなくなってしまう。そこに、腹立たしい馬鹿げたオンライン接続必須ポリシーが加わり、今年最高のウィンター・スポーツ・ゲームに無意味な層を継ぎ足している。
3.5/5.0 Trusted Reviews
良い点:
・ゴージャスな冬景色
・アクションと探索が盛り沢山
・超高速ウィングスーツのスリル
・爽快
悪い点:
・単調になる
・分かりにくいUIと物理演算のグリッチ
Ubisoft Annecyは、探索や楽しいゲームプレーと豊富なイベントといった強固な土台を備えた、ゴージャスで美しいウィンター・スポーツ・ゲームを作り上げた。欠けているのは、最後までプレーする気にさせる道筋だ。イベントやスポーツの多様性とは対照的に、アクションや風景は単調になってくるし、その過程で細かな不満が積もってくるのである。傑作の片鱗を見せながらも、一歩及んでいない。
3.5/5.0 Twinfinite
3.5/5.0 Hardcore Gamer
『Steep』は完璧なゲームではない。スポーツ・タイプの2つは完全な無駄で、良く出来ている方ですらトリック・システムに欠点を抱えている。それでも、Ubisoftが提供する遊び場はゴージャスだし、レースし甲斐のあるユニークな名所やスクリーンショット向けの瞬間がてんこ盛りだ。欠点の背後に優れたゲームが隠されているが、殆どのプレーヤーは発見することはないかもしれない。史上最高のスノーボード・ゲーム『Amped 3』を超えていないが、アルプスへと赴く理由は存分に与えてくれる。今後配信されるであろうパッチでトリック・システムと技術的不具合が改善されれば、『Steep』は必携のゲームになるはずだ。それまでは、慎重な態度で臨もう。
3.5/5.0 Attack of the Fanboy
3.5/5.0 We Got This Covered
3.5/5.0 Digital Spy
6.5/10 PlayStation LifeStyle
6.0/10 Destructoid
6.0/10 EGM
5.5/10 God is a Geek
・『Steep』の海外レビューが掲載されている・
・以下、気になった部分を抜粋
おススメEurogamer
8.0/10 Worth Playing
『Steep』は非常に良く出来たゲームで、ここしばらくはないがしろにされてきたジャンルにとっては尚更だ。パラグライダーを退屈に感じる人は多いかもしれないが、スキーやスノーボード、ウィングスーツはエキサイティングで、その存在価値を十分に証明している。特定のイベントを制覇していくことよりもオープンワールド探索に重きが置かれているため、よりのんびりとした雰囲気のゲームに仕上がっているが、一風変わったアクション・スポーツを許容できる人にとっては、エキサイティングな瞬間が盛り沢山である。たとえ現行機により多種多様なウィンター・スポーツ・ゲームが存在していたとしても、『Steep』はチェックする価値があるだろう。
4.0/5.0 Game Revolution
7.9/10 IGN
私は『Steep』を隅々まで楽しむことができた。多彩で手に汗握るチャレンジを支える雄大で魅力的な環境だけでも、何度も舞い戻る冬の遊び場としては十分だ――メカニック面でのカスタマイズや成長要素が欠落しているせいで、舞い戻る理由を探すのは難しいとはいえ、コンテンツの大半をクリアした今でも、前述した気持ちに変化はない。同様に、ゲームのメインであるスノーボードとスキーのイベントだけでも、不必要なギミックに感じられる、テンポが悪く眠気を誘うパラグライディングのような平凡な要素も許せるというものだ。ただ、そうした平凡な要素が強制でなければ嬉しかった。
7.5/10 Xbox Addict
