前回記事

277

コメ

ヤマト運輸に労基署が是正勧告「助けて!Amazonを扱うようになってから人手不足なの!」







記事によると

・首都圏のヤマト運輸に勤めるAさんは、入社10年以上のベテランセールスドライバー。長時間の肉体労働と昼食の時間が取れないため、12月に入ってから3キロも痩せたという

・12月は、お歳暮、クリスマス、おせちと1年で一番忙しい時期。朝7時半から夜11時くらいまで働いている

・Amazonはネットショッピング事業で国内を独走しており、Amazonの配達を受け持つヤマトの取り扱い数も増える

・ヤマトでは配送件数に応じた「業務インセンティブ」が設定されているが、宅急便は1個20円ほどにしかならない。そのため、Aさんは「忙しさに比して、給料が上がった感覚はありません」と訴える

・「Amazonを扱うようになって、本当にしんどくなりました」、「みんな帰宅してから再配達の電話をかけてくる。だから夜の仕事はいつまでたっても終わらないんです。ヤマトの時間指定は午後9時までですが、その後も配達を続けています」

・現場にはAmazonに対する負担感が蔓延しているという




この記事への反応


そうだろうなー、以前運送の仕事やってた時なんぞ地獄だったもんな、給料やすいし。

アマゾンを逃げた佐川が切れて荷物投げるぐらいだからなあ〜

「送料無料」
利用者の財布に負担を強いないこの言葉の裏には、働く人達の労働の過度な負担を強いられている現実。


厳しいよね これ読むと

便利な背景にはこうやって過酷な仕事をしている人が増える・・・

アマゾン自体が配送業作ってもいいんじゃない?雇用も増えるし、、、

アマゾンを利用する時はなるべくコンビニに届けてもらうようにしている。 

酷いは酷いけど、根本的にはヤマトの問題であって、Amazonは下請けを締めすぎてる気はしないでもないけれどもやっぱりヤマトだョネ。

利便性もいいけどドライバにしわ寄せが行かないような仕組み工夫は大事。ブラックはよくない

宅配のバイトをしてたからあまり頼らないようにしてるけど、やっぱり繁忙期はキャパ超えちゃうよなぁ。。。 仕分けする方も配る方も大変という地獄














再配達って本当に大変なんだな・・・

ドライバーさんいつもお世話になってます!ありがとうございます!



ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - PS Vita
スパイク・チュンソフト (2017-01-12)
売り上げランキング: 25