引用画像

バス運転手、居眠りしそうになると警告 神戸で実証実験(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

運転手の健康状態と車両情報を計測し、居眠りしそうになったら警告を出す仕組みを、大 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む



記事によると


・運転手の健康状態と車両情報を計測し、居眠りしそうになったら警告を出す仕組みを、大阪電気通信大や京都産業大などのグループが開発

・「みなと観光バス」(神戸市)の神戸市内を走る路線バスで、実証実験中

・眠気や注意力の状態をつかむ薄い生体センサーを運転席の背もたれに設置。呼吸数や心拍数が基準値以下になると、居眠りなどの恐れが高まったとして、レベルに応じて運転席のLEDランプが黄色や赤色に光り、注意





この記事への反応


そんな事するより勤務形態を見直す方が先ではないの?


停めて仮眠できればいいんだけど、無理だしな。睡眠不足には何やっても勝てない


そんなことより、労働環境の改善が先だろうが。


警告されたあとどう行動するかが大事。その装置があるから少々眠くても大丈夫なんて思わないよね?


居眠りする勤務状況が一番問題では?


そもそも居眠り前提で話進めてるのはおかしくないか?


勤務形態どうこう言われてますが、居眠り以外にも突然意識を失った場合にも使えるし、私たちの車にも使えるのではないでしょうか







関連する記事

84

コメ

「迷惑駐車のせいでバスが停められない!」→バスの運転手の行動が天才すぎるwwww

63

コメ

強盗4人組、バスに乗り込むも1人の乗客に返り討ちにあい死亡

204

コメ

【悲報】観光バス運転手のオッサン、運転中にポケモンGOをやっていたことが発覚 バス会社認める














まず、労働環境の改善が先決だよね