『Steep』は美しいパッケージだが、残念なことに、一旦開封すると、想像以上に苦労が多い。全てのチャレンジで金メダル獲得を目指そうと考えているなら、必ずや必要になる幸運を祈る。ゲームプレーの大半が完璧と程遠いわけではないものの、Ubisoft Annecyにとって『Steep』はエクストリーム・スポーツ体験のデビュー作なのだ。刷新されたGフォース・エンジン、手の加えられた物理エンジン、改善されたハンドリングとUIが、ゲームプレー体験を阻害する主な要因となっている。そうしたエリアに変更や改善を施すことができれば、他のシミュレーション・スポーツ・ゲームとクオリティ面で肩を並べることができるかもしれない。Ubisoft Annecyが素晴らしいゲームプレー体験を提供するポテンシャルを秘めているのは明らかなので、『Steep』の今後の改善に期待したい。
7.0/10 TheSixthAxis
良い点:
・手軽で楽しいゲームプレー
・スコア・アタックが容易なインスタント・リスタート
・短時間でも長時間でも楽しめる
・自分のペースで探索を楽しめる広大なオープンワールド
悪い点:
・馬鹿げたオンライン接続必須
・進化の余地があるメカニック
本作の真髄は、目的のない探索と強迫観念的なスコア・チェイスを好きに選択できるところにある。しかし、時間が経って推進力が弱まってくると、プレーする理由がなくなってしまう。そこに、腹立たしい馬鹿げたオンライン接続必須ポリシーが加わり、今年最高のウィンター・スポーツ・ゲームに無意味な層を継ぎ足している。
3.5/5.0 Trusted Reviews
良い点:
・ゴージャスな冬景色
・アクションと探索が盛り沢山
・超高速ウィングスーツのスリル
・爽快
悪い点:
・単調になる
・分かりにくいUIと物理演算のグリッチ
Ubisoft Annecyは、探索や楽しいゲームプレーと豊富なイベントといった強固な土台を備えた、ゴージャスで美しいウィンター・スポーツ・ゲームを作り上げた。欠けているのは、最後までプレーする気にさせる道筋だ。イベントやスポーツの多様性とは対照的に、アクションや風景は単調になってくるし、その過程で細かな不満が積もってくるのである。傑作の片鱗を見せながらも、一歩及んでいない。
3.5/5.0 Twinfinite
3.5/5.0 Hardcore Gamer
『Steep』は完璧なゲームではない。スポーツ・タイプの2つは完全な無駄で、良く出来ている方ですらトリック・システムに欠点を抱えている。それでも、Ubisoftが提供する遊び場はゴージャスだし、レースし甲斐のあるユニークな名所やスクリーンショット向けの瞬間がてんこ盛りだ。欠点の背後に優れたゲームが隠されているが、殆どのプレーヤーは発見することはないかもしれない。史上最高のスノーボード・ゲーム『Amped 3』を超えていないが、アルプスへと赴く理由は存分に与えてくれる。今後配信されるであろうパッチでトリック・システムと技術的不具合が改善されれば、『Steep』は必携のゲームになるはずだ。それまでは、慎重な態度で臨もう。
3.5/5.0 Attack of the Fanboy
3.5/5.0 We Got This Covered
3.5/5.0 Digital Spy
6.5/10 PlayStation LifeStyle
6.0/10 Destructoid
6.0/10 EGM
5.5/10 God is a Geek
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/steep

この記事への反応
・期待したほどではなさそうだった
・元々めっちゃやりたい!ってわけでも無かったし、購入リストから外そうかしら
・やはりこうなったか
・レビュー点数低いぞ ひゃっはー
発表当時は面白そうな印象受けたけど、スノボとスキー以外は微妙な感じか
ベータ版配信されてた時に試すべきだったか…
スティープ (初回限定特典ムーンライトパックDLC 同梱) - PS4
posted with amazlet at 16.12.11
ユービーアイソフト株式会社 (2016-12-22)
売り上げランキング: 314
売り上げランキング: 314
皆さん移住しましょう!
番犬2面白かったぞ!
そんな注目作なの?
