
漁師が1年はいたデニム、価格2倍に… 人気の秘密は?:朝日新聞デジタル
2万2千円の新品デニムを漁師が1年間はいたら、4万2千円の中古デニムに――。そんな驚きの取り組み「尾道デニムプロジェクト」が広島県尾道市で続いている。漁師や農家など、様々な職業の住民がはき古して色落…
記事によると
・2万2千円の新品デニムを漁師が1年間はいたら、4万2千円の中古デニムに――。そんな驚きの取り組み「尾道デニムプロジェクト」が広島県尾道市で続いている。
・漁師や農家など、様々な職業の住民がはき古して色落ちさせる。味が出た1点もののデニムは、全国のファンを引きつけている。
・企画したのは町おこしを手がける会社「ディスカバーリンクせとうち」(尾道市)。同じ備後地方の広島県福山市などでつくられたデニムを漁師や農家、大学教授や寺の住職など様々な職業の人たちに1年間はいてもらう。普段の生活や仕事で色落ちさせた中古デニムを尾道に来て買ってもらうことで、観光や地場産業の発信につなげる狙いだ。
・旅行で訪れた島田侑季さん(31)は「はいた人のストーリーがデニムに刻まれていておもしろい」と購入を決めた。
・漁師がはいていたデニムは、すねの部分が長靴のはき口で擦れて独特の跡ができ、4万8千円の過去最高値で売れた。シェフがはいたデニムの裾には床を掃除する際に飛び散った漂白剤の跡がついた。眼鏡職人がはいたデニムには、フレームの材料になる竹を採りに山に入った時に、枝などで引っかけた傷が残っている。
・そんな「職業履歴」は商品タグに記載され、1本1本に詰まった物語を店員が話してくれる。九州や関東、時には海外からの旅行客も買い求めていく。2度3度と訪れるリピーターもいる。
・プロジェクトの運営は大変だ。デニムは毎週、スタッフが回収。専門の工場で洗濯と乾燥をし、全ての商品の色落ち具合や生地の傷みなどをチェックする。
・2万2千円の新品デニムを漁師が1年間はいたら、4万2千円の中古デニムに――。そんな驚きの取り組み「尾道デニムプロジェクト」が広島県尾道市で続いている。
・漁師や農家など、様々な職業の住民がはき古して色落ちさせる。味が出た1点もののデニムは、全国のファンを引きつけている。
・企画したのは町おこしを手がける会社「ディスカバーリンクせとうち」(尾道市)。同じ備後地方の広島県福山市などでつくられたデニムを漁師や農家、大学教授や寺の住職など様々な職業の人たちに1年間はいてもらう。普段の生活や仕事で色落ちさせた中古デニムを尾道に来て買ってもらうことで、観光や地場産業の発信につなげる狙いだ。
・旅行で訪れた島田侑季さん(31)は「はいた人のストーリーがデニムに刻まれていておもしろい」と購入を決めた。
・漁師がはいていたデニムは、すねの部分が長靴のはき口で擦れて独特の跡ができ、4万8千円の過去最高値で売れた。シェフがはいたデニムの裾には床を掃除する際に飛び散った漂白剤の跡がついた。眼鏡職人がはいたデニムには、フレームの材料になる竹を採りに山に入った時に、枝などで引っかけた傷が残っている。
・そんな「職業履歴」は商品タグに記載され、1本1本に詰まった物語を店員が話してくれる。九州や関東、時には海外からの旅行客も買い求めていく。2度3度と訪れるリピーターもいる。
・プロジェクトの運営は大変だ。デニムは毎週、スタッフが回収。専門の工場で洗濯と乾燥をし、全ての商品の色落ち具合や生地の傷みなどをチェックする。
プロジェクトの様子

尾道人の日常が創り出すワン・アンド・オンリーのユーズドデニム/尾道デニムプロジェクト(広島県尾道市)
瀬戸内のデニムというと岡山県の児島が有名。瀬戸内F...について記載された記事詳細ページです。
記事によると
尾道デニムとは、尾道の人たちが、日々穿き込むという、超アナログ&ローカルな方法で作られたユーズドデニムです。
漁師さんや猟師さん、お坊さんなど、尾道で働き、暮らす人たちに、1年間デニムを穿いてもらいます。
1年後、しっかりと色落ちしたデニムは、尾道デニムとして販売されるのです。
尾道デニムの色落ちには、穿き手の仕事や暮らしがしっかりと現れます。
こちらは、漁師さんのデニム。ヒザ下あたりに長靴を履いたあとがしっかりと残っているのが特徴的です。
このデニムの穿き手は鉄工所の方。
生地に鉄粉が入り込んだことで独特の色合いになっています。
ワンウォッシュのデニムと比べると、色落ち具合がよくわかります。
尾道デニムとは、尾道の人たちが、日々穿き込むという、超アナログ&ローカルな方法で作られたユーズドデニムです。
漁師さんや猟師さん、お坊さんなど、尾道で働き、暮らす人たちに、1年間デニムを穿いてもらいます。
1年後、しっかりと色落ちしたデニムは、尾道デニムとして販売されるのです。
尾道デニムの色落ちには、穿き手の仕事や暮らしがしっかりと現れます。
こちらは、漁師さんのデニム。ヒザ下あたりに長靴を履いたあとがしっかりと残っているのが特徴的です。
このデニムの穿き手は鉄工所の方。
生地に鉄粉が入り込んだことで独特の色合いになっています。
ワンウォッシュのデニムと比べると、色落ち具合がよくわかります。
この話題への反応
・新しい商売の形
・以前の俺も「こんなん買う奴馬鹿じゃん」っていう立場だったけど、ファッションとは歴史であり文脈であるという主旨のことがティムガンの本に書かれておりとても得心がいったのでなんとなく価値が分かるようになった
・おっちゃんに1年デニムはいてもらって¥22000→¥42000即売れ。
ディスカバーリンクせとうち、おもしろいなぁ〜
・おもしろい取り組みだけど、いろんなところで真似されそうね。それとは別に、記事中の写真がとてもよい。
・ブルセラみたいなことかと思ったら違った
・これこそデニム本来の姿!
