引用画像

高齢者を75歳以上に=65歳は「准」、定義変更提言―老年学会(時事通信) - Yahoo!ニュース

日本老年学会などは5日、現代人は心身が若返っているとして、65歳以上とされる高齢者 - Yahoo!ニュース(時事通信)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・日本老年学会などは、現代人は心身が若返っているとして、65歳以上とされる高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだとする提言を発表した。

・現代人は10~20年前と比較して加齢に伴う衰えが5~10年遅いため、65~74歳では活発に活動できる人が多数を占めており、社会一般の意識としても高齢者とすることに否定的な意見が強いという

・高齢者の年齢を75歳以上に引き上げ、65~74歳は就労やボランティア活動ができるよう後押しし、「社会の支え手」として捉え直すべきだとした

・一方で、年金受給年齢などに反映させることには慎重な態度を示した



この記事への反応


いったい何の布石だよ

色々な方面に気を遣ってるんだろうなぁ。。。

いくら定義を変えても若返りはしない。死ぬまで働けってことか?

席をお譲りされる年齢が75歳からとかとんでもない世の中になったもんである。

いっきに十歳以上上げるとは・・・何か魂胆でもあるのかな?w

年金払いたくない政治がウラから手を回して外堀を埋めようとしてることがバレバレ… 65〜75歳までならかなりの割合が亡くなってるよ。

では、高齢者による事故の増加の件は、どうお考えで…?

呼び名だけ変えてどうするね。現役でもなく、年金生活でもなく、なんて制度設計としてありえない。

そう呼ばれる前にさようならしそうである。

この間は『後期高齢者』とか言ってなかったっけ? いずれにせよ、笛吹けど踊らず。 政府が騒いでるだけで民間は『シラ~』っとしているよマジで。上から制度を変えてもね。











>年金受給年齢などに反映させることには慎重

こんなこと言いながら最終的には年金受給年齢引き上げるんでしょ、知ってるよ






おそ松さん 松まつり! - 3DSおそ松さん 松まつり! - 3DS
Nintendo 3DS

バンダイナムコエンターテインメント
売り上げランキング : 343

Amazonで詳しく見る