↑
頭悪そう
そういう奴に限って後ろにchildシール貼ってあるwwwwwwww
2度楽しいww
>>5
死ね
この手のゲームが単調とか・・・wスノボーとかスキーってそんなもんだろ
この手を遊びたいユーザーの大半は自分のプレイの記録やリプレイを楽しみたいんだよな
動画にしたりスクショとったり 自己満足だけど魅せるプレイが出来た時は最高に楽しいよね
5は俺じゃないよ~ん(笑)
お前が死ねバカチ,ョン!(´・ω・`)
雪山まるごとオープンワールドでユーザー主体でゆるーく遊べる感じみたいで
ベータテストの結果が好評価だった
山の追加や複数の新しいアクティビティの追加が決定されてたりして海外では結構話題作だよ
決められたルートでどれだけトリックつないで点稼ぐか?というSSXとはまるで違うジャンル
ショーンホワイトスノーボードに近いかな
イベントやレースなど特定ポイントとかで発生はするものの
どこで何をするのも好きにやれるオープンワールド型
番犬にしといてよかった。こっちもまたいつか買うわ
正直ロクなの無いな。手抜きを数で誤魔化すのばっか
岡山王愛知から大都会岡山に還ろう
FF15がアマゾンで投げ売り
PS4と抱き合わせでソフト代は2800円
UBIはゲーム作るの下手すぎ
開発体制見直せよ
工業製品作るようなやり方やってるからこのザマなんだろ
龍が如くみたいにある程度範囲を狭めて
2つ3つのマップを移動できる方が良い気がする
そんなに死にたかったら一人で死ねやクズ野郎
昔はそこそこ出てたがそれでも10万とかのゲームだったし
お前だから岡山王
まったく息を吐くように嘘言うなよ??
お前らが苦しみのたうち回って死んだら死んでやるよ!(´・ω・`)
クソネロしね
お前は(´・ω・`)と同類w
何でいいところ取り上げて書かないの?
馬鹿なの?
ならほしいな
こりゃ岡山王
??岡山王
自称留年大学生(妄想)爆笑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前はあかんたれと同類のゴミクズ
PS3のショーンホワイトは結構楽しめたくちだけど
広いだけで疲れるゲームや似たようなゲームが増えてきてるし
ゴキちゃん現実逃避
怒りのバッド連打?
おまえはもうあかんたれじゃないよ
その段階もう過ぎてるから末期の〇〇外だろ
おめでとう
そんな屑と一緒にするな
ハゲ死ね!(´・ω・`)
興味ある人がテスト参加して評判よかったんなら問題ない思うけども
誰にでも遊ばせるように媚びたゲームじゃないぽいのは確かだな
動画や配信など見て欲しくなれば買えばいいし興味なきゃ買わなきゃいい
ただレビュー書いてるやつとかスノボーとか興味ないやつが書いてるだろうってことはわかるなw
お前もクソネロと一緒にしね
岡山王自作自演〇神崩壊
wwwwwwwwwwww
それ聞くと日本人に向かなそうw
誰も皆スノボやりたいわけでなし
FFいらんから2800円引いてくれって言うわwww
雪山より電脳世界とか街中とか障害物も色々入れてやりゃゲームとして面白くなってたかも
コースが滑降だから一度差がつくと他のプレイヤーの姿を見ることなく孤独なレースが続くっていう
SSXのような派手さも無くかといってリアル系でも無く中途半端なデザインだった
コンセプトはいいんだけどね
毎度毎度
ディビジョンもコンセプトにwktkしたもんだが
いざ飛び込んでみたら・・・
買ってまで遊びたいとは思わなかったけどな
飛んでる奴いらなすぎて笑う
2000円だろ
ウィンタースポーツゲーがジャンル自体死んでいることは周知の事実で
そのことはUBIもよく分かっているだろうけど
その上で真面目に取り組んだ姿勢を評価したい
爽快感バツグンのファミリースキー(Wii)でもやるかw
ウインタースポーツだけじゃなく、サバイバルとかUMA要素を入れると面白いかもな
リッジレーサーやでぶーちゃん
見ただけでこれは飽きると分かる
その代りハマる人にとっては満点を叩きだせるゲームになる
あまりいびつにすると没頭感なくなるし ssxみたく別のゲームになるだろ
スキーもスノボーもトリック少な過ぎ グラブ系トリック全然無いしスライド系に至っては一切ないとか信じられなかった ハーフパイプも用意されてなくてジャンプ台かそれに代わる物が道中にあるだけだし
ウィングスーツとパラグライダーは純粋につまらないしオープンワールドで世界が広い割にはコース以外何も用意されてなくて散策する楽しさとか無くてガッカリだった
まんぐう蜂という名の見世物小屋にずっと引きこもってなさいな☆
トリック決めまくって遊べってタイプではないよね
まだFF7のスノボやってるほうが楽しめる