2016年1月1日からフランスの新法が施行
記事によると
・2016年5月に成立した「オフラインになる権利」と呼ばれる新法が、2017年1月1日から施行された
・従業員50人超の企業は、従業員が業務メールを送受信してはならない時間帯を明記する行動規範の策定が義務付けられる
・政府が進めた昨年5月の労働法改正では、給与削減や従業員の解雇が前よりも容易になったことから、フランス全土で抗議デモが続いた
・メールを見ない権利は協議対象にならない数少ない改定部分だった
・2016年5月に成立した「オフラインになる権利」と呼ばれる新法が、2017年1月1日から施行された
・従業員50人超の企業は、従業員が業務メールを送受信してはならない時間帯を明記する行動規範の策定が義務付けられる
・政府が進めた昨年5月の労働法改正では、給与削減や従業員の解雇が前よりも容易になったことから、フランス全土で抗議デモが続いた
・メールを見ない権利は協議対象にならない数少ない改定部分だった
この記事への反応
・いいねこれ
・人権を獲得する為には国外逃亡するしか根本的な解決策は無いのだろうか
・日本でもやろうよ。
・てか職場以外でメール見るって秘密漏洩と同義じゃないかね?
・羨ましいなぁ。
・業務にメールとかいう非効率ツールを使うなよ。
・日本でも適用してほしい、というか企業からのおこぼれとしての労働条件の改善ではなく、労働者の権利の拡大とその行使という観点が2017年、日本の課題だと思う。
・こういう人たちが日本に来たらどう思うんだろうな
世紀末だとでも思うのかな
・労働者がこのくらい主張できる社会がいいな。
・フランスへ行かねば
週35時間労働制(しゅう35じかんろうどうせい)は、労働時間を年平均、常勤で週35時間に法的規定した、2002年のフランスの法措置である。35時間以上の超過勤務も認められており、管理職、自由業(弁護士・医師など)は、この法的規定の範囲内ではない。
労働者側にとっての週における労働時間というのは、雇用側の意により労働する時間である。また、雇用者側にとっての週の労働時間というのは、労働者が実際に労働した時間を指している。労働契約法で定められている法的労働時間と、実際的労働時間は、法的にも分かれている。
物議を醸した労働法改正案が今日から施行
日本じゃここまで法律で決めるのは難しいだろな・・・
キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ - PS4
posted with amazlet at 17.01.01
スクウェア・エニックス (2017-01-12)
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 16
新潟糸魚川大規模火災、犯人は「上海軒」 支-那人店主・周顕和(72)
支-那人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周顕和に代わって被害者を救済してあげてください。
手当付くの?
「従業員が業務メールを送受信してはならない」
「オフラインになる権利」
上の二つは似て非なるものの気がするがどうなんだろう?
メールを見てはいけないと見なくてもいいじゃ全然違うし
前者だと業種によっては致命的になりそう。
まぁ工場とかならわかるな
こういう部分だけは絶対に見習おうとしない
というような感じで、迅速にメールの返信をしなかったから「解雇」というパターンも
ありえるんだと思う
そんなに働くのが嫌なら辞めればいいじゃないか?
岡山王ビニール製の彼女と熱愛発覚
wwwwwwwwwwwwwwwwww
労働者から搾取しないと資本主義は成り立たないんだぞ
移民だろ
移民がつくような仕事は業務メールなんかいらんし
その脅しは日本でしか通用しない
じゃあ辞めるわで一斉退職されるのが欧米だぞ
完全スルーで通常営業続けるつもりなのか
PC持って帰ってんの?社用携帯すら会社におきっぱだわ
連絡なしでいきなりこれをやれと言われるのと事前にやるべきことが分かっているのと
どっちの方が捗ると思っているのだろう
国家千年の繁栄と、お前個人の数時間の休息
どちらが本当に大切か考えてみろ
大体、日本は二千年間、「労働者の権利」なんてまやかしに騙されることなくやって来たんだぞ
どんなに辛くても、どんなに苦しくても、それが日本国の繁栄に繋がり、皇室の存続に繋がると思えば、その全てに耐えられるのが日本人だろう
やれ権利だの自由だの、耶蘇教の間違った思想に毒されてはいけない
労働者の権利はマジで最低限も保障されてないんだから。
憲法に労働者の規定がないのに共産主義バリバリの労働の義務があるし。
今は育児や家族介護の関係で在宅ワーキングを奨励してて、自宅にある貸与PCから
職場PCにリモートして仕事する時代だけどな。
うちもそうだし、最近じゃ出勤する日のほうが少なくなりつつある。
こんな制度を入れてるわけでもないのに、ここ2、3年は急速に
経済が弱体化してるけどな。
トラブルに関することもあるし、オフラインでいることが自分の損失になっちまうw
財布を楽にしたいから
そういう自由は後でいいわ
呼び出しが発生すると言うことは、厳密にはオフではなく待機時間だから
違反には罰則もあるとか
日曜はインフラ以外休めって法律があるとか
早く病院に行ってこいwww
それが正解
なんで規制しなきゃいけないんだよ
日本叩きに持って行く奴日本人じゃねーだろ
日本人は上級国民の奴隷って言うお前のほうが反日だわゴミ
そんな日本がおかしいんだけどな
業務用携帯だって業務時間外は電源落とすようにいわれてる
もしかしてわざわざ個人メールアドレス教えたりしてるの?
すっぱり勤務外で割り切れないからなぁ。
勤務時間外でも、アイデア考えたり学習や調べ物はするし。
メール連絡やら質問程度ならどうでもいいよ。
もちろん、対応するという保証は全くできんけどさw
普通に個人の携帯番号を客に教えやがるからな
設定で自動転送出来るだろ
IT音痴か
国内全土で一斉に禁止しても海外からのはどうしようもないだろ
電話だって10時過ぎたらかけるべきでない時間でしょ。ラインなんてもってのほかやわ。
お前の会社名と立場を明かせよ、辞めてやるから、お前みたいな考え方する会社の為に貢献するとか宇宙が滅亡しようがお断りだ
権威主義の日本で労働者の権利なんか手にはいらない