
<新成人>猿岩石、たまごっち…生まれた年を振り返る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
9日は「成人の日」。同日までの3連休中は、全国各地で成人式が予定されている。総務 - Yahoo!ニュース(毎日新聞)
記事によると
・96年の「今年の漢字」は「食」。「病原性大腸菌O157」による集団食中毒やBSE・狂牛病が問題に
・また、猿岩石がユーラシア大陸横断ヒッチハイクをしたり、たまごっちが流行ったのもこの年。
・芸能界は、SMAP(当時)の木村拓哉さんの「キムタク」ブーム、安室奈美恵さんの「アムラー」ブームのまっただ中。96年2月に発売された任天堂のゲームソフト「ポケットモンスター赤・緑」は、漫画雑誌と連動する「メディアミックス戦略」も奏功し、小学生を中心に大ヒット。女子高生の間では、95年に発売された顔や姿を撮影してシールに印刷する「プリント倶楽部(プリクラ)」ブームも本格化した。
・
・96年の「今年の漢字」は「食」。「病原性大腸菌O157」による集団食中毒やBSE・狂牛病が問題に
・また、猿岩石がユーラシア大陸横断ヒッチハイクをしたり、たまごっちが流行ったのもこの年。
・芸能界は、SMAP(当時)の木村拓哉さんの「キムタク」ブーム、安室奈美恵さんの「アムラー」ブームのまっただ中。96年2月に発売された任天堂のゲームソフト「ポケットモンスター赤・緑」は、漫画雑誌と連動する「メディアミックス戦略」も奏功し、小学生を中心に大ヒット。女子高生の間では、95年に発売された顔や姿を撮影してシールに印刷する「プリント倶楽部(プリクラ)」ブームも本格化した。
・
この記事への反応
・食に関してはあまりイイニュースはなかったんだね。長嶋監督のメークドラマはこの年だったんだ?
・懐かしいねぇ
道路サイドの露店で
『松茸、リンゴ、たまごっち あります!』って
売っていたもんねぇ
・懐かしい。。
・白だな…笑 白いたまごっちは、確か10万円位のプレミアムがついたはずw
猿岩石も白だしw
後は…記憶にございません。笑
・小学校3年生か…めっちゃポケモンしとったわ。
これ20年前のゲームってマジなの……? pic.twitter.com/4RANkXoU3l
— ハピタン (@Hapitan_) 2015年2月8日
22年前とかだけどこのへんのゲーム一生やってたきがする
![]() | ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-02-23 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |
豚が未だに憎悪してる大事件だしw
僕にとっては搾取するだけのゲームにしかみえないんだけど。
そしてWindows95の猛威がPC-9801,NECを殺し始める
孫正義がトロンの首かき切るのもこの頃だっけ?悪い意味で先見の明があるよな
この時代は転売するやつはまだ少なかっただろうなぁ…
全くいなかったわけでもなく
ダフ屋って形で現地でやってた
野球のチケットとかな
ジョジョASB
スマホ→古っ
二刀流大谷→めじゃーで活躍して引退したよねいいおっさんだよ
はちま寄稿→DMMって何?ごめん知らん
PS4→今見ると画質しょぼっこんなんでおっさん達はゲームしてたんか可哀そう
任天堂→いやー2037年は任天堂が天下取ったよねいい時代スイッチ4は脳で遊べちゃうらしいな
あんなうざい国だとは知らなかった知りたくなかった
まだ最近のような気がするわ
洋画含めた一位がミッション:インポッシブル 36億円
映画産業が死んでた時代
良く復活できたもんだ
JASRACがCD売り上げ不振を消費者のせいにしてるけど映画業界は改善の努力したんだよなあ
快適なシネコン普及とか
64も96年発売だしなぁ
アンインストール
昭和生まれ
てだけで?
物心つくのが2000年以降か
震えてきた
ビートマニアとピクロスやゲームギア&ネオジオ...あとやばい
あの頃はテレビ自分の部屋になくて取り合いになってたから早起きして音消してやってたわ…懐かしい
初代PS買った頃に自分のバイト代で14インチの小さいブラウン管テレビ買ったけどな
('96って表記もまた懐かしいw)
20年かぁー
確か白色の次にプレミアが付いてたんだっけかw
風邪で熱あったけど初日に観に行ったわ
当時小学生で今おっさんだからなぁ