記事によると

  • 「スーパーマリオラン」の買い切り10ドル(日本では1,200円)という価格設定を巡る論争がヒートアップしている。ダウンロード数を見る限りアプリは大ヒットと言えるが、投資家らは失望しており、レビューは賛否両論となっている。

  • フォーブス寄稿者のErik Kainは、任天堂が大切に築き上げてきたマリオブランドを毀損しないために、あえて高めの価格設定をしたと分析している。

  • しかし米国では5万件のレビューの半分を一つ星が占め、そのほぼ全てが価格に対する不満になっている。
    任天堂の価格設定は正しかったのか。

  • マリオ世代のゲーマーたちは、「昔はマリオをプレイしようと思ったら60ドルはした。たった10ドルも払えないのはけちん坊だ」と言って、スマホゲームのコア層である若年層を批判している。

  • しかし10代の子供に聞くと「10ドルもするなんて信じられない」と驚いた様子。
    10ドル払うくらいなら質の悪いスーパーマリオのパクリゲームを無料で遊ぶという選択肢をとるみたいである。

  • たとえばゼルダの新作が120ドルで販売されたら「10ドルくらい払えよ」という人でも怒ると思う。
    普段無料ゲームに慣れてるスマホゲームユーザーからしたら買い切り10ドルという価格はそのくらいの衝撃である。

  • 任天堂が価格設定を誤ったと結論付けるには時期尚早かもしれないが、買い切り10ドルは業界の常識からかけ離れている。無料ゲームだと思っていた多くのプレーヤーが任天堂に騙されたと感じているのが実情なのだ。
全文を読む




反応


入り口で払うか途中で払うかの違いで客層がガラリと変わるという所がキモの話である

1200円で遊ぶには十分過ぎる出来なんだけどなー

1200円の価値は無いって事?

まだリリースされて1週間程度。
世の中に受け入れられるかどうかの判定はまだまだ先かと


これ、購入した人のレビュー評価なのかね?1-3までの人が大部分になってそう。

10ドルも出せない大人の男の人って…ただの娯楽品なので買わない選択肢があるのですよ。値下げはもってのほか







7c6853c0.png



海外からもめずらしく★1が多数を占めるマリオラン


「マリオの新作が10ドルで遊べる!」って聞くと安く聞こえるけど
アクション要素削られまくってるから中古のマリオ買ったほうが楽しめる説ある





モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱)モンスターハンターダブルクロス (【初回封入特典】『モンスターハンターダブルクロス』オリジナル「テーマ」(2種)のダウンロード番号 同梱)
Nintendo 3DS

カプコン 2017-03-18
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る