海外ファンが開発者へ質問「このゲームをシリーズ化する計画はありますか?」
PC&海外版ディレクターの熊谷宇祐氏「セツナは完結した作品だと考えていて、今後直接的な続編を開発することは今のところ考えてはいませんが、プロジェクトセツナのコンセプトを継承した作品は引き続き作り続けていきたいと考えています。
プロジェクトセツナは、90年代のJRPGが持っていた魅力を、好きだった開発者たちの手で現代の新しいゲームとして進化させていくのを目指しています。」
プロジェクトセツナは、90年代のJRPGが持っていた魅力を、好きだった開発者たちの手で現代の新しいゲームとして進化させていくのを目指しています。」
まあ綺麗?に終わったし続編は必要ないかも
次はクロノクロスかゼノギアスを今風に進化させてほしい
![]() | いけにえと雪のセツナ PlayStation 4 スクウェア・エニックス 売り上げランキング : 966 Amazonで詳しく見る |
なんだよ?w
あの終わり方でいいのよ
悪いこと言わないから新作あきらめてレガシー食いつぶしたほうがいいよ
FF15
GOTYどこにも選ばれてないw
センスの無さに絶望したよ
よくも出せたものだな
まぁ水面下では計画してると思うので
お願いしまっせ―
こんなオチだろ
もっとボリュームとシナリオだけ、60時間以上遊べるように増やすだけで普通に神ゲーになれるのにな
なんで、いつも中途半端になるんだ??
90年代のゲームって、そういう所に熱だあっただろ。
キャラクターごとのエピソードがあったり、隠しボスが居たり、ルート分岐があったりさぁ…。
雰囲気だけの90年代じゃ何の意味もない。
中途半端だった
あんなのに1000円以上払うのは無理
最後に主役やヒロイン死なせたり消したりするのが感動呼ぶとか勘違い甚だしい
長時間遊んでなんでモヤモヤさせるんだよ最近のスクエニはこんな終わり方ばかりとか馬鹿なのか
昔はすごかったのにな
スタッフ育成の一環で作った習作のようなクオリティと規模でフルプライスはないわ
いつまでしがみついてるんだよ
頑張って
(舞台がアメリカにしか見えんので)音声を英語にしてるせいか
主人公はホストに見えないし、プロンプトも全然ウザくない
最後なんか泣けてきた
いや~面白かった‼
岡山王ベリー苦しみます
wwwwwwwwwwwwww
薬を使うのも、消費するのも、薬代を稼ぐために狩りをするのもすげぇ楽しい
消費と狩りが楽しいってのはRPGとして非常に大事なところだと思う
あとガソリン安すぎwwアメリカ人ってこんな感覚で給油してるのか
毎回シドニーの所まで戻って給油して、ついでに洗車してもらいながら乙ぱい見てるわ
形だけSFCの頃のRPGっぽく作ったって感じだった。
決して悪い作品では無かったけど。
FF15って何か不安定になるのか?セツナの話?
今のところプレイしていてバグのバの字も無いが
社長の言葉通り3作品は頑張って欲しい。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
それを踏まえた上で気合を入れるなら完全新作も応援が出来る。
同じくARPGと化したFF15が面白いんで、FF7Rの期待値もむちゃくちゃ上がったわ
だから完全新作でも行けない事は無いはず。
それってFF15じゃん。
FF15は1章から8章と、クリア後のやり込みはかなり面白い
もし9章以降で絶望したとしてもクリア後にはまた面白くなるから安心していい
おいおい、ゲハブログに書き込みするやつがクロノ未プレイとか勘弁してくれよ
半ATBか。
俺はRPGを遊ぶ際に
システム>>>>ストーリーだしな
現時点で面白いなら最後まで何も心配してない
ATBはゲージ溜まるまでコマンド入力出来ないという仕様上、プレイヤーは複数のキャラを同時操作出来たが
FF15はずっと動き続けられるという仕様上、プレイヤーは1キャラしか操作出来ず、パーティメンバーはAI操作になってるから
プレイ感覚はだいぶ違う
細かいとこが不親切
ネトゲのフレが、みんな初見からストーリーをスキップしまくってるんだよ
「初見ぐらいストーリー読むわ」って俺は異端児なのかとさえ思う
敵の行動を観察しながら行動のタイミングを計る所はSFCの頃の戦闘に似てるじゃん。
10と13もそうだけどATBの解釈とアレンジが上手いなと思ってる。
ネタバレになるから詳しく言わないけど
9章以降はそのシステムが変わるんだよ
章によってSTGとかバイオハザードみたいになる
俺も「アンチがバイオハザードとか言っててマジウケるw」とか笑ってたら
マジでバイオハザードになって泣いた
でもクリア後は元に戻るから大丈夫、ていうかクリア後が一番楽しい
いやバイオハザード状態なんて二つ目の武器のダンジョンですでにあっただろ
(元もとバイオも好きだからむしろご褒美だったが)
そんなのが問題になってたのなら俺はFF15は最後まで余裕で楽しめそうだわ
マジで泣いたけどな
俺もそれと全く同じ事を思ってたからわかるよ
でも繰り返しになるけどクリア後は絶対面白いから投げ出さずにクリアしてくれと言っとく
あとその状態になっても「宿」で「犬」にアクセスしたら問題の大半解決するので覚えといて
それを知らずにキレてスクエニに文句言ってた声優さんいたから
投げ出すもなにも現時点ではFF15は猛烈に面白くてハマッてる
弟と一緒にやってるからクソ要素はクソ要素でネタとして笑いながらやれる体勢だし
マジクソ面があったとしても何の問題も無いから心配ご無用
糞クソ言われてたガンダムEXVSFORCEですら
二人でクソ要素にツッコミ入れて笑いながらやれば神ゲーだったわ
又聞き感がすごい
FF15はあんだけホストホスト言われて
PS4ソフトの初週最高記録を2倍以上も塗り替えたんだから
なんだかんだで日本でも「売れた」んだと思うわ
市場がネガキャンを真に受けてたならこんなに売れてないんじゃね
もう買う層はネガ評判を気にしてないのさ
15は全く逆だからな。
DQ11もホンマ期待してるから頑張ってくれ!
