引用画像

「正月三が日に仕事ある」会社員は約3割 | ニコニコニュース

2016年も残すところあとわずか。会社も休みになり、ホッと一息ついているはず。正月の福袋やイベントを楽しみにしている人も多いだろう。しかし、買い物や催しを楽しめるのは、そこで働く人たちがいるから…。正月も働いているのは、世のビジネスマンの何割くらいなのだろう? 20~30代の男性独身会社員200人にアンケ...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
〈業務の関係上(小売り業の営業など)、1月1~3日に仕事がありますか?〉

・ある 26.5%(53人)
・ない 73.5%(147人)

業務上の事情ではないけれど、自主的に仕事をする予定の人はいるのだろうか。

〈年末の仕事が残っているなどの理由で、1月1~3日に仕事する予定はある?〉
・仕事をする予定だ 3.4%(5人)
・仕事はしない予定だ 96.6%(142人)





この記事への反応


運送業に休みなんてねーんだよ!(ブチギレ)


職人にとって盆正月は稼ぎ時です。


これに関しては別の日に休み取ればいい話。ブラックとは関係ない。それが無いならブラックだが。


他の海外見たいに法で休みとかにすればいんじゃないですかね


昔働いてた所は割増賃金だし更にお年玉と称してプチボーナス出ることもあったから正月出勤そんなに嫌じゃなかったな。


コンビニが動いている以上、そこの商品を作るところも動くわけですよ。もうね、コンビニも休みでいいんじゃない?


日本働き過ぎ







関連する記事

11

コメ

年末年始を健康的に過ごすコツ 「食べ物を選り好みする」「毎日、体を動かす」「1日2回、20分の瞑想をする」など

75

コメ

携帯キャリア各社「お前ら、年明けすぐのあけおめメールは送るなよ!絶対送るなよ!」














全員休むとサービス業が死んじゃうからなぁ







日本の新春・正月の音楽~春の海~
(ヒーリング)
日本コロムビア (2011-11-30)
売り上げランキング: 278