・やはりスーパーに売ってる農作物みたいに「私が履いてました」みたいな文言とともに写真が貼り付けられて売り出されてるのだろうか
・ジーンズは加工品が生より高いものが多いので、これをワークの現場での天然加工と考えれば値段がつくのもわからんでもない。生産地に味方を作って、面白い取組ではあるわな。
・漁師の皆さんには思わぬ副収入でおめでたい限りですが、何かこう微妙なところで倒錯している気もします。
いえモーホーの方々が購入してうっとりとなさる、というのではなくても根本的に…?
・「そんな高値で誰が買うんじゃ」って思う気持ちわかる。でも良い味出てるね。
働いてれば自然とダメージジーンズになると。いい味出てるな!
ブルセラとか言わないの
バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱) - PS4
posted with amazlet at 16.12.27
カプコン (2017-01-26)
売り上げランキング: 12
売り上げランキング: 12
ションベンもうんこも付いてるってのに
ほんこれ
人が「汚してる」ズボンとか履く気にならんわ
俺には理解できん
本当に格好いいか?
汚い言ってる人いるけど、さすがに洗濯してから売るだろwww
他人のを買うとか何の信条も感じないんですが…ファッション好きの奴等の考えは分からんw
しかしニッチな商売だな
勇壮な祭として、この地方に知られている。
馬鹿じゃないの?
自分でストーリー刻みこめや
本人証明の写真でもついてたら爆売れだな。
ブルセ.ラと変わらんがw
ホモ以外でこんなの買う奴がいるの
正直ジーンズは自分で履いて味わいを出すもの
人それぞれの味が出るから面白い
2万2千円でも躊躇する
ばいなら無いわ
汚いおっさんが欲情したりしてるかもしれんのだぞ
正気か
擦り切れて生地が薄くなってるわけで新品に比べたら当然使える期間は
短いはずだけどそれでも高値で買う人が居るもんなのか…。
汚物民族はさっさとしね
お前は金出しただけの都会人やんて話よ、漁師がラフな着こなしの一貫でこれ履いてたら超絶かっこいいけど都会の金出しただけのボンクラが着こなしてもなぁ
去年くらいにテレビ放送でやってたぞw
「すべからく」には総じての意味はない
加工物よりいいのかね
コナンくんが「あの人は漁師だね」とか言って、おお外れになるのが見たい
臭そう
中古としての価値があるくらいにタフだと思えば、
新品の2万2千円は安いと思わせる効果もあるんじゃない?
魚なのか尿なのか
それとも両方なのか
>1年後、色落ち具合や生地の傷みをチェックされ、4万2千円の値がついた。自分のはいたものに高値がついてうれしかった半面、「そんな高値で誰が買うんじゃ」と心配した。ところが、間もなく買い手がついて2度驚いたという。
こだわりあるなら自分で味のあるジーンズにしろよ
ションベンが一杯ついてるし
ウンコも一杯ついてるってことだぞ…?
高齢者の下半身のゆるさをなめんなよ?
未だに昔を引きずってるおっさんが履いてるだけだろ
だよねー。歴史を感じさせる…ってそれ本来なら自分が履き続けてこそ深みを感じるけど、まさに他人のふんどしだよね。
に通じる何かだな
なんだかなぁ
他人が履いた後でも気にしないだろ
自分だけの一本にすることが素晴らしいと思っておりました・・・今もです。
でもチャリ通だったからイイ感じになってくる頃には脚の付け根付近から
破れてきてまたワンウォッシュからやり直すことにw
そういうの買う物好きがいることまでは否定せんけど商売にはならんだろうこれ
後は人為的にダメージ加工させてやればええんでないかい?
時計とかアクセサリーといっしょやろうなぁ
職人が手組で作った機械式時計と、日本メーカーが作った精巧な高機能時計なら
後者の方が安いし精確・・・なんだけど前者のほうがブランドとしては強いじゃん?
工業製品としてみるなら機械生産が効率的なのは明らかなんだけどね
机上の空論だけ達者というのはこういうこと
職業 (学生)◯◯女子高校
1点物! 85000円
とかになるんかなー、セーフ?
これは上手く引っかからないようにできたのか?
まあ少ないだろうけど
知らないのなら余計な事書き込まなきゃいいのに
ダサい
普通に加工物は沢山あるだろ
無知にも程がある
道具や服に拘る人間にはストーリーが必要なんだよ
そこに価値を見出す人間がいるからブランドは成り立つ
意味ないとケチつけたところで世間はその価値認めてる
違わない購入層もいるだろきっと。
そら元々は労働者の…