アトラスの世界樹シリーズは古き良さがあるゲームだと思うんだけど
日本語読めねえのか
こういう小粒なJRPGも歓迎よ
VITAは寝転びながらチマチマRPGを遊ぶのに特化したハードだと思うし
悔しかったらベイグラントストーリーみたいなものをもう1度作ってみろや
今時ありえないクソ長ロードのまま放置してんじゃねえよ
ただ回数がかなり多い
民家の2階に上がるだけでロード挟むからなぁ
こんなのは潰れていいわ
あのノリ結構好きやわ
今時めっきりみなくなったからな
ストーリーが手抜きすぎた
予算が好くなくてもストーリーが面白ければ楽しめるんだけど
このゲームはストーリーが一番つまらない
5,6000円で
王道のファンタジーはアトラスが作るから無理して作らんでいいのに
内容は薄味で難易度はヌルいから手軽にクリアできたし、世界観と音楽がとてもよかった。それと美形キャラがいないのもいい。
↓結果
売れない
ノイジーマイノリティでした
これがコマンドバトルの代表みたいに言われてもw
DQ辺りがコケたら言うのもわかるが
スカイリムほどロールプレイの自由度があるかウィッチャーみたいに物語の完成度がクッソ高いゲームにどうやっても勝てない
一応技術力には期待してるんだからさ
豚より嫌い、こういうクソガキ
出来は今一つだったけどそれなりに売れたじゃん。まあ煽りたいだけのキチガイに言っても仕方ないけど
キモゲにして欲しいの?
技術も話も洋ゲーにボロ負け状態だからこそ
ガチャで独自路線貫く以外勝ち目無いじゃないですかー
セツナは古臭いのをそのまま出しただけだったから目新しさは何も無かったね
それで今後も形を変えて出すにしろ古臭い事に執着していては何か根本的に変わる事は無いだろうし
JRPGって万人向けというか10代向けに作られてるからストーリーに深みがでないよね。
セツナは原点回帰うたってたのだから、当時子供だったのが大人になってるユーザー向けに骨太なシナリオに
しても良かったと思うな。
日本人が日本人の需要に合わせて作って来たものが海外で評価されて売れる→○
日本人の欲求を満たすものが作れなくなり、パイが大きい海外向けに作る→×
だから日本で評価されなくなったのにわからないんやろね
上を目指しても作れないから下層の広いところを狙ってるってこと
要するに開発レベルが下がったってことさ
クロノを今風にしたのがイケニエだったわけだが納得したか?
そらおるやろ、社会人は忙しいんやで
新規もおるやろうし
ニートには想像力すらないのか?
戦闘の難易度はもっと高くていいから
宿屋なしとか変な制限かけないでくれよ
あんな耳付いたフード被ってるから普通の可愛い娘だと思ってたのにギャップが凄い
あと、くっ殺ぽい女騎士の人は見た目に反してオバサンで残念だった
主人公の声も合わないからOFFにしてたわ
オッサンとガキとセツナは違和感なかった
いたるところでFF10を思わすような設定や演出多くて萎えた
あと町とかも使いまわし多かったし、良かったのは雰囲気くらいだったな
途中で作り直して時間が無かったらしいし。
その辺は中小企業に期待するしかない
それに90年代ゲームっていうが、スペシャルチームが作ったものばかりじゃないか?
教科書があるのに作れないのはゲームの常でしょ
あとコーエーみたいにノウハウ貯まって無い開発はPS4とVitaはマルチさせない方が良い。
どちらかに限定した方が絶対良い。
ただシステムの部分が結構不親切だったかも
あと基本景色が変わらないせいか世界がすごく狭く感じる
私は好きだったけどなぁ。
切なく冷たいけど
どこかほんのりあったかい。てんさらばさら。
ボリュームもじじい的には丁度良かったです。
おまけ要素なんか求めてなくて
適度な長さでいて、まとまりの良い
上品なお菓子のような作品を
東京RPGファクトリーさんにはこれからも期待します。
だせないだけ
FF6みたいなのを作っておくれよ。
いっぱい仲間に出来たり、成長の分岐もあったりしたら絶対楽しいやん。
と思うんだが、今の子達はそんなん望んでいないのかな。
おじさんは今でも昔の様なゲームをしたいと思っているよ。
わざわざこんな場所で報告する奴が定期的に現れる不自然さよ。
ただ何故あのグラで処理落ちするのか
PS4でやるようなゲームじゃねえし